グラノーラなるものを近所の奥様が作ったというので頂きました。 おっさんには、はじめて聞いた名前。 グラノーラって何?シリアルの一種らしい。 シリアルって何?パソコン好きのおやじはシリアルナンバーかと思うし、奥様方は穀物だと思う。日本語では「シリアル」だけど、シリアルナンバーのシリアルは「sereal」。穀物は「cereal」。外来語って難しい。 そういえば、帝王切開ってドイツ語で「Kaiserschnitt」というけど、最初に日本人が「Kaiser=皇帝」と「schnitte=切開」を分けて訳したから日本では「帝王切開」というようになったとか?おかしな名前。 話は戻り、グラノーラは、シリアル(穀物)をナッツとか、レーズンとか蜂蜜、砂糖などを混ぜてオーブンで焼いたものだとか?Granoraって英語らしい。 どうも日本ではおしゃれな若い女の子にはやっている食品らしいこともわかりました。 また賢くなりました。 で、今朝はおっさんもグラノーラに牛乳をかけていただきました。
野菜が高いです。 茨城に出張の帰りに、いつも立ち寄る古河市の道の駅「まほろばの里・古河」の農家直売の朝採れ野菜が新鮮で安くて美味しい。 キャベツ100円。 日本は流通コストがいかに高いかということがよくわかります。
ジップロックでオムレツを作ると簡単だrと聞いたので挑戦。 ジップロックに卵と具材(今回はトマトと椎茸を細かく切ったもの)を入れて、手でぐちゃぐちゃにする。 沸騰したお湯に入れて10分ほど。 オムレツが完成。 油を使わないのでヘルシーとも言えるが、フライパンで作った方が早くて簡単なことが判明。出来上がりの形も悪い。