記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

PHILIPS SHE9712のエージング終了

スレッド
PHILIPS SHE9712...
インイヤー型ヘッドホンのPHILIPS SHE9712のエージングが終わりました。

今朝イヤホンの音を聞いたら、昨晩聞いた音とは全く違う音になっていました^^

専門的には固有周波数にあったピークが取れたということですが、随分と聴きやすい音でバランスも良くなりました。

エージングに使ったのは、GRPオールスター・ビッグ・バンド の演奏です。

この音源は、サラリーマン時代にプロオーディオ機器の評価に使っていた音源で、録音がとてもクリアーで周波数特性も幅広く、エージングにはうってつけです。

更に、素晴らしいメンバーの演奏で、音楽的にも最高のビックバンド演奏になっています。

明日は都内にソプラノサックスを持って出かけるので、早速使ってきます。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

PHILIPS イヤホン SHE9712 購入

スレッド
PHILIPS イヤホン SHE9712 購入 PHILIPS イヤホン SHE9712 購入 PHILIPS イヤホン SHE9712 購入 PHILIPS イヤホン SHE9712 購入 PHILIPS イヤホン SHE9712 購入
気に入って使っていたインイヤー型ヘッドホンのPHILIPS SHE9700が、ついに片側の音が出なくなったので、Amazonで後継機種のSHE9712を購入

全機種との外観上の変更点は、延長コードがなくなってケーブルが長くなった点とジャックがストレートからL型に変わったこと。

聞いてみると低音が太く聞こえるのと、高音もよく伸びているように聞こえるが、まだ新品だからエージングができていないので、シンバルやスネアの音がエッジが立っていてうるさい

暫くホワイトノイズでも流してあげれば落ち着くだろうけど、FMラジオがないので、今夜はiPodで一晩中JAZZを流してエージングしてみよう。


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

長いあいだ履けなかったスキニーが入った!

スレッド
長いあいだ履けなかったスキニー...
今日は夏用の服と入れ替えを行いました。

最近履くパンツがユルユルなので、ずーと履けずに仕舞っていた、28とか29インチのスキニーパンツを履いてみたら、少しきついのもあるけど、なんと入るではありませんか^^

無理にサイズダウンを身に付ける女子の気持ちが分かります^^

31とか32インチのパンツを履いていた頃に比べると、体重も4~5kg減ったので、ウエストもだいぶ細くなったようです。

汗をかいて新陳代謝を良くすると体調も良くなるので、これからもしっかり維持していかないと・・・
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

2014.5.20 生垣と自分の頭をカット

スレッド
カット前 カット前 カット後 カット後 カット前 カット前 カット後 カット後 カット前 カット前 カット後 カット後 カット前 カット前 カット後 カット後
気候も良くなり、新緑も鮮やかに見えるようになりましたが、家の周りの生垣もかなり伸び放題になっているので、4時間以上かけて生垣用の電気バリカンと長バサミでカットしました。

庭仕事の出で立ちは、虫除けとケガ防止のため、ゴム手袋にゴム長、ビニールジャンパーなのでTシャツはビショビショになります。

物置裏の立ち木などには、ツル科の植物が絡んでいるので、取るのが一苦労です。
これから咲く紫陽花は切らないようにして、きれいにカット

ついでに、家のひさしにかかっている夏みかんの枝も、ばっさりカットしました。
今年は花がほとんど咲かなかったので、来年は夏みかんがならないかもしれません・・・

最後に門側の背の高いカイズカイブキのツンツンと出ている所をカットしていたら、電気バリカンが動かなくなりました・・・
今日は何度もバリカンに草などが挟まって止まったので、ついにヒューズが飛んだかもしれません。

仕方ないので長バサミを出してきて、脚立に乗っかってカットしました。
カットするのは好きですが、片付けが大変です。
大きなゴミ袋9袋にもなりました。

次は3ヶ月後くらいかな~
その前に、庭の木もかなり枝が伸びてきたので切らないといけないです。

梅雨の前には梅の収穫もあるし、暑くなってくるといろいろと家のことが多くなりますね。

今日は、なぜか右腕かひどい筋肉痛です・・・

夜はついでに自分の頭もカットしました^^
これで、家の周りも自分の頭もスッキリです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

2014.5.17 サックス3種盛練習

スレッド
アルト アメセル MKⅥ 15万番台ソプラノ フラセル MK... アルト アメセル MKⅥ 15万番台
ソプラノ フラセル MKⅥ 24万番台
テナー アメセル MKⅥ 6万番台
アルト アメセル MKⅥ 15万番台ソプラノ フラセル MK... アルト アメセル MKⅥ 15万番台
ソプラノ フラセル MKⅥ 24万番台
テナー アメセル MKⅥ 6万番台
今日のマウスピースは アルト ビーチュラー ソプラノ オット... 今日のマウスピースは
アルト ビーチュラー
ソプラノ オットーリンク
テナー ランバーソン F△7
今日のマウスピースは アルト ビーチュラー ソプラノ オット... 今日のマウスピースは
アルト ビーチュラー
ソプラノ オットーリンク
テナー ランバーソン F△7
アルト アメセル MKⅥ 15万番台ソプラノ フラセル MK... アルト アメセル MKⅥ 15万番台
ソプラノ フラセル MKⅥ 24万番台
テナー アメセル MKⅥ 6万番台
今日はソプラノサックスの入ったハードケースを背負って、バイクで個人練習に行ってきました。

ソプラノを真面目に練習するのは久しぶりなので、まずは口馴しにテナーでウォーミングアップし、重音の練習とKirk Whalum、コルトレーン曲を練習

次にソプラノを組み立てて、コルトレーン取組み曲の Softly As In A Morning Sunrise を練習したけど、高い音も多くて口が痛くなります。

最後はアルトを組み立てて、Candy Dulfer の2曲
こちらはノリノリ曲とスムースジャズのバラード
譜面の間違いを直しながら、一通りさらってみた。

サックス3種盛は、それぞれに個性があって面白い練習です。
片付けが面倒ですが・・・
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

5月5日タイのチェンライでM6.3の地震 友人の安否は?

スレッド
チェンマイ~チェンラーイ間の道... チェンマイ~チェンラーイ間の道路118号線 パーン郡の仏像頭部が破損... パーン郡の仏像頭部が破損 曲がったワット・ローンクンの尖... 曲がったワット・ローンクンの尖塔 地震のためワット・ロムの鐘塔崩... 地震のためワット・ロムの鐘塔崩落 曲がったワット・ローンクンの尖... 曲がったワット・ローンクンの尖塔 チェンラーイ・セントラル・デパ... チェンラーイ・セントラル・デパートのBoots店
『タイ気象局によると、タイ時間の5日午後6時9分ごろ、北部チェンライ県パーン郡を震源とするマグニチュード(M)6・3の地震があり、タイ北部、バンコクのビルの高層階などで揺れが感じられた。 
米地質調査所によると、地震の規模はM6、震源の深さは7・4キロ。
タイのテレビ報道によると、この地震で、道路が亀裂が走ったり、家屋にひびが入るなどの被害が出た。チェンライ空港では天井の一部が崩落した。』

という報道があり、ちょうどこちらでも朝方5時18分頃に震度5弱、M6.2の地震があったので、昨日チェンライの友達にフェースブックを使って連絡をしてみました。

Chezmoi というゲストハウスをやっている Nut さんは、ちょうど車を運転中でビックリしたそうですが、自身もゲストハウスも大丈夫だったそうで一安心です。

もう一人の友人 Aor さんは、ちょうど札幌にツアーガイドとして来ていて、母親の実家のキッチンの天井が落ちた写真を送ってくれて、家の心配をしていました。
家族にけが人がいなかったのが幸いです。

タイの建物を建てている現場をよく見かけますが、竹の足場を組んで、適当にコンクリートを流した細い支柱に床を張っているので、地震が来たら弱いだろうな~ とはいつも思っていました。
2008年以前には耐震基準がなく、基準ができても高さ15m以上の建物に適用されるもののようなので、それ以下の建物には適用されていないということになりますね。

タイは地震が少ない国ですが、活断層が13あるそうです。
過去には、1544年に大地震で崩壊したチェンマイの旧市街地にあるチェディ・ルアン寺の仏塔や、1434年にチェンライで発生した地震で倒壊したプラケーオ・チェンラーイ寺院の仏塔の中から、現在バンコクの王宮寺院に祀られている翡翠の仏像(聖なるエメラルド仏)が発見されたことからも、時々大きな地震があるようです。

活断層が2000もある日本とは、地震の発生頻度は比較になりませんが、大きな地震が来た時の被害は、タイの方が大きくなるでしょうね。
タイに行く機会が多いものとしては、建築基準を厳しくして欲しいものです。


(写真はhttp://ameblo.jp/bangkokoyaji/entry-11842460093.htmlより)
#自然

ワオ!と言っているユーザー

レアな象の鼻公園の『象の鼻+赤いりんご風船』

スレッド
レアな象の鼻公園の『象の鼻+赤... レアな象の鼻公園の『象の鼻+赤... レアな象の鼻公園の『象の鼻+赤... レアな象の鼻公園の『象の鼻+赤...
今日はレアな象の鼻公園の『象の鼻+赤いりんご風船』

この象の鼻公園の象の鼻は、滅多にお披露目しません。
私も見たのは2度目です^^

この公園は横浜大さん橋のそばにある、開港150周年記念行事で作られた公園で、明治時代の左に曲がった埠頭を再現し、その形が象の鼻に似ているので『象の鼻公園』と名付けられました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

エサレンマッサージ 赤羽の『てあてや』さんに行ってきました。

スレッド
エサレンが始まりました。... エサレンが始まりました。 エサレンの最後は、大きなシンギ... エサレンの最後は、大きなシンギングボールを胸に乗せて、木にフェルトを貼った物で共鳴させます。
これも気持ちいいです。
エサレン研究所の本です。... エサレン研究所の本です。 このような温泉のある海辺の施設... このような温泉のある海辺の施設です。 『てあてや』店主の加藤さんと... 『てあてや』店主の加藤さんと JR赤羽駅北改札口から5~6分... JR赤羽駅北改札口から5~6分で『てあてや』さんに着きます。 駅前のバス停そばには綺麗な花壇... 駅前のバス停そばには綺麗な花壇がありました。 演歌・歌謡歌手の登竜門 美声堂... 演歌・歌謡歌手の登竜門 美声堂
今日は湘南新宿ラインに乗って、赤羽までマッサージを受けに行ってきました。
お店の名前は『てあてや』さんです。
赤羽で降りるのは初めてでしたが、バス停のそばには、花壇がある綺麗な駅でした。
LaLaガーデンという、赤羽スズラン通り商店街のアーケードをゆっくり歩いていると、プロの演歌・歌謡歌手の登竜門、美声堂さんがありました。
とても昭和な感じがして、いい雰囲気です。
このアーケードには、大型スーパーや激安の店があったり、中学校まであって授業風景が丸見えでした。
その中学校の反対側にある路地を入ってすぐの、牛尾ビルの3階が『てあてや』さんです。
駅から歩いて5、6分です。

完全予約制のドアを開けると、店主の加藤さんが笑顔で出迎えてくれました。
以前1度お会いしているので、久しぶりの再会です。

まずは、アンケートに体の調子などを記入してから、今日の施術内容を決めていきます。

加藤さんは男性で、普通の整体とアロマオイル整体、エサレンのプロフェッショナルです。

私は一日中自転車を走らせたりするので、足だけではなく腰や肩、首など筋肉に疲労があるので、身と心のバランスを整える『エサレン』を施術していただくことにしました。

エサレン Esalen って、ほとんどの方が聞いたことないと思いますが、発祥はアメリカ西海岸、カルフォルニアの海沿いにある温泉地に、滞在型のセンターを立ち上げ、かつてその地に暮らしていたネイティブ・アメリカンの部族の名前をとって1962年に「エサレン研究所」と名づけたのが始まりだそうです。

ここでは、西洋・東洋問わず心と体を一体とすることを、いろいろ研究していて、沢山あるワークショップの中にエサレン・マッサージがあります。

エサレン・マッサージと名乗って施術するには、1ヶ月ほど学科や実技の勉強をしないと名乗れないようで、加藤さんもここで学んだそうです。

まず、施術を受けるには、高い位置にあるベッドに横たわり、リラックスして待ちます。

部屋には心地よい音が流れていて、加藤さんはゆっくりと背中にオイルの付いた手を置きました。

エサレンは、体を楽にして心を楽にするという考えのマッサージのため、相手に触れる手の置き方から違いました。
まるで絹かベルベットで触られているような感じで始まりです。
日本の茶道に通ずるような、優雅さも感じます。

エサレンは、相手との一体感をとても大切にしているそうです。
タイ古式マッサージもゾウの歩みのように、ゆっくり圧をかけてキープしてゆっくり圧を抜くことが基本ですが、それ以上に更にゆっくりと行うのがエサレンのようです。

そこからは、大きな波のようなゆったりとしたリズムで、呼吸に合わせ決して撫でるようにではなく、しっかりと圧をかけながら、肩や腰という部分だけではなく、長~いストロークで全身オイルマッサージをしていきます。

このやり方『ロングストローク』がエサレンの一番の特徴ですね。

手の先から足の先まで流れるようにマッサージされると、体全体が一つにつながって、コリや筋肉痛、老廃物も全て体の外に流されていくような感じになります。

加藤さんは整体のプロでもあるので、きっちりと私の体の疲れているツボも押さえてくれるので、更に気持ちよくて、飛んでいるような感覚におちいってしまいます。
それに伴って、気持ちも緩んできて時間感覚がなくなってきます。
ある意味、トリップしてアルファー波が溢れ出た状態で、意識を失いそうになります。

この境地は一人では絶対に作れないので、このエサレンというものはクセになりそうです。

女性のオイルマッサージを受けたことがありますが、男性の手は大きいので、オイルを使ったマッサージでは、男性の方が気持ちいいかもしれませんね。

加藤さんは、手技を押し付けない主義で、『お客様との心の一体感を大切にしているので、体の反応を手で感じながら施術している』と言っていましたが、確かに最初から最後まで、初めてやってもらったと思わないほど、私の体を気持ちよくほぐしてくれました。

このエサレンは、他のマッサージとは全く違う、別世界のマッサージです。

エサレン恐るべし!

是非このエサレンというカリフォルニア生まれのマッサージを、いろいろな方に体験してもらいたいですね。

加藤さんの『てあてや』のHPはこちらです。 http://teateya.jp
完全予約制ですので、03-6276-8616 まで電話してから体験してください。

たまには自分へのご褒美に、ボディリフレッシュするのもいいものです。
#健康 #美容

ワオ!と言っているユーザー

銀行引き落としからカードに変更

スレッド
今日は思い立って、持っているカードでの支払いを増やすために、銀行振込のものを調べてカード払いに変更しました。

生活インフラの電気・ガス・水道を調べたら、電気・ガスはネットですぐにカード払いに変更できました。

横浜市水道局は電話連絡して、後日資料の返送で2~3ヶ月後から変更です。

docomo携帯の支払いは、ドコモのDCMXカードに勧められて入っていましたが、ネットで変更できたので、後日このカードは解約ですね。

カードも3枚あったものが、これで1枚に集約できます。

生命保険関係も調べましたが、これは途中変更できませんでした。

横浜市は税金・健康保険は、カード払いをやっていないのでダメでした。

電気・ガス・水道だけでも、年間でかなりの金額になるので、ポイントも貯まりそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ERIC ALEXANDER Band Clinic & Mini Live

スレッド
ERIC ALEXANDER ERIC ALEXANDER ERIC ALEXANDER QUARTET ERIC ALEXANDER QUARTET ERIC ALEXANDER ERIC ALEXANDER ベース Nat Reevesとても真面目そうな真摯な方でした... ベース Nat Reeves
とても真面目そうな真摯な方でした。
ドラムス Joe Farnsworthとても明るいアメリカン... ドラムス Joe Farnsworth
とても明るいアメリカンです。
ピアノ Harold Mabern35年も演奏活動の合間にピ... ピアノ Harold Mabern
35年も演奏活動の合間にピアノを教えていて、日本にも弟子がいるそうです。
素晴らしい演奏と、とても話づきな暖かい方でした。
演奏終了後にエリックがピアノで... 演奏終了後にエリックがピアノでブルースを弾き出し、ピアノのHarold Mabernが歌いだしました。 外観はSBAにそっくりな、石森... 外観はSBAにそっくりな、石森オリジナルサックスのエリック・アレキサンダーモデル
2014.4.17 石森管楽器で行われた ERIC ALEXANDER QUARTET のバンドクリニック&ミニライブに行ってきました。

モデルバンドが2曲演奏して、それに対してバンドのメンバー全員がアドバイスするやり方で、サックスクリニックとは違うやり方でしたが、ピアノ、ベース、ドラムのアドバイスは興味深かったです。

それ以上に、プロの人が演奏すると一つ一つの音の粒立ちがはっきりしていて、とても綺麗な大きな音です。

ピアノとドラムにプロが入れ替わると、全く違う素晴らしいバンドになってしまいます。

エリックが言ってましたが、リズムセクションは音をよく聞くというが、ソロの人ではなく、リズムセクションをまとめるために、聞き合うことが大切だと言っていて、リズムセクションが素晴らしいと、ソロは何をやっても良く聞こえると言ってました。

今日のエリックは、石森オリジナルサックスのエリック・アレキサンダーモデルを吹いていました。

終わったあとに話していましたが、今日初めて出来上がったものを本番で吹いたそうです。
かなり難しいフレーズとフラジオもたくさん使っていましたが、流石に難なく吹いていました。

私は、アメセルの音の方が好きですけどね^^
来週石森管楽器に行った時に、エリック・アレキサンダーモデルを吹いてみようと思います。

メンバーは、テナーサックス ERIC ALEXANDER ピアノ Harold Mabern ベース Nat Reeves ドラムス Joe Farnsworth

終わったあと一緒に写真を撮らせてもらいました。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり