12月
11日,
2015年
讃岐うどん 田 肉シッポうどん
冬と言えば 讃岐うどんは野菜タップリのシッポクうどんです。「田(でん)さんにはシッポクうどんと、肉シッポクうどんが有ります。昼時でしたので、10分程並んで、私は肉シッポクうどんを、友人はシッポクうどんをそれぞれ小で注文しました。
タップリ盛られた煮込み野菜や肉を甘めの出汁でいただきます。寒い日には身体も温まって 満足度100点満点ですV(^_^)V
コーヒーは少し南へ向かって 茶舎(ちゃや)さんへ。久々の訪問でしたが、何時もの常連さんもいて、色々な話題で盛り上がりました。まだ雲が多い天気ですが徐々に回復しそうですね。
メタボさんの肉シッポクうどん紹介(古いので写真が無い?) : http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e352135.html
讃岐うどん遍路より : http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/814
12月
8日,
2015年
蕎麦好き麺友と再び「福得妙満」へ
12時半頃行きましたら、数組のお客さんが既に食べ終わる頃で、直ぐに座れました。私は昨日食べた「あつかけトロロ蕎麦」、友人は「越前おろし蕎麦」を注文しました。「あつかけトロロ蕎麦」は温かく甘めの出汁にトロロを自分でかけて食べるのですが、「越前おろし蕎麦」は逆に冷たい出汁がかかっています。いや、何度食べても美味しいです。
お代わり無しと言うつもりでしたが、ヤッパリお代わりしないと ここは胃が落ち着きません。と言う事でまたまた注文しました。
私は「もり蕎麦」、友人は「釜あげトロロ蕎麦」の2杯目でした。友人の感想は「甘めの出汁に辛味大根の辛さのハーモニーが蕎麦の旨味を見事に引き出している」大好評でした。
12月
7日,
2015年
越前十割蕎麦「福得妙満」
入り口に満席の札がかかってましたが、お店に入ると丁度お客さんがはけるところで、直ぐに注文する事が出来ました。
何時もの、辛味大根と鰹節で食べる「おろし蕎麦」を注文しました。辛味大根と蕎麦がよく合って美味しいのです。もっと辛味が好みの方は、ワサビと辛味大根の「もり蕎麦」がお勧めです。
久々に来たので、未だ食べた事のない暖かい蕎麦も食べたくなりました。「あつかけとろろ蕎麦」を追加注文しました。
雪のようなフワフワのトロロをかけて食べるのですが、何と出汁が甘いのです!しかし、その為に蕎麦も甘味が出て、トロロのサッパリとした食感と合わされて絶妙の味わいです。福井の醤油を使ってるそうで、甘味があるのだそうです。今まで食べた事のない蕎麦でクセになりそうですV(^_^)V
12月
6日,
2015年
冬日
ミノルタDiMAGE7Hiで撮影した冬のスナップをアップしてみました。
12月
1日,
2015年
しっぽくうどんの季節 先ずは上田製麺所
今年最初のしっぽくうどんは「上田製麺所」さんからです。数日前に行きました。注文方法がちょっと変わっていますよ。うどん玉の大きさを言うと、丼にうどん玉を入れて渡してくれます。自分で湯の中にテボでうどん玉を入れて暖めて またお店の人に渡すと、タップリしっぽくの出汁を入れてもらえます。正直ここのしっぽくうどんは絶品です。2玉頼もうと思ったのですが、ぐっと我慢、1玉にした事を後悔してしまいます。本当に美味しいし あったまります。
専用の駐車場も出来たので車で行っても大丈夫になりました。あまり宣伝したくなかったのだけど、メタボさんもブログアップしているので、しっぽくうどんの隠れ名店では無いですね(~_~;)
追記: 上田製麺所のしっぽくうどんは生姜を薬味にすると出汁の甘味が出て一層美味しいと思います
メタボさんが紹介する上田製麺所のしっぽくうどん : http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e895346.html
11月
17日,
2015年
日本酒が一層美味しい季節になりました。
先ずは イギリスで毎年開催される「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で今年堂々金賞を受賞した、鳴門鯛の「水と米」です。品切れ状態ですが、会員特典で数本分けてもらいました。「ライスワイン」として女性に好評な純米酒ですね。また、ホノルルで開かれた「全米日本酒歓評会」でも金賞に輝き、ダブル受賞のお酒です。
次は町田からの友人にお土産で貰った滋賀のお酒、「金亀」です。滋賀の清水を使って昔ながらの全量木槽袋搾りで造られた 日本酒でありながら、白ワインのような酸味と味わいが絶妙な「長寿 金亀 青90」です。
スーパーで「最高金賞」のラベルをかけられた日本酒を発見、早速買ってみました。「ワイングラスでおいしい日本酒 アワード2015」で連続受賞している 大吟醸 「越後桜」というお酒です。大吟醸なのに1000円を切ってのお値段です。新潟阿賀野市、酒どころのお酒です。まだ飲んでいませんが楽しみですねV(^_^)V
10月
23日,
2015年
インターナショナルワインチャレンジ2015で金賞受賞!
来月の蔵開きでは限定で販売するそうです。是非購入したいと思います。
写真の様にワイングラスで呑むのが良いと思います。料理は日本食、肉料理にもピッタリとあいそうです。またまた覚醒出来るお酒に出逢いましたV(^_^)V
Iwc2015受賞 : http://www.sakesamurai.jp/iwc15_trophy.html
インターナショナルワインチャレンジ : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/インターナショナル・ワイン・チャレンジ
10月
23日,
2015年
鳴門鯛 蔵開きの御案内
8月
18日,
2015年
真夏のシッポクうどん 谷川製麺所(高松市)
唐辛子も自家製ですが非常に辛いので取扱い注意です。暑い夏に唐辛子のビンビンに効いたシッポクうどんは いかがですかV(^_^)V
8月
8日,
2015年
ちょっと変わった和テイストの中で美味いうどんを食べる 讃岐うどん溜(たまり)
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e717450.html
http://ameblo.jp/houtensyouti/entry-11784104038.html
交差点角にあって駐車場は大型バスも可能な広さがあります。うどん店は な~に?普通の家屋!駐車場に向かって溜の暖簾が掛かっています。中に入ると床を抜いて土間にした店内です。食べたばっかりなので 熱いかけうどんを注文しました。トッピングにはピーマンの天婦羅です。後でメニューを見て知ったのですが なんと「肉ぶっかけ340円」だそうです。かけうどん200円で「安い、早い、美味いをモットー」にしてるそうです。大人気の訳はここにあった様ですね。それからもう一つ人気は「店長が若い女性と、女性スタッフの店」である事です。女性ならの細やかな気遣いのうどんなのです。内装もちょっと変わっている様に感じられますが、これもまた趣きがあって面白いです。
大人気の「山田屋」の様な変遷をしていく様な雰囲気が有ります。
安い、早い、美味いにプラス元気が有るお店ですから今後が楽しみです。
さぬきうどん溜 : http://tamariudon.com
今迄紹介した、「羽立」「まはろ」「溜」は全て県道37号線(津田三木線)に有ります。更に西に進み「志度工業団地」内を走り、水族館の水槽のメーカーで有名な「日プラ(株)」の前を通ると福井県が推奨する越前蕎麦の名店「福徳妙満」に出ることが判りました。手前味噌ですが、うどん巡りの参考になるかと思います。