1月27日から作成開始
ブログルでもおなじみの Shiropoko 私の父ですが、PSPINC で作ったホームページ作成ツールを使って自分のホームページの作成にチャレンジしています。HTML は全くの素人、もちろんブログル以外に自分のページを持ったことはありません。
以前私がゲットしたドメインでホームページ作成ツールのテストケースとして、1時間ほど最初にログインの仕方を教えただけからここまでつくりました。まだまだプロのページとは言えませんが、1ヶ月かからないでここまで出来たらたしたものだと思いませんか?
http://uchikura.net
このホームページ作成ツールは Web de Xpress という PSPINC のホスティングサービスに無料で入っています。
いくら頑張っても売れないセールスマンがいると思えば、この人なら北極で氷を売ってくるのではないかと思うほどのセールスマンがいる。この違いは一体何なのだろうかということを考えてみた。
安くないと売れない
高いから売れないというセールスマンがいる。商品が高いか安いかは買う人が決めること、そして当然だが商品が高いと感じたら商談は成立しない。でも高いか安いかは消費者が決めることであって、セールスマンが決めることではない。もしセールスマンが自分の売っている商品を高いと思うのであれば、最初からその商品は売れるわけがない。
高い安いは消費者の主観である。例えばスターバックスのコーヒーはマクドナルドのコーヒーと比較して高い事は言うまでもない。だからスターバックスではコーヒーを買わない人もいるだろうが、それでもスターバックスでコーヒーを買う人は少なくない。それは価格以上にスターバックスのコーヒーには価値があると消費者は感じているからなのです。そう、スターバックスのコーヒーが高いということは選択の条件ではないのです。
お客さんの話を聞かない
ダメなセールスマンの多くは、自社の商品の勉強をして一生懸命に商品の説明をします。「こんな機能があります」「あんな機能があります」と言い続けるのです。でもできるセールスマンは自分の話をするのではなく、お客様の話を聞くのです。お客様にお客様が欲していないものを売るのは非常に難しいことです。ですからお客様が何を求めているかをお客様に話を聞くことが大切なのです。
もし、お客様がビジネスオーナーであれば、お客様の求めていることは2つしかありません。「売上を伸ばす」「経費を削減する」この2つしかありません。もしあなたの売っている商品がどちらもできないなら売ることはできないでしょう。あなたの売っている商品が「売上を伸ばす」「経費を削減する」のどちらかができるなら、それを明確に伝えれば良いのです。それで買うか買わないかはお客様の判断です。
もしあなたがセールスマンで、商品が売れないとしたら、お客様の話を聴いていないから、安くないと売れないという結論になっているのでしょう。セールスマンはいつでもお客様の得になる話を持ってゆくから信頼されるのです。あなたは今お客様から信頼されていますか?
内倉憲一
羽田 東京国際空港
昨日 Port of Seattle でシアトルタコマ空港でご担当の方と話をして確認しました。Delta Airlines は、今年6月1日から下記の便がシアトル・日本間で就航します。
シアトル ー 成田 Boeing 747-400
シアトル ー 羽田 Boeing 767-300 ER
シアトル ー 関空 Boeing 767-300 ER
ビジネスクラスからは全便フルフラットシートだそうです。
DELTA Boeing 747 at Narita Airport 2009/12/28
6月からDELTA航空は、東京便に Boeing 747 を就航させることが確認できました。しかも、シアトルー成田ではなく、シアトルー羽田のルート変更があります。素晴らしい!
ANAさんが 787 を就航させたことで、マーケットシェアの取り合いが始まったようです。移住競争は素晴らしいことですね。そろそろ UNITED さんも何かしないといけませんね。また、ダークホースとして Korean Airlines や Asiana がどのような対応をするか楽しみです。
米国でも日本でもレクサスは見事に高級車ブランドを確立しましたよね。それに比べて Nissan の Infiniti や Honda の Acura ブランドは成功しているように見えません。
どこでもそうですが、ブランドを確立するのは簡単ではないようです。
こういう光景をアメリカではよく見ます。こんな会社で働けないというメッセージを持ったデモ、働けないなら「辞めればいいのに」と言うのが私が思いつくことなのですが、辞めても次の仕事があるわけではないでしょうね。だから辞めることもできないのでしょう。でも自分の働いている会社をここまで悪く言って、ストが終わったら平気で働くのも変な気がします。
米国のケーブルテレビは、ネットワークテレビの再放送ばかりやっていた2流の放送媒体から、自分たちでシリーズを制作して放映するまでに成長し、今ではネットワークテレビと視聴率を50・50でわけあっています。
米国でDVDレンタルをしていたNETFLIX社も自社でシリーズを製作スルようになりました。今までのシリーズとの違いは、ネットワークやケーブルTVでは、毎週1回1エピソードを出していたのですが、NETFLIXでは全エピソードを一度に公開しました。
これはまるで大河ドラマを一度に全て見れるようにしたようなものです。好きなエピソードから見れる、このビジネスモデルは素晴らしいと思います。ネットワークテレビの独占状態も終わりに近づいています。放映権で多額なお金を払える時代も終わりが近づいています。ビジネスモデルは、ユーザーの要求に応じて変化する必要があるのです。
加工前
加工後
今日のポンポン君の写真です。どっちが好きですか?
メトロインターフェースは不要!
Windows 8 を使って2か月ほどになる。Mac ユーザーの私にとって、好きになるとは思わなかったが、いろいろなアプリケーションを入れたり、ユーティリティを入れて自分なりにカスタマイズするようになって、割と使えるかも思うようになってきた。特に起動の速さはすばらしい。
しかしどうしても慣れないというか、不自然なのがタイルのインターフェースだ。これは画面の無駄なうえに、デスクトップで使えるようにしたユーティリティすら動かない。非常に不便といううか、やはりスマホ用に作られたインターフェースに過ぎない。いっそスマホに「スタート」ボタンを付けたほうがPCを理解した人間にはわかりやすい。
マイクロソフトは、会社としての技術的な指導者がいないのだろう。これでは技術者の
トップが入れ替わるたびにインターフェースが変わってユーザーがついていけない。
自販機を使ってスーパーで高級品を売っていました。さすがに店に並べる雰囲気の商品ではありません。以前このようなキオスクを空港で見たことがありましたが、スーパーの中で売るようになったのですね。面白いビジネスモデルですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ