こんな映画がこの夏に封切りになるのですね。
KUBO 公方? 久保? ・・・南の意味かな
VIDEO
時代の流れは誰もが思うよりも速い。いま注目を集めている会社の多くは個々10年から20年にできた会社。それ以前の会社は名前は残っていても何をする会社かアイデンティティすら見失っています。
そういう会社は一生懸命に時代に追いつこうとしていますが、それは会社が大きくなれば大きくなるほど簡単ではない。昔の歴史を捨てる覚悟なんて簡単にはできるものではないからです。
最近 IBM のコマーシャルをよく見ます。でも IBM は私の中で PC 事業を Lenovo んい売却した時点で終わっています。今は IBM が何をする会社かということも私は理解していません。シアトルのダウンタウンに本社を持つデーパートの老舗、ノードストロムですが、最近お店を改装してオープンしました。でも、ノードストロムから数ブロック北には AMAZON の本社があります。AMAZON には店舗はありませんが、敷地面積を考えたら既にノードストロムを超えています。
PSPinc も今年で29年目・・・時代から遅れないようにしないといけませんね。
ベルビューとシアトルをつなぐ新しい i520 の浮き橋が完成して、西向きの車線だけが開通しました。という訳で今日初めての走行をビデオにしました。
VIDEO
現在 Domain + Web + Email のホスティングサービス Dreamersi.com のバージョンアップの最終調整を行っています。かなり大きなアップグレードになる予定です。お楽しみに。
新しい Dreamersi の購入機能を使って’ドメインを買ったぞ〜〜
daifukumochi.com
いや〜〜〜 新しく開発した Dreamersi.com のオンライン購入機能を使ってドメインを買いました。先週チェックした MisoRamen.com はとられてしまったけど、別に準備した Daifukumochi.com をゲットしました。
まだまだ面白いドメインがありますね。誰か大福餅を売っている会社の方でこのドメインほしい人はいませんか???
あいてたんだよね〜〜〜
先週の金曜日にあいていた MisoRamen.com を今日買おうとしたら、もうとられてしまっていました。残念。こんなドメインあいてないよね。先週とっておけばよかったし〜〜〜
閲覧注意
VIDEO
このビデオを見てもまだスマホ歩きしますか?
PSPinc の開発した CMS / Web 構築・保守・アップデートツールは、たの CMS と比較して格段に簡単に使うことができます。これは設計時から HTML などの知識がないということを前提にして作られたテンプレート形式の Web 開発ツールだからです。
http://www.webdexpress.com
また、Web 開発のプロ向けには、プロ用のメニューが準備されていて、きめ細かな操作をしてカスタムな Web 開発が可能になっています。是非 Web de Xpress を使って Web 開発をしてみませんか?
日本での代理店を募集いたしております。他社と同じツールを使って他社と同じことをして、他社と差別化することはできません。是非ご検討していただき、私まで連絡してください。
この写真ネットの広告でよく見ます。
これれ RJ45 の受け側です。
接触点が8つ準備されています。
インターネットの広告に使われているこの写真、結構良く見るイメージで、多分どこかのストックフォトだと思いますが、なにかおかしいのです。気がついた方はおられますか?
受け口に接触点が4つです。これは RJ11 という規格で、電話用のコネクターの規格で、インターネットで一般的に使われる8ピン、RJ45 ではありません。でも突っ込む方のコネクタには4本以上のケーブルが有るように見えます。また、雑音を防ぐために一般的に Eathernet Cable はツイステッドペアーのケーブルを使うので、こんなフラットなケーブルは使いません。
こういう写真を平気で使う IT 会社・・・大丈夫かなと思います。
皆気がつかない・・・確かにそうかも!!!
このメールは,在留届を登録されているワシントン州在住の邦人の方々に,注意喚起のために送信しております。
4月6日(水),ワシントン州レイクウッド所在のウェスターン・ステート・ホスピタルから殺人犯の男が脱走し,依然逃走中です。
殺人犯がスポケーンで目撃されたとの情報もあり,警察が捜索と警戒を続けています。
邦人の方々におかれましては,最新情報の入手に努め,十分な注意を払うようお願いいたします。
(参考:4月8日付シアトル・タイムズ http://www.seattletimes.com/seattle-news/2-western-state-escapees-may-have-gotten-on-buses/ )
○在シアトル日本国総領事館
http://www.seattle.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
住所:601 Union Street, Suite #500, Seattle, WA 98101
電話:(206) 682-9107
FAX:(206) 624-9097
電子メール:info@se.mofa.go.jp
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ