記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果378件

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<脳を強化する・・>

スレッド
<脳を強化する・・> <脳を強化する・・>
書籍名~  < 脳を強化する読書術>・・1万人の脳を分析した医学博士がおしえる
著者~    加 藤 俊 徳 さん~ 加藤プラチナクリニック院長
発行所~   朝日出版

第2章からタイトル抜粋委
◎  認知症予防には<小説>がおすすめ
◎  <紙の本。のほうが、脳を刺激して記憶に残りやすい
◎  <思い出の本>が記憶や思考に効く
◎  ボケないための<現在と過去で比較読み> 

*  読書を脳トレに変える五つの読み方ポイント
1)  途中でやめていい      <選び読み>
2)  ゆっくり読む          <太極拳読み>
3)  同じ本を何度も読む     <反復読み>
4)  本を読む前に時間を使う  <準備体操読み>
5)  本と縁を結ぶ         <縁結び読み>

私は本を読むのが苦手だったので、本に致して親近感を、持てるように工夫しました。

ア)  まずは選ぶということ・・選んで買った本は、ちゃんと読んでいるように思える。
イ)  そして買うこと・・本との距離が近くなります。
ウ)  最後に持ち歩く・・忙しくて読めなくても、持ち歩いていると・いつか読みたいという気持ちになるものです。

*  <暗唱で内言語を強化する>
本を読むのが得意な人は皆、文章を読んだらアタマの中で音が鳴っているようです。
これは<内言語>と言われます。
上手に読書ができる人というのはアタマの中の音を上手に聞くことができる人と言えます。

<暗唱>は内言語を強化します。
何度も頭の中で文章を繰り返して暗唱すると意外とスムーズに内言語が回り始めます。 
得意でないと感じている方に、暗唱はおすすめの方法です。

最近ピンボケを自覚始めた小生には重的なな本です・・分かりやすく書かれています・・
直ぐに実践できることも多くありますが・・10年位前に教われば良かったのに・・手遅れを承知で始めてみます。




#読書

ワオ!と言っているユーザー

<国鉄~JR>

スレッド
<国鉄~JR>
書籍名~  時刻表が刻んだあの瞬間― JR30年の軌跡
著者~   松本 典久 さん~ レイルウェイジャーナリス

セントラルリーグが発足した1949年・・国鉄と関係の深い会社が協同して、国鉄スワローズが誕生・・400勝投手・金田正一が活躍した。

<中曽根行革>で、国鉄が民営化され・・1987年4月JRが誕生してまもなく30年を迎える。.

JRの30年間の歴史を、懐かしい地図・ニュース・写真が盛りだくさん・・<JTB時刻表>も掲載されている。

親戚の叔父さんが<上野・新宿駅長>を、していた・・6年生の時に新宿駅まで遊びに行って・・構内の売店で<あげ饅頭>をお土産にもらった記憶がある。

<歴史の目撃者である時刻表>のタイトルが、印象に残った

蒸気機関車の煙に辟易した小生たちの世代・・主要幹線も単線が多く・・各駅停車に乗ったら待ち合わせ時間が多かった・・

<国鉄世代>の小生や、当時を知らない<JR世代>の方にも楽しめるよう当時の社会情勢などの背景もしっかり説明されている。

●  国鉄民営化への道のり
●  JRになって始まった新サービス
●  瀬戸大橋線開
●  山形新幹線開業
●  湘南新宿ライン運行開始

時刻表を見るのが大好きだった小生も・・先月の<左眼の手術後>・・視力が安定せず・・細かい字が見にくく・・歯ぎしりしています。



廃止
・東海道新幹線 品川駅開業

【2007~2017】
・「富士」「はやぶさ」廃止
・成田スカイアクセス開業
・東日本大震災の暫定ダイヤ
・寝台特急「日本海」「きたぐに」廃止
・北海道新幹線開業

などなど…


#読書

ワオ!と言っているユーザー

<もやしの天ぷら>

スレッド
<もやしの天ぷら> <もやしの天ぷら>
書籍名~  <闘うもやし>  食のグローバリズムに敢然と立ち向かうある生産者の奮闘記
著者~ 飯塚 雅俊 さん~飯塚商店社長
発行所~ 講談社

スーパーの目玉商品~廉価で茹でても痛めても、おいしい<もやし>・・日頃からなんでこんなに安いのか不思議だった。

要因はスーパーを筆頭に販売業者からの価格設定の低さ・・製造業者いじめ・・

大量生産のもやし (緑豆もやし) は、見栄え(根っこのない) と食感を優先している。

飯塚さん親子がこだわり続けるのは、<見栄えはよくないけど、きちんともやし本来の味がする昔ながらの>もやしです。

我が家でも安いし根っこが少ない<緑豆のもやし>がいつから当たり前になっている。

<緑豆もやし>は、植物が持つホルモンの一種であるエチレンをガス状にして吹きかけることで、もやしの伸長を抑制し、その分、太くする、というものである

飯塚さんは、大豆自身の伸びる力を尊重し、エチレンガスをほとんど使用しない。
そのため、主流のもやしに比べると<ブラックマッペもやし>は細い。
だが、噛みごたえがあり、濃厚な味わいと香りが特徴だ。

スーパに立ち寄って青果売り場で点検してみると・・<緑豆もやし~細いもやし~大豆もやし>の3種類が揃っていた。

* 飯塚さん曰く・・もやしは根っこに栄養がある・・ウチでは根っこを取りません・・
この説明にもびっくりした・

我が家でも根っこが面倒なので、多少値が張るが <値切りもやし>を買うことが多い。

◎  飯塚さんのオススメレシピ <もやしの天ぷら>どんな味かな想像もつかない・・
水をしっかり切って・高温でさらっと揚げる・・

醤油~塩を軽くかけて食べる・・美味で好評とのこと・・



#読書

ワオ!と言っているユーザー

<注文住宅・・>

スレッド
<注文住宅・・> <注文住宅・・>
書籍名~ い家は注文住宅で建てる 単行本 – 2012/11/27
著者~    齋藤正臣 (著) さん~緑建設 代表取締役
発行所~  幻冬舎

はじめに・・から
家を建てるということは、多くの人にとって一生に一度のイベントであり、生涯でもっとも高額な買い物です。
言い換えれば絶対に失敗ができないということでもあります。

小生は、日頃から・・不動産の売買は<命の次に大事な高額の取引>と顧客に離しています。
契約内容を理解していなかった等のクレームで、争うのも面倒なので・・資金的に余裕がある方でも・自分との相性が悪い人との交渉はしない。

目次を見ていたら<外断熱工法>・・10年位前に購入した書籍と通じるものがあった。
当時<断工法>で、従来の<内断熱と外断熱>の優劣で盛んに論戦があった。

本棚の奥に<いい家はどこに行った?>> 著者~齋藤 進さんがあった。
偶然にも・・正臣さんの父君の図書だった・・

小生は斎藤さん親子と面識は、ありません。 
家づくりに関わる姿勢は、賛同できます・
・長い間地元に根を下ろし親子二代間違いのない会社と確信します。

* 営業マンが、毎日来るのは、あなたのためではなくノルマのため・・
上司から成績を、迫られるためです・・高額な買い物は<情>に訴えても難しい。
過度な訪問は、」嫌われるだけです。

* 過度な値引きをする会社は本当に信用できるの・・
小生は、自社の物件で大幅値引きをしたことがない・最初から適正な価格で販売すれば売れ残ることはない。

多棟現場で、儲けのカスなら考えられるが・・洋服の大手と同じで当初の売り出し価格が、高いだけ・・消費者の心理を巧みについているだけです。

* ある大手は入社すると家族・親戚・友達の家を建てさせられる
昔から、生命保険の女性営業員他は、親族を回って成績を上げ・・種が尽きると退社の繰り返しと言われてきている。

小生が50数年不動産業界で生き残ってきたのは・当初は成績が上がらず不良社員と揶揄されたが・地道に~基本に忠実に~成功法で基礎固めをした報酬です。

#読書

ワオ!と言っているユーザー

<人は不完全なもの>

スレッド
<人は不完全なもの>
書籍名~  <幸せはあなたの心が決める>
著者~   渡辺 和子 さん~  学校法人ノートルダム清心学園理事長・・昨年12月31日89歳で死去。
発行所~   PHP

小生は、最近・種々の難問を抱え焦っている・・人生は思い通りにならない・・当たり前のこと・・分かってはいるが・・

渡辺さんの言葉から・・置かれた条件の中で、自分なりの花を咲かせようとするかしないかは、人間に与えられた自由であり、その受けとめ方にそれぞれの個性が現れる・・

1年位前に読んで・・心が洗われて・悩みも解消されて・身体も軽くなった・・
昨晩から読み返してみると・・渡辺さんの優しい言葉・表現が心を、落ち着かせてくれる。

<裏表紙から>・・
人を許した時、許した人は自由になる。
理不尽な相手は無視するのではなく・・距離を置いてみよう・・

* 意地悪く批判しない・・
あの人は正直者だけれども 仕事が遅い・・と言うのと
あの人は仕事が遅いけれども 正直者だ・・と言うのでは
同じ人物の批評でもどこか違っています。

その違いは、批評する側のポイントの置き方から生まれているのです。
つまり相手の悪いところを強調しようとしているのか・・相手の良いところを強調しようとしているのかの違いです。

他人を批判する時でも・・思いやりと優しさが必要です。
お互いに辛いことの多い人生を生き抜いているのだから・・相手の悪い点を強調するような言い方はしない。

小生は、公私共に<単刀直入>に 発言する・・
曖昧な発言は、誤解を招き相互不信になるのでのでしない・・

<三つ子の魂百まで>・歳を重ねても性格は変わらない・・<YES~NO>・・











#読書

ワオ!と言っているユーザー

<ぜいたくとは・・>

スレッド
<ぜいたくとは・・>
書籍名~  <人生のぜいたく >
著者~    吉沢 久子 さん~ 生活評論家
発行所~  主婦の友社

著者の吉沢さんは、96歳・老いて益々盛んなお婆さんです。
失礼ながらページをめくりながら・超高齢者になっても日々努力すればこんなに柔軟に物事を判断できる方もいる・驚きとともに見習いたいと思った。

* 老いても、一人でも、病を抱えていても、自立の意思を持って、自分らしく面白がって生きることこそ人生の贅沢・・

* 私は毎日<今日が最高>と思って生きています。
<面白がりの精神を持ち続けたい>・・ 物忘れを嘆くより、新しく出会うことに目を向ける。

◎ <過信せず注意力を磨き体力を維持する>・・暮らしには適度な緊張感が必要です。
この年齢まで生きてきて<バリアフリー>ということにも私なりの考え方があります。

道路や駅など。公共の場は<バリアフリー>が必要ですが、健常な高齢者の場合は、家の中の<バリア>は、早々となさらなくてもいいと思うのです
だって外に出れば、まだまだ<バリア>だらけですから・・

家の中の<バリア>は、注意力を磨いて暮れるのではないでしょうか・・その段差にさしかかると、ここには気をつけようと自然に目を光らせ、身体に指令が行きます。

そしてもし、家の中の段差をまたげず・転ぶようになったら、私はもうこの家に住めなくなくなったということだとも覚悟しています。

注意力や体力を維持するためにも、暮らしには、適度な緊張が必要だと思うのです。

高齢者が数人集まると <あれもない・これも足りない・・> 貸主の怠慢・・誠意がない等・・声高に主張する人が多くなった・・

権利・要望等を、希望すれば最低限・応分の負担も考慮しないと・・ギスギスした世の中になる・・






#読書

ワオ!と言っているユーザー

<日に三転>

スレッド
<日に三転> <日に三転>
戸塚 隆将 さん~著書・・仕事の基本~ 世界の一流36人から

<日に三転す>・・ この言葉は<経営の神様・松下電器の創業者・松下幸之助さん>の言です。

一日に三度も考えが変わるということは、すなわちそれだけ新規なものを見出し~生み出しているからこそで、これこそ<君子>というわけである。

小生はこの言葉を目にした時<朝令暮改>よりひどく・・目茶苦茶のこと言うなと感じた。  三度も考えが変わる人は、優柔不断や行動が一貫しないと人と想像しました。


*  松下幸之助さんの言葉は続きます・・
●  常に新しい知にふれて、それを吸収して行動に生かす。
●  一日に三回新しさをインプットするだけなら・さほど難しくはないでしょう。

しかしそのインプットをもとにやはり三回のアウトプットを、続けられる人は<偉人>とするしかない。    生半可な意志力ではできることではない。

*  著者・戸塚さんからのアドバイス・・
●  日常の小さなことからチャレンジしてみましょう。
●  朝・目を通した新聞情報のインプットを、仕事のアイデアに加味してみる。
●  ランチタイムでの同僚との意見交換で得た気づきを参考に・・その日の午後に上司に提案する。

<松下幸之助>の成長への貪欲な取り組みは、時代を超えても大いに参考になります。

凡人の小生は、直ぐ忘れてしまうので・・マスコミや講習会等で気になったポイントは、直ぐにメモしている。

機会があると他人に話してみる・・元祖にはかなわないが自分のオリジナルになり・・引き出しが少し増える。
#読書

ワオ!と言っているユーザー

<現役東大生>

スレッド
<現役東大生>
書籍名~  現役東大生が1日を50円で売ってみたら
著者~    高野 りょーすけ さん~現役の東大生
発行所~  中経出版

高野さんは、現役で東京大学に入学・・受験病疲れの影響か大半の東大生が経験する周囲のレベルの高さに絶望するらしい・・

義弟の子どもたちは、長女~東北大学・・長男・次男~東京大学・・3人とも現役合格・・
全員絶望組?内実は分からぬが・全員優等生だが個性がない?野心など全く感じられない・・

小生のようなたたき上げ組からみると誠に頼りなく面白くもない・家庭人としては無難らしいが??

それに比べると著者のりょー介 さんは、一皮むけて,面白くて痛快です・・

東大生の1日を50円で買ってくれませんか?

結果として東大では学べない<人生の学び>があった。

*  発達障害の子と、数学・・小学校低学年の子が数学の天才~現役の東大生もとてもかなわない・・
*  <童貞>のりょーすけ君が、 ニューハーフと、デートする・・
*  夜の社会と、キャバクラ・・初めてホステス嬢に囲まれる・・

読み終わって・・最近の若者にしては・・見事に変身できたようだ・・拍手喝さい・・


#読書

ワオ!と言っているユーザー

<芥川賞>

スレッド
<芥川賞>
書籍名~   芥川賞の偏差値
著者~    小谷野 敦 さん
発行所~   二見書房

小生は、<芥川賞・直木賞>が、頻繁に発表されるので違和感があった。
時には二人受賞・たまには受賞作品無しもあるが・・なんだか安っぽい<賞>と感じていた

この本を読んで驚いたのは<芥川賞・直木賞>は、1935年に始まり上半期・下半期の年2回選考される・・道理で今回は156回(2016年下半期)の発表だった。

芥川賞は通称で正式には<芥川龍之介賞・あくたがわりゅうのすけしょう>・・

第1回1935年上期~石川 達三さんの<蒼氓 (そうみん)>
第2回(1935年下半期) - 該当作品なし(二・二六事件のため審査中止)

第11回(1940年上半期) - 高木卓 ~ <歌と門の盾>が、受賞辞退酢と言う事件があったので・戦後は前もって候補作を発表し候補者に打診するようになったので以後は辞退者なし・・

著者の小谷野さんが< 第1回から最新回まで164作品をランク付け>された。

最高点の偏差値72~ 村田 紗耶香 ~ <コンビニ人間> 他2名
注目の~ 又吉 直樹 ~ <火花> は、偏差値49
石原 慎太郎 ~ <太陽の季節>は、偏差値38
最下位~ 偏差値25~  楊 逸(ヤン・イー) ~ <時が滲む朝>

読んでいて・・小谷野さん自身の好みで採点・・まことに痛快です

ご本人曰く・・
お前の判断基準は何なのだ、と問われるかもしれない。
かねて言っている通り、文学にせよ音楽、美術、演劇にせよ、普遍的で科学的なよしあしの判断というのはできない。

ただ多くの古典的なものや批評を自分で読んだりして、自己の責任で判断するものだ。

もちろんその際に、さまざまな批評用語 ( これは<批評理論>のことではない)を用いて弁論するのは当然のことだ。  しかし、ここで必要なのは「対話的精神」である。

自分がよくないと思った作品でも、他人がいいと言ったら、その言に耳を傾ける必要がある。

小生は、文学作品にはあまり興味がないので大半の作品は読んではいない。

印象に残っているのは1955年・慎太郎さんの<太陽の季節>です。

悪友達と図り<障子を一物で破けるか?>恐る恐る試してみると意義に簡単に貫通できました・・幸いに引き抜いた一物には傷がなかった・・



#読書

ワオ!と言っているユーザー

<空想は実行の源素・・>

スレッド
<福澤諭吉>... <福澤諭吉>
<福澤諭吉>NO2

<学問のすすめ>では、<天の上に人を造らず・人の下に人を造らず>という一文が有名です。

この言葉は<米国・独立宣言>の一節を意訳したものと言われています。

福澤は、徹底して<実学>つまり学んだ内容を社会で活用することを重んじました。

学問のすすめは、<読書は学問の術なり・学問は事をなすの術なり>と述べている。

<読書は学問をするための手段であり・・学問は社会で物事を成し遂げるための手段である>という意味です。

知識や思想を身につけるだけではなく・・それを武器として何かを実現することの大切さを強調したのです。 

福澤の<空想は実行の源素なり>と言う言葉は・・
<実行>なくしては<空想>は単なるアイデアしかありません。

<空想>が、なければ<実行>は始まりさえしない。

<こんなことができたらいいな>とか<」こんなものがあればいいな>といった思いつき・夢・目標があり・・そこに<想像力と情熱>が、かかわって始めて形になるのです。

明治初期にこのような発想をした<福澤諭吉>さんは・・<大偉人>です。

小生は、思いついたこと・気になったことは・・簡単に初めて<白黒>つけたがる

<失敗>を恐れないのが<単細胞>の利点と自負しています・・
#福澤諭吉 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり