ポイントも付くということで Yahoo!ショッピングを最近使い始めましたが、やっぱりAmazonが早くて安心かなぁ…
Yahoo!ショッピングで旭川の老舗ラーメン店「青葉」さんのラーメンを取り寄せましたが、2個しか入ってませんでした(^^;;
天使さん家にあげると言ったので、1個あげて 我が家で1個試食して見ます✌︎('ω')✌︎
今年は柿の実が沢山実る表年なのでしょうか。家には3本の柿の老木が有りますが全て沢山の実が赤くたわわになっています。全て渋柿ですが、熟した実はとっても甘く美味しいです。黄色く固い実は干し柿にしたり、焼酎をかけて寝かしておくと渋が抜けて甘く食べられるようになります。今年は干し柿にしてみましょうか^_^
ハロウィン パティーに招待されました(^_^)
用意されていたのは「紅の豚」の扮装でした!如何ですか?
結構ウケました(^-^)v
今日一緒に仕事をしたカメラマンがAppleウオッチをしていました。ローカルな高松ででスマートウオッチを見るのは初めてでした。カメラマンからAppleウオッチの使い勝手もも聞きましたが結構便利に使ってました。
先日大阪のAppleストアでAppleウオッチの現物を見に行ったのですが、新しいシリーズ2は人気で1ヶ月待ちだと言うので諦めました。未だに注文するかどうか迷っていました。
ところで、今年はAppleウオッチを含む「スマートウオッチ元年」とも言われてます。いったいどんなスマートウオッチがあるのでしょうか?
アスキー社の女子2人が各種スマートウオッチについて1時間にわたって熱く解説している動画が有ります。Appleウオッチだけじゃない高性能で激オシャレなスマートウオッチ!凄いです!
FOSSLEの激オシャレ スマートウオッチ 2016秋冬 : https://youtu.be/vLp2RpCl_6s
FOSSLE HP : https://www.fossil.com/jp/ja/wearable-technology/smartwatches/smartwatches-hybrid.html
激オシャレなスマートウオッチまとめて紹介 : https://youtu.be/E_IQCI5Wrj4
迷うなあ〜〜
新しいうどん屋が出来たらしいと言うので行って見たのですが、最初場所が分かりませんでした。メタボさんのブログ記事でようやく場所を確認、かなり混んでいるらしいと言うので 早め11時に行って見ました。
店に入ると もう満席に近い状態です。お店は一般店と呼ばれる形態です。周りがマンションに囲まれた場所なのでセレブなご婦人も多くいました。なかなか繁盛しています。
ネギネギきざみうどんを店員に注文、ついでに、久しぶりにチクワの天ぷらをトッピングしました。待つこと5分、並々とネギと油揚げのきざみが乗ったうどんが運ばれてきました。うどんはやや細いめですが喉越し良いさぬきうどんでした。
このお店は新店ではなくて、市内南部からの移転だそうです。ですからうどんは美味しかったですね。お客さんを連れての店としても充分に満足できます。また 中華そばも有る様ですから次回またチャレンジします。
サンヨー製、モバイルバッテリーを使って早7年以上になります。まだまだ使えますが、現状では容量的に小さくなってしまいました。サンヨー製が2台、他に中華製バッテリーが3台体制ですが、さすが中華製は容量こそサンヨー製より大きくて4年目の使用ですが、クタビレも大きくなってきました。
アンカー製品は今まで、ブルーツゥーススピーカーやワイヤレスイアホンで使っていましたが、モバイルバッテリーも良いと言う評判を聞き、使ってみることにしました。
20100サイズと13000サイズのモバイルバッテリーを注文して5日程慣らし運用をして見ました。その感想ですが、大容量バッテリーにもかかわらず、非常に小型になっています。しかも容量に比較して軽量です。外装は当社スピーカーなどにも使われている剛性の高いエンジニアプラスチックが使われています。デザインもシンプルで扱い良い形です。ただ一点同じ通販サイト内で同じ製品でも値段が販売店により大きく違っていますので ご注意下さい。
スマホやモバイルバッテリーなどのイオンリチュウム仕様のバッテリーの初期慣らし運用の方法(自分流) : すぐに使い始めません。まず十分に充電します。満充電になってから使うのですが、10パーセント以下迄は充電せず使い込み放電させます。再び満充電にして以下同じ様に繰り返します。つまり2回は充電放電を充分にさせて慣らし運用してから後は普通に使い始めます。
https://jp.anker.com/products/A1271011
10000サイズの新製品 : http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1025364.html
国産初の旅客ジェットMRJがもうすぐ飛び立とうとしていますが、高松空港には国産初のプロペラ旅客機YS11が駐機しています。
旧高松空港は滑走路が短かった為、このYS-11が活躍していました。大阪空港迄は1時間、羽田空港迄は2時間半のフライトでした。プロペラ機はジェット機に比べ低空を飛ぶので揺れがきつく、快適さには欠けていましたが、YS11やフレンドシップ機の時代も懐かしいですね。
YS11は大阪八尾にある航空機部品メーカーが国土交通省の機体を買い取ったものだそうです。アメリカの認可を得て 高松空港に駐機しているのだそうです。
新たな塗装で化粧直しされた機体を見てみるとなかなかルックスをしています。機首の雰囲気は0系新幹線を彷彿とするスタイルですね。
高松空港に有るのは駐機料金が安い為なのだそうですが、実機を見れるのは航空機ファンにとっては喜ばしいことですね〜
世界でただ1機と書きましたが、自衛隊機として何機かが飛行してる様です。
YS-11復活飛行 : https://youtu.be/wqJCSFmpYII
プロジェクトX YS11 : https://youtu.be/KXH83dE3eIw
プロジェクトX YS11後編 : https://youtu.be/AFyRgBxDDQg
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ