記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

小さい畑を掘るプラン 2024.06.07

スレッド
ダブル三角畑(変形台形畑)をト... ダブル三角畑(変形台形畑)をトラクターで耕転するプラン図の起点①
小さい畑をトラクターで掘るプランを立ててみた。
巻き尺で四辺を測り、トラクターの大きさも測り、
エクセルに表してみると、1マス1m四方で大体図の様になるので、
渡ブロックを開始/終了とすれば、良さそうに思えた。
(今現在の渡ブロックは、右端の青い三角部にあるので、場所変更が必要)
机上では3個所掘れない場所があるが、掘ったところを踏む箇所もあるので
3個所以上手直しになるかもしれない。いや、そうなる。
とりあえず、やってみよう。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.06.07

スレッド
アコ練 0.5H
 
P61 ホルディリデイア(16M Key:F) T1、T2。
 
T1:
M3 ミ(2)→レ(5) レの位置確認しながらミレの反復。
(ボタン3.5個と1列離れているので位置確認)
M4 ファ(2)→レ(5) レの位置確認しながらファレの反復。
(ボタン3個と同列離れているので位置確認)
その後に通して。
 
T2:
通して1回。問題なく弾ける。
 
----
練習曲に入る前にスケール練習は約5分。
曲ごとに指が言うことを聞かないケースはもっと出てくるはずなので、
現段階の右手対策を追加したスケールや指慣らし運動。
今は右手の4-3-2で筋がツル対策練習を追加。
 
<左手>
 
①横のコード押さえ
EM→Em→E7→Edim
A  〃
D  〃
G  〃
C  〃
F  〃
B♭ 〃
E♭ 〃
A♭M→A♭m→A♭7→A♭dim
順に上に戻る。
 
②縦のコード押さえ:メジャー
EM

A♭M
順に上に戻る。
 
③縦のコード押さえ:マイナー
Em

A♭m
順に上に戻る。
 
④縦のコード押さえ:7th
E7

A♭7
順に上に戻る。
 
⑤縦のコード押さえ:dim
Edim

A♭dim
順に上に戻る。
 
 
<右手>
 
①指慣らしで下3列を234で押す
上段から下段までやる
最上 ソ#(2)→シ♭(3)→ド(4)

最下 レ(2)→ミ(3)→ファ#(4)
 
②指慣らしで下3列を432で押す
下段から上段までやる
最下 ファ#(4)→ミ(3)→レ(2)

最上 ド(4)→ラ(3)→ソ#(2)
 
③五本指慣らし(ドレミファソのⅠ型)
最上 ラ(1)→シ(2)→ド#(3)→レ(4)→ミ(5)

最下 ド(1)→レ(2)→ミ(3)→ファ(4)→ソ(5)
 
④五本指慣らし2(ドレミファソのⅠ型)
最下 ソ(5)→ファ(4)→ミ(3)→レ(2)→ド(1)

最上 ミ(5)→レ(4)→ド#(3)→シ(2)→ラ(1)
 
⑤指ツリ対策(4→3→2 3を押す時が特にダメ。薬指の次が中指がダメ 4と3が1段ずれているのがいい練習になる)
最上 シ♭(4)→ソ#(3)→ソ(2)

最下 ソ(4)→ファ(3)→ミ(2)
順に上に戻る。
 
⑥指ツリ対策2(4→3→2 2が2段下で3-2の指の開きを作る)
最上 ド#(4)→シ(3)→ラ(2)

最下 ソ(4)→ファ(3)→レ#(2)
順に上に戻る。

ワオ!と言っているユーザー

ラン 10km 2024.06.07

スレッド
日付   |距離|タイム |キロ|開始 |天気|気温
2024.06.07|10.0|1:02:20|6'14|13:30|晴れ|nn.n℃
 
昨日10km予定が5kmで終わったので、今日は10km必達目標。
どうにか10km。ゆっくり。まずまず。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり