記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果378件

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<商社マンのイロハ>

スレッド
<商社マンのイロハ>
書籍名~ 商社マンの<お仕事 と 正体」がよ~くわかる本
著者~   秋山 /謙一郎 さん~ジャーナリスト。
発行所~ 秀和システム

商社マンの仕事とは、モノをつくる人とモノを欲しがる人の間に立って両者を繋ぐことです。

最初に、七大商社の特徴が説明されている・・
* <体育会系?>で・・とにかくアツい
* おっとりした社風・・洗練されたソツのない腰の低さ
* チャレンジ精神旺盛・・若手でも。みな活気がある

各社を通じてOB~OGは、慶応・東大卒業が多い・・

<商社マンの言葉から>
● 商社に相談してもらえれば、なんでもほしいものは揃う。 そう思って貰っていい。
ありとあらうる顧客のニーズに応えられる存在・それが商社の存在意義だから。

● ビジネスの場の<ドラえもん>のような存在が商社。  顧客が<こんなものが欲しいのだけど>と言われれば、そのニーズを汲んで。、顧客が求める以上の何かを取り出す。

* 商社で生き残るには?言われる前に仕事を片付ける・・
考えながら動け! 動いたら結果を出せ!
実際商社で働く人は、ゆっくり考える・・ということはしない。

小生の考え方とピッタリ・・ビジネスの世界では・・早い者勝ち・・
難しい案件や囲っている案件は例外ですが・・

最近の風潮なのか?若年層だけではなく年配者まで・・のんびりムードが蔓延している。
中国を筆頭に新興国のパワーに対抗するのには<スピード>が必要です。

<果報は寝て待て~棚からぼたもち>は、昔話です。

●  商社マンに求められる素質は?
●  厳しいといわれる商社の面接対策は?
●  商社で伸びるのはどんなヒト?
●  商社マンの懐具合は?
●  商社でも理系のヒトは活躍してるの?
●  商社マンの一日のスケジュールは?
●  商社マンの初任給は?
●  商社マンはモテる!?知っていそうで知らない

懇切丁寧に説明されていますが・・大学の入試試験と違って<入社試験>は、本書で知識をマスターしても・・あまり役に立ちそうもなない。

<コピーの知識>は、面接のプロから見れば<赤子の手をひねる>程度です。
多くの先輩に出会って多くの体験の積み重ねが重要です。

#読書

ワオ!と言っているユーザー

<国民投票法>

スレッド
<国民投票法>
書籍名~  <超早わかり 国民投票法入門>
著者~    南部 義典 さん~
発行所~  C & R 研究所

2017年、日本国憲法は、施行から70年になります。 与党が2/3を超える議席を確保してから<憲法改正>という言葉が度々飛び交います。

日本では1度も行われたこともない・・小生は、国民投票は<憲法改正>とセットだと理解していました。

今一ピンとこなかったのは・・諸外国では度々<国民投票>が行われています。

特に印象に残っているのは、2016年6月・イギリスの<EU離脱>です。

戦後、主要国だけでも・・ドイツ58回を筆頭にフランス27回~イタリア15回~アメリカ6回・・ビックリしたのは<スイスは定期的に年4回>行うそうです。

我が国の<国民投票法>とは、憲法改正に必要な国民投票の手続きを定めた法律で、第1次安倍政権2007年に成立した。

衆・参議院の各総議員の3分の2以上の賛成で発議された改正案について、国民投票で過半数が賛成すれば承認される。

小生の思い込みの通り<憲法改正>とセットだった。

Q49~ 憲法改正以外の国民投票は、実現するの?
第一次改正法が、今後の方針について明文規定を、置いています。

例えば道州制導入に関し・・全段階として、国民の多数が導入の意向を持っているかどうか、言わば世論調査的な国民投票と言う趣旨・位置付けににょって行うものです。

<法律の解説書>は、分かりやすく書かれていても難しい・・


#読書

ワオ!と言っているユーザー

<健康法~本当に効くのは>

スレッド
<健康法~本当に効くのは>
書籍名~  効く健康法~効かない健康法
著者~   岡田 正彦 さん・・新潟大学名誉教授~水野介護老人保健施設長
出版社~  デイスカバー21

図書館の新書コーナーで目に付いたので借りてきました。
以下の事項が <表紙に示されている>・・本当に効くのはどれ?

*   ふくらはぎをもむと健康になる
*   体温を上げると病気にならない
*   骨粗しょう症にはカルシウム剤が効く
*   脂肪を燃焼させるには20分以上の運動が必要

昔から言われている健康法には、医学的に正しくとも今の時代にそぐわないものもあります。
一言でいえば、昔は<栄耀不足>が主な関心事でしたが、現代では<食べすぎ>が重要なテーマになっていることです。

小生は<エビデンス>を、理解していなかった・・
<エビデンス)とは科学的根拠に基づいて・・少なくとも次の3つの条件を満たす研究から得られたデータを指します。

1.   大勢の人間を対象にして調べた
2.   比べる相手を公平に用意した
3.   長い年月をかけて結果を見届けた

<裏表紙から>・・<本書の3つの特徴>
1.   著者が読んだ膨大な医学論文の中から信頼のおける情報のみを紹介する
2.   体質によって <正しい健康法>は異なるという視点をとる
3.   過食の時代> にふさわしい健康法に重点をおく

読み終えての感想は・/
ずいぶん辛い採点をする教授だな・・
たぶん豊富なデーターや経験をを解析しての結論なので・・辛くなるらしい・・
大半の<健康法>にが・・根拠がない・・マイナス要因がある・・

*  卵は1日1個以内が適当
*  牛乳は大人にとっては脂肪分が多すぎるので大量には飲まない・・
*  消化の悪い食べ物ほど体に良い・・

健康に関する書籍が氾濫する昨今・・<審判員>としての岡田教授の採点は参考にする価値は十分にあります。
それにしても厳しいな・・


#健康 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<知床の流氷>

スレッド
<知床の流氷>
書籍名~ <自然地理のなぜ!?48>
著者~   松本 穂高 さん~ 茨城県立高校教諭
発行所~  二宮書店

読書感として・松本さんは、凄い人だ・世界30か国以上の国に出かけ体験したことが、詳細に綴られている。

小生は今までも、多くの国に住んだり・旅行した人の書籍を読んできたが・・レベルがまるっきり違う・・

世界に関しては、アジア、ヨーロッパ・アフリカ、アメリカ大陸・オセアニアに分類して35テーマ~ 日本に関しては13テーマ計48テーマ・・

<日本のテーマ>から抜粋・・
36~  流氷はなぜ押し寄せる!?・・・知床の生態系
今なお原始の姿をとどめている知床半島・・
知床沿岸に広がるオホーツク海は、北半球の中で見られる<」流氷>の南限の海である。

北緯75度をこえるスカンジナビア半島北端でも見られない<流氷>が、北緯45度前後の知床で見られる。

ユーラシア大陸の西岸と東岸で気候が違うことが原因です。

西岸は、大西洋上を。吹いてくtる偏西風の影響で<海洋性>の気候となる。
暖流の北大西洋海流があるため、ヨーロッパは、高い緯度の割には温暖になる。

東岸では、夏に高温で冬に極寒となるシベリアの影響をうけた偏西風が吹いてくるため、気温の年較差が大きい大陸型の気候となる。

したがってヨーロッパより低い緯度の日本で<流氷>が見られる。

37~ <幻の湖>はなぜ出現するの!?・・  日高山脈の氷河地形
38~  標高1000mになぜ高山植物がある・・  佐渡島の自然
39~  日本に寒帯がある・・  富士山の気候
40~  扇央になぜ水田がある・・  黒部川扇状地の水田開発

次から次に・不思議な自然現象が紹介されている。


 











#読書

ワオ!と言っているユーザー

<うつぶせ寝は・・>

スレッド
<うつぶせ寝は・・>
朝日新聞・朝刊の記事から・・
<うつぶせ寝で死亡、都が初の事故検証>

 東京都中央区の認可外保育施設で2016年に1歳(当時)の男児が死亡した事故について、都の検証委員会が8日、原因や課題を報告書にまとめた。

国が昨年出した通知に基づく措置で、都内の事故検証は初めて・・
施設の不十分な態勢を指摘し、行政の指導強化も求めた。

<うつぶせ寝の注意点>
● ふわふわ布団、毛布などは厳禁
●赤ちゃんの衣服には注意
●赤ちゃんの体温を調節

<うつぶせ寝のメリット>
夜泣きが少なくなる
頭の形が良くなる
吐かない
成長に貢献

寝返り返りができるようになれば、苦しくなったら自分で仰向けになることができますが、それまでの期間が要注意だと言えるでしょう。

小生は、70数年前に予定日より3週間早く小さく生まれ・・2週間目に<急性肺炎>に罹り1ケ月入院して奇跡的に助かったそうです。

母親の友人の婦長さんに勧められて、<ドイツ他の医療先進国>で推奨されていた<うつぶせ寝>で、育った。

当時としては、病院でも画期的と驚かれたらしいが、10か月余りで歩き出し・・誕生1年の正月には<1升もち>を、担いでいた・・
母親は、ほとんどの人から<おおぼら吹き>と言われたようだが、1年10日で弟が生まれて兄になり・・1年半で<オムツ>が取れたらしい。・

小学生の頃も病弱だったが、徒競走・幅跳び・高跳び・・勉強は今一だったが何をやっても早かった。

<三つ子の魂百まで>・・粗相で雑だが・未だに何をやっても早い・・ 

結婚して子供が誕生するときにも、馴染みの婦長さんから<うつぶせ寝>を勧められた・・寝返りができるようになったら<硬いベッド>で・・

3人の子どもは・・小生同様に全員<肺機能>が発達していて早く歩きだしています。
長女~ 8カ月20日
次女~ 9カ月20日
長男~ 10ヶ月
3番目は、小学校4年で足のケガをしたので普通ですが
<姉妹>は、足が速く・・高校卒業まで運動会の花形でした・・

<メリット>に記されていたように<心肺機能等>が発達して成長が早いのではないでしょうか・・

* 唯一の欠点は・・姉妹は、うつぶせの影響で<貧乳>になったと愚痴っています。

<日野原重明先生>も著書で<うつぶせ寝>を、推奨されています。

最近の小生は、<頸椎の6~7番狭窄>の影響で、首に負担がかかるので中止しています。

●  人類は、あお向けで寝るように作られているわけではありません

●  人類以外の脊椎動物、例えば犬・猫・馬などは、うつ伏せで寝ています。

●  お腹を下にして寝るのは動物の本能

●  うつ伏せが多いフランスでは<肩が凝る>という言葉がない。

◎  血行を改善し、脳卒中や不整脈の誘因を取り除きます。

◎  セキが軽くなり、タンが排出され易くなります。

◎  酸素を深く吸い込み、睡眠の質を上げます。

◎  腹筋等が緊張したままの仰向け( = 立っているのと同じ )と違い、肩凝りや腰痛を緩和します。



#健康 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<文化祭とは・・>

スレッド
<文化祭とは・・>
書籍名~  必ず盛り上がる文化祭ガイド
著者~    森 俊二 さん~ :埼玉・県立高校 ・ 尚美学園大学非常勤講師
望月 一枝 さん~ 日本女子大学客員教授
内田  理 さん~ 埼玉・県立高校 ・ 埼玉大学非常勤講師
発行所~   学事出版

はじめに・・
文化祭の盛り上がりが学校を変える~文化祭で育まれる<シティズンシップ>
小生には・・何のことやら分からない。

<市民性や市民権>と訳される。
市民としての<権利や義務>・・それを行使する資質や能力を指す。

* 文化祭の面白さは準備期間は長いですが、文化祭の当日は一瞬で終わるという非日常性を持っている。

日常では生かせないアイデアが実現でき、奇抜な服装や化粧も可能となります。

観客を感動させる取り組みや参加者を楽しませることも要請されます。

文化祭には受賞などの評価があっても、テストのような個人評価や即効的な収益はないので・・生徒の夢や自主性に働きかける活動が必須となる。

自由な雰囲気で生徒たちが責任と役割を果たし、自分や友達の隠れた能力を引き出し、互いの良さや弱さを補う体験をします。

毎年秋になると近所の高校でも<段ボール類他>を、集めたるの目にしますが・・
大変苦労して準備をしているらしい・・

* クラス企画 クラスづくりに最適!  <やっぱ、演劇でしょ! >
* 生徒会企画 全校生徒で作り上げる <モザイクアート>

* クラス企画 巨大企画!  <ジェットコースター>を作る
* 徒会企画 みんなが驚く <どでかい海賊船>
* クラス企画 クラスが一つになる瞬間! <ドミノ倒し>

* クラス企画 本物の味が生徒を変える <手打ちうどん>
* クラス企画 日本庭園で食べる <本格手打ち蕎麦>

沢山の事例が詳しく説明されています。

小生は、10代半ばで学問を放棄したので・・クラブ活動~文化祭等の経験がゼロなので今一ピンと来ない。

<文化祭等>の人混みも苦手で、一度も出かけたことがない。

<冥途の土産?>に、今秋はハシゴをして盛り上がりを体験してみます。
#教育 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<機会を捉える>

スレッド
<機会を捉える>
書籍名~  機会発見――生活者起点で市場をつくる 単行本 – 2016/9/21
著者~    岩嵜 博論 (いわさき ひろのり) さん~ 博報堂イノベーションデザイン・デイレクター 
発行所~  英治出版

新しい製品やサービスの開発、新規事業開発に取り組むとき、商品企画や新規事業に携わる方々に話を聞くと・・
●   いまある問題を、MECE (漏れなく・ダブりなく ) 整理する。
●  アンケート調査などで定量情報を収集する
●  情報を分析して、その中から打ち手を選択する

これまではこうした分析的なアプローチで製品やサービスを考えることが有効だったが、今は市場が成熟して先行きが見えづらくなり、従来の延長線上の発想だけでは通用しなくなっているという。

● <いまよりいいもの>ではなく、<いままでにないもの>を生み出すためには、
<MECE~定量調査~分析・分解>といった慣れ親しんだやり方をいったん脇に置く必要がある。
むしろその真逆の考え方をすることが、新しい市場をつくるためには不可欠なのだ。

* デザインシンキング
*  課題リフレーミング
*  定性調査(エスノグラフィ調査
* デプスインタビュー、日記調査

聴いたことのない言葉が続々出てくる・・細かい説明を読みながら・・
分からない・・

* <どんなチームをつくるか?>・・チームの共通認識
●  人間に興味があること
●  面白がり力があること
●  未来志向であること
●  なんでも言える風土があること
●  躊躇なく手と足が動かすこと

小生もチームに参加する資格がありそうだ・・
50年以上前に<不動産業界に入門>した時から・・徹底的に<三現主義>を、履行しています。
●  <現場に行って~ 現状を見て~ 現実的な判断をす>・・実体験からの結論で、極めて<クレーム>が少ない。

難しい内容だったが・・実体験と照らし合わせてみて・・少しだけ理解できた。

業界で三悪と言われるが・・<経験~ 勘~ 度胸>は、対面交渉に於いては・・最も重要で効果があります。
後輩の諸君たち・・たまには古参兵の真似をしてみたら・・

#読書

ワオ!と言っているユーザー

<ムスリムとハラル?>

スレッド
<ムスリムとハラル?> <ムスリムとハラル?> <ムスリムとハラル?> <ムスリムとハラル?> <ムスリムとハラル?>
書籍名~  <飲食店のための ハラル対策ハンドブック>
著者~     一般社団法人ハラル・ジャパン協会・・2012年10月に設立し、会員制で運営。日本の企業に対して、ハラルビジネスの基本レクチャーから、社員研修・調査・広報・販売促進、バイヤーの紹介までを行っている。
発行所~    柴田書店


外国からの観光客が毎年増え続けてているそうですが、最近はイスラム国からの訪日ムスリムの数が、急速に増え続けている。

現状の日本では、彼らが安心して食事を楽しめる環境が整っていないそうだ。。

巷であふれている言葉ですが・小生は区別がつかないでいた。
* <ムスリム>とはイスラム教徒~ 世界に16億人が 暮らしている。
* <ハラル>とは、教徒にとっては、神に許されているという意味

* <ハラル と ハラム>の違いとは・・
ハラル(HALAL) ~許されているもの
ハラム(HALAM)~許されていないもの

<ムスリム>は、豚肉を食べてはいけない~アルコールを飲んではいけない・・といった戒律が存在する。

* 読んでいてびっくりする食品類が沢山ある・・
ベーコン・ ハム・ ソーセージ等は分かりますが<豚の油脂由来の食品>は難しい。

ラードヤショートニングといった食用油・・」何とかわかるが?・
それから派生した食品・・ 
<ラード>はマーガリンや乳化剤・・レトルトのカレー・スープの素・調味料に使用されている。
<ショートニング>は、ビスケット・クッキー等に使用されている。

<乳化剤>は、アイスクリームや菓子類
豚の皮に由来する<ゼラチン>・・

読んでいるうちに・・あれもダメこれもダメになってきそうだ・・

* アルコール禁止~ ビール・酒・ウイスキー他種類は当然ですが・・<ノンアルコールビール>等も禁止~なぜなら<ごく微量>のアルコールが含まれているから・・

* 料理に使うアルコールに要注意・・
味付けに用いる<アルコール~みりん>も、使用できない・・
<しょうゆ・味噌・ソース・マヨネーズ等]もアルコールが含まれいることが多いので要注意・・

目に見える<生姜焼き~とんかつ>が、ご法度なら我慢できそうだが・・調味料に緒含まれているXX・・

食い物は口に入れば何でもOK の小生は、日本人で良かった・・ 

先日イスラム国の外交官が、母国では禁酒だが・・日本のパーティーでは<乾杯>して、飲酒していたが・・それはOKと言っていた。


#読書

ワオ!と言っているユーザー

<中国のユニクロ>

スレッド
<日本企業は次に何を学ぶべきか>の書籍から抜粋・・

今でこそ中国事業で業績を挙げられるようになったユニクロであるが当初は失敗の連続だった。
中国事業は2009年9月の上海への出店から始まった。

当初は、日本のユニクロ同様に最適価格で市場を狙う戦略を実行した。
価格競争が想像以上に厳しかったことから・・いくら低価格のユニクロでも価格の面では勝ち目がなかった。

転機が訪れたのは2005年9月に香港に初出店した時だった。
上海での過度な価格競争を教訓にし、香港では思い切って日本と同じ品ぞろえに変化させ・・価格も日本より高くした。

価格相応に<日本製品は上質>というイメージ作りのため商品の表示も<日本語と円>のままにして、棚で別途<香港ドル>の価格を表示するという徹底ぶりを見せた。

寂れたショッピングビルの3階という立地であったものの大成功を納めた。

日本国内で売っている商品と一緒ではあるものの・・国内の良質で低価格というイメージではなく・・価格は高いが<日本の上質なカジュアル服>という新しいイメージを作り出した。

<JAPANブランド>の特性を見事に活かし売り上げ拡大に繋げることに成功した。

ユニクロの戦略を見ていると・つまずいた時の撤退が早く・・再挑戦して成功した事例が多くみられるようだ。

小生は、平成11年・・まだ<東証>にも上場していなかった・・山口県の田舎企業の将来に懸けて・<ユニクロ>を、八王子市台町に誘致しました。

ユニクロファンとしては、嬉しいい限りです。









#読書

ワオ!と言っているユーザー

<和牛とWAGYU>

スレッド
<和牛とWAGYU&gt;
<日本企業は次に何を学ぶべきか >の書籍で目についたのは・・<和牛~WAGYU>

近年拡大している海外での日本食ブームの流れの中で、WAGYU を、海外の市場やレストランで目にすることがとても増えている。

オーストラリアやマレーシア・タイ・しんがぽーるを訪れた際にも大抵の日本食レストランやマーケットにてWAGYUを、頻繁に目にした。

しかし驚くべきことに、こうして目にしてきたWAGYUUの多くは、日本産ではなく豪州産を始めとする外国産である。

* <和牛とはどんな牛を指すのか>
和牛は遺伝子学的に判断によるもので特定の牛の<品種>を示したものである。

和牛自体は、必ずしも日本で育っている必要はない。
農林水産省のガイドラインでは<和牛>と表示して販売するためには
1・ 黒毛和種~褐毛和種~日本短角種~無角和種による交雑種・・
2・ 国内で飼育されたものであることが義務づけられている。

現在海外で飼育されている外国産WAGYUは、<和牛>と漢字表記はできない。
WAGYUの始まりは、日本の和牛農家が、遺伝子を海外にもちこんだことであった。

小生の感覚では、交雑種でもよいのに。外国産ではダメ・・同じ牛なのに・・
消費者の」立場から考えると・・廉価で美味しければ<和牛~「WAGYUU>にこだわらない・・











#読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり