今日コストコのフードコートに置かれていたコーヒーメーカー、でっかいけどやっていることは日本のセブン-イレブンが始めたオンデマンドのコーヒーメーカー、美味しいのかな?
スターバックスで真剣なビジネスミーティングを隣でしていました。でもよく見ると・・・これどう思いますか???
忠犬ハチ公 1923年11月10日〜1935年3月8日
ハチの飼い主は東京府豊多摩郡渋谷町(現:東京都渋谷区)に住んでいた大学教授・上野英三郎であった。彼は大変な愛犬家であり、出かけるときには渋谷駅までハチを伴うことも多かった。しかしながらハチを飼い始めた翌年にあたる1925年(大正14年)に上野は急死した。
上野英三郎の死後も渋谷駅前で亡くなった飼い主の帰りを毎日待ち続けたハチの姿は、新聞記事に掲載され、人々に感銘を与えたことから「忠犬ハチ公」と呼ばれるようになった。
さらに、1934年(昭和9年)には渋谷駅前にハチの銅像が設置されることとなり、その除幕式にはハチ自身も参列した。同じく1934年(昭和9年)に尋常小学校2年生の修身の教科書にも、「恩ヲ忘レルナ」というハチの物語が採用された。
ハチの銅像は第二次大戦中の資材供出によって破壊されたが、戦後再建され、現在に至るまで渋谷のシンボルとして、また渋谷駅前における待ち合わせの目印となって立像している。
Source: https://ja.wikipedia.org/wiki/忠犬ハチ公
PSPinc は、ホームページのデザイン・開発・アップデートに加えて、SEO や PPC それにソーシャルメディアやブログ、ビデオを使ったホームページのプロモーションを行います。
せっかくのホームページです多くの人に来てもらうようにしたいものです。
このパーキングはダメでしょう。
Sent via bloguru mobile.
Roland Reagan 1911/02/06 ~ 2004/06/05
Nancy Reagan 1921/07/06 ~ 2016/03/06
米国共和党が本当に力を持っていた時の大統領とファーストレディ
1981年1月20日〜1989年1月20日までの8年間米国の大統領であったロナルド・レーガン氏、1980年代後半には痴呆症と言われた大統領の横でファーストレディを務めたナンシー・レーガンが94歳で今日お亡くなりになられました。
私が米国の大月を卒業して、今の会社を1987年につくるまでレーガン氏が大統領だったので、また歴史の1ページがめくられたような気になります。
最近日本でテレビCMの女性のバットスイングがすごい、「神スイング」と言われているようだが、今日私が見つけたこの4さんの子供のスイング、これはすごいぞ。
当たり前だけど土曜日の会社は静かですね。
Sent via bloguru mobile.
こんなドアがあったと考えてお話を読んでください。
今日はユーザーインターフェイスのお話をします。例えば上記のようなドアがあったとします。左のドアには四角い板が張られていて、右のドアには縦に持つところがあります。このドアを見て人は左のドアは押したら開くと思います。そして右のドアは取っ手をもって引っ張って開けようとすると思います。
もしこれが逆だったらどうでしょうか。言うまでもなく左のドアは開けることが難しいですし、右のドアも多くの人は引っ張ろうとするはずです。要するに逆さまにするとドアとして役割を達することができなくなるのです。
良いデザインは人間が無意識のうちに何をしたら良いかということがわかるデザインなのです。これによって怪我や事故が少なくなることは言うまでもありません。また、マニュアルというものが不要になります。我々がソフトウェアの設計をするときもこのような考えをしてゆきたいと考えています。
ちなみに、このような研究を調べたい場合は、Google で「ノーマンのドア」と検索してみると面白いかもしれません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ