気が乗らない時は?
10月
1日
だから「感動」という言葉がります。
基本的に人は理屈では動きません。
だから「理動」という言葉は存在しません。
「ビリギャル」の坪田先生の言葉です。
この、気分が乗ってきて行動が起こるのが「感情ー行動のパターン」。
とは言うものの!
どうしても気分が乗らない時もある。
実は、「行動ー感情のパターン」というのもあるのです。
まず動いてみて、そのうちに気分が乗ってくるやつです。
こんな経験ないですか?
・渋々カラオケに行って、一曲歌った後になぜか「次はあの曲歌おうかな」という気分になる。
・テレビで親父が見てた洋画。全然興味のない映画を一緒に見てるうちに最後まで見たい気分になる。
・人が死んだり血まみれになるストーリーを、勧められてしょうがなく見たら超ハマってしまった「鬼滅の刃」。
気が乗らない時、嫌々でも良いから、文句言いながらでも良いから、まず動いてみる。
すると行動に引っ張られてウキウキ・ワクワクの感情が溢れることもありますよ。
かなりの高確率で。
子どもの勉強も一緒です。
「うぜ〜」とか「やりたくね〜」とか文句を言いながら宿題をやっていたとしてもそれでOK!
親はじっと見守ってください。そしていつの間にか文句が止まって、カリカリ筆が進んでたらしめたもの!
すかさずフィードバックしてください!
「お!○○ちゃん、めっちゃ集中してるじゃん!」←肯定的な部分を笑顔でフィードバック!
「行動を起こしたら、後で気分が乗ってくることもある」ということを体験できたらそれが成長です。
♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
大山敏幸 (おおやま としゆき)
盛岡市を拠点にコーチングの普及活動中!
日本でもコーチングを当たり前に受けられる社会になったら最高ですね。
オンライン/対面で無料体験会・セッション受付けています♪
学習相談・子育て相談に乗ります!
「子どもから大人まで気軽に楽しいコーチング」
「子どもとの関わりが楽しくなるコーチング」を提供しています。
Facebook:https://www.facebook.com/toshi.oyama.7
ホームページ:https://oyamajuku.com
♪:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪