11月
20日,
2015年
霞を取り除くレタッチ機能 Adobe rightroom
最近はPM2.5などのスモッグの飛来で、結構霞んだ日が多いですから遠景撮影した素材に 頻繁に使いそうです。更にカラーのイコライズ機能やガンマカーブ補正機能も有るので併せて使ってみました。
11月
11日,
2015年
パナソニックのバッテリーに関して お得情報
そこでamazonで色々調べてみると お得情報を見つけました。
もう1つ、LUMIXのカメラ、G6、FZ1000を持っていますが、購入の時に検討する項目にバッテリーの調達し易さが有ります。特に上記ビデオカメラ以降のビデオカメラのバッテリーには識別情報があって純正品以外は使えないようになっています。その為非常に高価なバッテリーを買わないといけません。
同じPanasonicでもLUMIXの場合 識別情報が埋め込まれていませんので、サードパーティー製の安価なバッテリーが使えます。その点は有難いのですが、直ぐに性能劣化が起こる物が多く、安かろう悪かろうの世界です。
口コミサイトから、シグマ製のカメラはLUMIXと同じバッテリーを使っているとの情報を見つけました。早速注文しましたが、バッテリーは人気なのか、暫く納期がかかりそうです。充電器も格安なので注文して送られてきました。LUMIXのバッテリーが充電出来ました。なのでLUMIXのカメラバッテリーも増やそうと考えています。
11月
2日,
2015年
DJI OSMOがやってきた


ビデオクラブ会員の友人が購入してOSMOが到着したというので、早速見せてもらった。「とんかつのヒガサ」でランチを食べながらの現物との対面でした。
そもそもOSMOとは何ぞやと言われる方が大半でしょう。簡単に言うと歩いたり走ったり、又車から動画を撮るとぶれてしましますね。OSMAはこのブレをなくすモーターと組み合わさった電子制御装置にビデオカメラも搭載されたものです。ですから移動撮影に向くカメラです。電動ですから右や左、上下にレバー1つで振ることが出来ます。カメラ付き電動自撮り棒ですね。元々はヤジロベイの様なアナログのスタビライザーと呼ばれたのですが、ドローンに搭載された免震装置ジンバルと呼ばれる部分を手持ちカメラに応用した製品です。
カメラは4k撮影も出来るカメラです。更にこの部分をマイクロフォーサーズ仕様にしたカメラも発表されています。動画制作、映画制作者にとっては画期的製品です。うまく活用することで誰にでも注目される映像を撮る事が出来る様になりました。
国内メーカーで この様な機器を出して来ないのが非常に残念な事です。
DJI OSMOはモデルチェンジを待つ事なく充分完成していましたV(^_^)V
浅草低空飛行 : http://www.pronews.jp/column/20151023153015.html
11月
1日,
2015年
これさえあれば何もいらない CM開始!


iPad Proの発売の予定日が11/11というニュースも流れています。
アップルとマイクロソフトのタブレット競争が始まりました。注目です。
時代は変わっていきます~~
Surface : https://www.microsoft.com/surface/ja-jp
10月
17日,
2015年
iPhone、OSMO併用の動画撮影の可能性
iPhoneで取材をしている記事を見ました。http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20151015_725455.html
記事の動画 : http://youtu.be/bxzG4DOQzGg
自撮り棒とiPhone 6sを使って撮影しています。即時性の取材には便利ですね。
まだ新しいiPhone 6エスを購入をしていませんが、今後はiPhone6sによる動画撮影も考えていますが、ヒマナイヌ河井さんのレポートが参考になって 前回ご紹介したDJIのOSMOと併用して使ったら面白そうと思うようになりました。
ヒマナイヌ河井さんのレポート : http://youtu.be/PDBijnpWzpY
カメラマンなのでOSMOの操作と動作を上手く説明されてます。
http://www.pronews.jp/column/20151013212244.html
ヒマナイヌさんブログ : http://himag.blog.jp/46603109.html
10月
8日,
2015年
Microsoftの新型タブレット、ラックトップが気になる
「 米Microsoftは10月6日(米東海岸時間:EDT)、12.3型Windowsタブレット「Surface Pro 4」と13.5型2in1ノート「Surface Book」を発表した。米国では翌日(現地時間7日)から予約受付を開始し、10月26日に販売を開始する。日本での展開は不明だ。」
日本でもいずれ発売されでしょうが、何もアップルのiPad PRO及び MacBook Proと真向勝負の革新的スペックを持つマシンです。先月のアップルの新製品発表会でiPad Proが発売は11月なのに先行発表された理由の一端が解りました。
アップルとMicrosoftの新製品対決は今秋の最大の関心事となりそうです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/07/news080.html
10月
7日,
2015年
Adobeのソフトウエアの拡がりが面白い


今回発表された Photoshop fixです。レタッチソフトとしてはかなり強力で、神アプリとなるでしょう。
今迄、Adobe製品はどちらかと言うとプロ用として認識されてましたが、今回スマフォ写真のニーズに沿った無償アプリを投入してきました。

上記youtube動画は既にラインナップに有るPhotoshop mixです。fixとmixの違い!mixはレイヤー合成出来るアプリです。此方も無償です。
Adobe新製品発表会 : http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20151007_724424.html
アップルの新OSで新たにモリサワフォントが増えましたが、Adobeは更に多くのモリサワフォントが使える様になりました。
https://typekit.com
10月
3日,
2015年
マルチコプターの変遷

ウイキペディアよるドローンの定義 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ドローン
約3年程前にAppleストアなどからiPhoneを使った模型ヘリとしてマルチコプターは出てきました。特に今有名なDJIと言うメーカーはその当時から毎年新製品を発売して来ました。ファントムと言う名称でファントム1から今はファントム3になり更に上位の製品も改良され発売されています。ファントムシリーズは17万円程、上位機種になると車が買える位にもなる様です。更に国内でも幾つかのメーカーが有って、受注製で販売されています。更にファントムより低価格のマルチコプターも出揃って来て1万円程度の物も有ります。
朝の連続ドラマのタイトルバックで使われていますね。「あまちゃん」「まれ」など。ファントム3ではこれらのタイトルバックとほぼ同様の動画が撮影可能です。
徳島の知り合いが初期からファントムを主に使って空撮業務をしています。機体も1、2、3と進化して今年の夏、発売すぐのファントム3を使った撮影をしましたが カメラは4K仕様だし、コントロールアプリも新しくなり、全く見違える進化をしていました。
残念ながら度重なる事故(誰も怪我していないのですが)で 早くも法律が出来て規制がかかる事になりました。重要な地域や空港周辺は飛行禁止と言うのは納得なのですが、住宅密集地は原則飛行禁止に今年の12月から規制される予定です。業務で外注してきましたが、これからは飛行し難くなります。明日も市内のビルを撮影予定です。慎重に飛ばさ無いといけません。
10月
1日,
2015年
Google play music が面白い
さらにGoogleも先月からGoogle play musicを開始しています。最初はAppleミュージックと同じサービスと思っていたのですが 使い方次第で便利な事が解りました。詳しくは以下の記事に書かれています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150930_723177.html
要は、数万曲の曲を自由に聴けるだけで無く、日本では未だ楽曲の提供が少ないのでGoogle play musicに無い国内ミュージシャンの曲も自分のパソコンの中に保存されていればGoogle play musicのクラウドボックスにアップロードして自由にストリーミングで聞こえる様になる特徴が有ります。このサービスは無料でも使えます。
Appleで同様なサービスもありますが別料金が必要ですからGoogleの方がお得です。更に有料版も今月18日までに契約すれば月掛け980円が、ずっと780円で使えますから、音楽を年中聴きたいという人にはお勧めのサブスクリプションですV(^_^)V
9月
24日,
2015年
amazon プライムビデオを本日スタート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150924_722271.html