記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

オルタネイティングベースを弾く時の工夫 2025.06.04

スレッド
アコーディオン本体を透かして見... アコーディオン本体を透かして見た場合の、左手ボタン配置図 アコーディオン本体を透かして見... アコーディオン本体を透かして見た場合の、右手ボタン配置図
アコーディオンでオルタネイティングベースを弾く時、
前に鏡に写して指の位置を確認して、弾けるようになった時、
いざ鏡なしで弾こうとした時に指の位置が分からなくなり混乱したので、
鏡に写して逆になるのを防ぐために、
アコーディオン本体を透かして見た図を描いてみた。
こうすればボタン位置と指が一致する。多分混乱はしなくなる。

ワオ!と言っているユーザー

カレーライス作り 2025.06.04

スレッド
無塩 カレー粉 神戸スパイス カレーパウダー 1kg (表)... 無塩 カレー粉 神戸スパイス カレーパウダー 1kg (表) 無塩 カレー粉 神戸スパイス カレーパウダー 1kg (裏)... 無塩 カレー粉 神戸スパイス カレーパウダー 1kg (裏) 今日の食材 今日の食材 カレー粉と塩の分量・・・多すぎ... カレー粉と塩の分量・・・多すぎた ごはん 681g ごはん 681g できあがったカレー できあがったカレー 初回で分量を間違えたものの、香... 初回で分量を間違えたものの、香り、辛さ、は申し分ない。
今日はカレーライス作り。
いつも使うブロックタイプのカレールーは使わないで、
無塩のカレー粉を購入したのでそれを使う。
植物油が入っているものを避けた選択。
 
いつも通りに作り、カレー粉を入れる段階に来て、
説明書を読むと4皿で18g位だから、1皿約5g、10皿分の50gを入れた。
味見をすると、スパイスの香りはとても良い。
直ぐに辛味が来て、入れすぎたと感じた。
 
辛いものの、味が無いので、塩を投入。
最初10g入れて、足りないから20g追加したら、塩辛くなった。
 
初回だけに味付けの加減が分からず、辛口で少し塩辛いものになった。
香りや旨味はとても良いので、次回は分量を適度にして作る。
 
シンプルな味になるものの、これはこれで美味しい。
 
10皿分
カレー粉:40g
塩   :20g
 
----
amazon - 無塩 カレー粉 神戸スパイス カレーパウダー 1kg
https://x.gd/7aoLz

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.06.04

スレッド
アコ練 0.5H
 
P37 草競馬(M16 Key:C) H1、H2、H3
 
H1:
ゆっくり1小節づつ弾く
 
H2:
1段目の交互ベースC-G7 ①③
2段目の交互ベースC-G7 ①③
3段目のM+ベース、M の繰り返し
4段目の交互ベースC-G7 ①③
をゆっくり
 
H3:
両手で1小節づつゆっくり。
3段目の1小節目、3小節目、のタイミングの反復
交互①が引っかかるので少し反復
交互③は意外に弾けた
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
 
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
 
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
 
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2

ワオ!と言っているユーザー

五つ星ボールペン「VICUNA」 2025.06.03

スレッド
左から、VICUNA3本、VI... 左から、VICUNA3本、VICUNA EX、Calme、ONBOOK
ぺんてる社のボールペン「VICUNA」(ビクーニャ)を日記の最古に書いているのが
2013年8月9日で、2025年現在も使い続けている。現在13年目。
2013年で写真の左3本を並行使用し、その後に、EX、Calme(カルム) と追加。
替芯は箱買いしているので、在庫が存在するうちは使い続けると思う。
 
書き味が素晴らしく良く、時々多めにインクが出てしまう事もあるものの、
それを差し引いても素晴らしい。
発色も艶のあるクッキリとした黒がいい。勿論赤もいい。
ボールペン・ボディの太さが丁度良く、持ちやすい。
グリップがゴムじゃない所が選定のポイントでもあった。
(ジェットストリームと悩んで、ゴムじゃないVICUNAを選定していました)
 
要望がある。
メモ帳用のボールペンにビクーニャを追加して欲しい。
黒1色でいいから、細いボディのが欲しい。
出れば間違いなく使う。
今はトンボ社の半円形ボディの細い「ONBOOK」を使用中。
(確か、ONBOOKは、メモ帳におんぶしていく、というネーミングだったかな。
 何となく面白みと可愛らしさが良かった。)

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.06.03

スレッド
アコ練 0.5H
 
P36 オルタネイティングベース C-G7(ドソシソ) H2
 
H2:
練習曲⑨~⑬を1、2回弾き、
⑬を反復練習10分。
オルタネイティングベース C-G7(ソドシソ) の反復練習10分。
⑬は、交互①と③の繰り返し。
メトロノーム・テンポ80で練習。
 
----
オルタネイティングベース(交互ベース)
 
交互①:ド→CM→ソ→CM 4→3→2→3
 
交互②:レ→G7→ソ→G7 3→2→4→2
 
交互③:シ→G7→ソ→G7 4→2→4→2
 
----
P37 草競馬(M16 Key:C) 譜面読み、指導動画
 
譜面読み:
調号、主音、3コードの確認
交互ベースの箇所確認
ドレミ唱え
コード唱え
 
指導動画:
指導動画によると、他の練習生の方が、
3段目の4小節分が難しいという事らしく、
譜面を見てみると確かにやった事が無い弾き方なので、
うまく弾けるコツを聞いた。

ワオ!と言っているユーザー

非常食を試食 2025.06.02

スレッド
正面 正面 背面 背面 左側面 左側面 右側面 右側面 箱から取り出したところ(1日分... 箱から取り出したところ(1日分は3個) 高さ5.5cm✕幅4.5cm✕... 高さ5.5cm✕幅4.5cm✕厚さ1.7cm 56g 袋から取り出した所 袋から取り出した所 簡単に割れる 割ると結構粉がこ... 簡単に割れる 割ると結構粉がこぼれるので注意
非常食「THE救難食糧ER」を試食。
購入したものはピーナツ味の3食パック。賞味期限は7年後の2032年7月。
見た目が硬そうに思えたが、静かに力を入れずに、ポクッと割れる。
割ってみると中からボロボロ粉がこぼれほど脆い。
味は、ほんのり甘く、カロリーメイトに近い甘さ。
口の中で歯や歯茎にくっつくので、舌で取り除く感じで食べた。
とても美味しい。ビスケットが好きな人なら美味しく食べられる。
我慢して食べるという感じではなかった。
若干お腹が満たされる感じはあるものの、1個で満腹になるわけではなかった。
 
車に入れておいても大丈夫なので、1日分なり3日分なり
買っておいてもいいかもしれない。
 
----
amazon - 萬有栄養 THE救難食糧ER 3食入 (1日分)
https://x.gd/4aHlE

ワオ!と言っているユーザー

フォー 2025.06.02

スレッド
フォーパッケージ表 フォーパッケージ表 フォーパッケージ裏 フォーパッケージ裏 今日は150gで 今日は150gで 山菜冷麺風のできあがり... 山菜冷麺風のできあがり
フォーを沢山食べたくなり、業務用のものを取り寄せてみた。
取り寄せたはいいが、作り方は書かれておらず、
以前に作ったものを思い出しながら作る。
 
適量のフォーを熱湯で2分間茹で、お湯切り後に、
今日は盛岡冷麺のスープで仕上げてみた。
 
スープが濃い目にしてしまったものの、
麺の硬さも程よく弾力があり、量も150gで適量だった。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.06.02

スレッド
アコ練 0.5H
 
P35 みつばちマーチ(M16 Key:C) 初動、H3
 
初動:
60%、クリア! シャー!
クリアできて、つい、ガッツポーズ。
 
H3:
初動後の1回通して。
 
--------------------------
反復(左手だけの反復)
--------------------------
①ド→CM→ソ→CM
②レ→G7→ソ→G7
 
■ ①Cのオルタネイティングベース 4→3→2→3
  指の間隔を広くしないように修正
 
■ ②G7のオルタネイティングベース 3→2→4→2
  指4でソを意識して、指3でレを押す練習
 
■ ②→① に変わった時に指の動きに混乱しないようにする
 
----
P36 オルタネイティングベース C-G7(ドソシソ) 指導動画、H2
 
指導動画:
動画を一通り見て、シャドーで指を動かしてみる
 
前にやったG7の
交互②:レ→G7→ソ→G7
 
今回のG7の
交互③:シ→G7→ソ→G7
 
交互②を弾けるようになってから③を弾く事という指導。
 
H2:
動画を見た後に、練習曲⑨~⑬を実際に弾いてみる。
交互③は、②を反復をちょっと多めにやっただけあり、
今の所すんなり弾けるので、③も割と弾けた。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.06.01

スレッド
アコ練 1.0H
 
P35 みつばちマーチ(M16 Key:C) 初動、H3
 
初動:
0%
緊張して全く弾けなかった。
 
H3:
初動後、改めて弾こうとして弾けず、
最初の1段1小節が弾けない。
ゆっくり落ち着いて弾き始めてなんとか弾けて
3小節目でG7で、指が2なのか4なのか
感覚がわからなくなり、右なのか左なのかがわからない。
 
鏡で見た指の動きが頭に残っていて、
実際に弾くのは逆になるからなのか、
2・4を弾くのが混乱した。
そのうち3も右寄りか左寄りかわらなくなり、
G7の指位置がぜんぜんわからなくなった。
それで、鏡を改めて見ると、
4の指でG7じゃなくD7を押していたので
音のズレに違和感を感じで混乱していた。
気を取り直して再度弾いてみて、どうにか弾けた。
 
鏡を見て練習するのはいいが、イメージとして逆になるので
あまり長い間は見ないほうがいいのかもしれない。
自分の場合はそれで混乱するようだ。
そういう意味で、ちらりと鏡で指位置を確認したら、
教則本のボタン位置図を見る、あるいは、実際のボタン位置を見る、
とした方が混乱し難いのかもしれない。
 
G7は、レ→G7→ソ→G7 を 中→外→内→外 と
覚えていたので、これがあまりよくない?のかもしれない。
鏡ではそれでOKだし、実際に弾いてもOKだ。
鏡に映る自分の手を逆に見る事を意識したのか???
なんか、変だった。
 
--------------------------
反復(左手だけの反復)
--------------------------
①ド→CM→ソ→CM
②レ→G7→ソ→G7
 
■ ①Cのオルタネイティングベース 4→3→2→3
  指の間隔を広くしないように修正
 
■ ②G7のオルタネイティングベース 3→2→4→2
  指4でソを意識して、指3でレを押す練習
 
■ ②→① に変わった時に指の動きに混乱しないようにする

ワオ!と言っているユーザー

皆iPhoneユーザー 2025.06.01

スレッド
今日は雨天のため地域の町民運動会は中止。
運動会は無くても、既に購入済みの飲食品はあるので、
お昼から飲み会となりました。
 
話の中で出てきた事の1つが、WEBサイトのお気に入り登録の事。
先輩のiPhoneのSafariにどうしてもお気に入り登録できなくて、
後輩のiPhoneユーザーにしてもらった。
とりあえず、めでたしめでたし。
 
ふと席の周りを見てみると、向かいも隣もiPhoneだ。
端の方を見てみると、やはりiPhone。
Androidは自分だけだった。
数年前まではAndroidユーザーだった人たちが、
皆iPhoneに切り替えていた。
 
昔、PHSを皆が使っていた頃、自分もPHSだったけど、
ある時知り合い全員が携帯(ガラケー)に変わっていて、
自分だけPHSという時があった。
なんだか、その時の感覚が再来した気分だ。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり