記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz


ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。

ご自宅がスクールになります。

→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzzz


◆チャーリーパーカー

チャレンジングクラブ◆

 


◆ Charlie Parker Challenging Club ◆


(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。

2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。

参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。

CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください


→ CPCC HP ←


◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆


→ 高橋管楽器 ←



→ 石森管楽器 ←


zzJazzjAzzjaZzjazZzz


CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。

Amazonで検索ができます。




zzJazzjAzzjaZzjazZzz

庭の フキ を収穫

スレッド
庭の フキ を収穫 庭の フキ を収穫
物置の裏にあった フキ を収穫です。

小さなフキもまだたくさんあるので、当分収穫できそうです^^
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

チェンマイ特集sono3 サンデーマーケットでの民族舞踊 その2

スレッド
チェンマイ特集sono3 サンデーマーケットでの民族舞踊 その2
2012年4月29日 17時56分頃の映像です。

チェンマイのターペ門からワットプラシンまでの長い通りが、毎週サンデーマーケットを行っています。
脇道にもお店がたくさん出ているので、いつ行っても楽しいマーケットです。

映像のような民族舞踊も行っていて、歩く人を飽きさせません。
この奥には、外国人向けのお店やマッサージ店などもあり、反対の通りでは路上マッサージをたくさんしています。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

久々のクラシック 『宇宿允人 追悼公演』

スレッド
ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さ... ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さん ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さ... ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さん ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さ... ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さん ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さんと写真を撮りました、 私は昨... ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さんと写真を撮りました、
私は昨日髪を切ったのですが、増澤さんも髪を短くしていてびっくりです。
パンフレット パンフレット パンフレットの増澤さん紹介文... パンフレットの増澤さん紹介文 増澤さんのソロ・オーボエが入っ... 増澤さんのソロ・オーボエが入っているCDをCPCCのメンバーが買いました。 居酒屋のそばの路地からはスカイ... 居酒屋のそばの路地からはスカイツリーが見えます。
2012.4.9 久々に錦糸町にあるすみだトリフォニーホールでクラシックを聴いてきました。

2011年3月10日に、187回目にあたるコンサートのステージに上がることができなかった、宇宿允人さんの追悼公演です。

前から3列目で、弦の擦れる音や息遣いが聞こえる席です。

今日の演奏曲目は、モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525
モーツァルト オーボエ協奏曲 ハ長調K.314
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ ハ長調 作品48

ソロ・オーボエ奏者の増澤正晃さんは、我がCPCCのメンバーで、ジャズサックスの中に入って、クラッシックにジャズを取り込もうと、現在研究中です。

そのうち面白いCDが発売されるかもしれません。

本職のクラッシックのオーボエは、長い協奏曲を素晴らしい音で観客を魅了していました。

終了後は、あちらこちらから『ブラボー! ブラボー!』と声が上がっていました。

間近で弦楽器を聞くのは初めてなので、その音の美しさと、ダイナミックレンジ、ハーモニーの美しさに圧倒されましたね、

終了後は増澤さんと写真を撮って、CPCCのメンバー5人と錦糸町で飲んできました^^

いや~演奏もビールも生がイイ!!
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

チェンマイ特集sono2 サンデーマーケットでの民族舞踊 その1

スレッド
チェンマイ特集sono2 サンデーマーケットでの民族舞踊 その1
2012年4月29日 17時54分頃の映像です。

チェンマイのターペ門からワットプラシンまでの長い通りが、毎週サンデーマーケットを行っています。
脇道にもお店がたくさん出ているので、いつ行っても楽しいマーケットです。

映像のような民族舞踊も行っていて、歩く人を飽きさせません。
この奥には、外国人向けのお店やマッサージ店などもあり、反対の通りでは路上マッサージをたくさんしています。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

チェンマイ特集sono1 ワットスアンドークのアサラハブーチャ(三宝節)の日

スレッド
チェンマイ特集sono1 ワットスアンドークのアサラハブーチャ(三宝節)の日
2012年8月2日 20時18分頃の映像です。

チェンマイ大学のそばにある、約500年前にできた立派なお寺 ワットスアンドークに、夜のお参りに行ってきました。
ここには、代々のチェンマイ王朝王族の遺骨を納めた白いチェディ(仏塔)があります。

この日は、仏教行事のアサラハブーチャ(三宝節)の日です。
陰暦8月の満月の日、釈迦が最初の説教を行い、最初の子弟ができた日で、仏陀、仏法、僧侶の3つ(三宝)が揃った日だそうです。
上座部仏教のタイでは、この日を祝って寺院にお参りに行くので、たくさんの人がお参りしていました。
ちなみに翌日は、カオパンサー(入安居)で、陰暦8月の十六夜の日です。
この日から出安居の日までの約3ヶ月の間、僧は仏教の修行に専念するため寺にこもります。
かつて、僧が雨季に外出して百姓が植 えた稲を踏んでしまわないように寺に篭ったのが始まりであると言われていますが、現代でもこの日から出安居の日まで僧は寺に篭って修行に専念します。
また、この日人々は大きなロウソクの山車を行列になって寺社に奉納します。
この習慣から、現代では様々な彫刻を施したロウソクの山車や踊りのパレードが見られる「ろうそく祭り」が行われているそうです。

タイでは、今日と明日は酒類販売禁止日となるので、お酒を購入することができません。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

チンバッソ cinbasso なるイタリア生まれの珍楽器

スレッド
チンバッソ cinbasso なるイタリア生まれのコントラバストロンボーンやチューバと同じ音域の珍楽器

ライバルのワーグナーがチューバをよく使っていたため大のチューバ嫌いになったといわれるヴェルディや、プッチーニの書いたオペラで低音楽器として登場するのが、チンバッソ  と書いてあるHPもありました。

このYoutubeの演奏は多重録音をしていますが、低音楽器の魅力が満載です^^


#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

チェンライ特集sono4 チェンライビーチから見たメーコック川 その2

スレッド
チェンライ特集sono4 チェンライビーチから見たメーコック川 その2
2012年7月29日 9時37分頃の映像です。

チェンライにあるチェンライビーチですが、海のビーチではなくメーコック川ぞいに、休憩所が並んでいて、海の家ではなく川の家ですね。

この対岸には洞窟のお寺があり、川沿いには白いブッダ像が岩の上に鎮座しています。
川を遡上する船がちょうど通って行きました。
ものすごい音と勢いです。



#旅行

ワオ!と言っているユーザー

チェンライ特集sono2 バンコクからチェンライに移動する飛行機から その2

スレッド
チェンライ特集sono2 バンコクからチェンライに移動する飛行機から その2
2012年7月25日 18時56分頃の映像です。

夕日の中をバンコクから北タイのチェンライまで、雲の上を飛んで行くのは、飛行機ならではの光景です。



#旅行

ワオ!と言っているユーザー

横浜・大岡川の船からの花見客

スレッド
横浜・大岡川の船からの花見客... 横浜・大岡川の船からの花見客... 横浜・大岡川の船からの花見客... 横浜・大岡川の船からの花見客... 横浜・大岡川の船からの花見客... 横浜・大岡川の船からの花見客...
昨日4月5日の昼ごろ撮った写真ですが、大岡川には桜の花びらがたくさん落ちていて、なかなか風情がありました。

この時期だけ、大岡川沿いに咲いている桜を船から見物するツアーがあるらしく、たくさんの船が行き来していて桜を満喫していました。

みなとみらい地区も、ランドマークタワーからコスモワールドまで桜並木になっていて、この道はその名も『さくら通り』
さくらフェスタで昨日は歩行者天国です。

みなとみらいには他にも桜の名所として、汽車道、運河パーク、新港パークも綺麗ですね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

チェンライ特集sono3 チェンライビーチから見たメーコック川 その1

スレッド
チェンライ特集sono3 チェンライビーチから見たメーコック川 その1
2012年7月29日 9時34分頃の映像です。

チェンライにあるチェンライビーチですが、海のビーチではなくメーコック川ぞいに、休憩所が並んでいて、海の家ではなく川の家ですね。

この対岸には洞窟のお寺があり、川沿いには白いブッダ像が岩の上に鎮座しています。



#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり