今日は東京に

カルダモンはふやけたところで半... カルダモンはふやけたところで半分にカットします。
このところ多忙を極めています・・・・
実は休日もありません、ブラック企業の典型です(笑)、ただし、TOPだけ。

今朝はピクルス液の仕込み。
最近、消費が多いので、作成量を増やしました。
リンゴ酢 1200
水     2400
※これが基本比率
塩   60g
三温糖 450g

スパイスは適宜ですが
シナモン、ブラックペッパー、ミント、セージ、クミン、ローリエ、カルダモンなど
クローブは量に注意、絶対八角(スタ-アニス)は使ってはなりません。

80℃くらいの温度でスパイス投入、火を止めて、そのまま一日放置で完成です。

ワオ!と言っているユーザー

昨日は農作業

半割の梅 半割の梅
これが抜き取った種 これが抜き取った種
先週に続き、今週も農作業。
秘密のプロジェクトの為に、今年頑張らねばなりません。

この時期、雑草が一気に伸びるのですが、これを放置せず、早目に刈払しないと
肥料化が遅くなります、秋に枯れた雑草を薙ぎ払っても、軸が硬化しているので
肥料になるには時間がかかります、回数は増えますが、月一程度は、この夏も
せねばなりません、放置すると刈払が大変です。

終了後に南高梅を収穫。
昨晩、アク抜くをすべく、水に浸し、今朝早起きして、七割はラム酒に漬け、残りは
種を抜いて半割にしてブランデー漬けです。

先週も多忙でした、管理者研修が終わり週末の土曜には勉強会。
今日は台湾からお客様、夕方はミーティング。
明日は岡山、金曜日は東京に出張です。

LAN工事の段取りが複数あり、これに対応せねばなりません。
メンテナンス契約の為の下準備もあります。

来月は中国出張の予定も入りそうです。

忙しく働けることに感謝です。
#network #pc #poe #wifi

ワオ!と言っているユーザー

研修に行ってきました

研修に行ってきました
超多忙の中、無理矢理算段して研修に。
まるまる二日間カンズメです、試験などもすると言うので、一応落っこちないように
頑張って勉強してみました。

Server室やデータセンタについての規定はありませんが、今後必要になると思われます。

ワオ!と言っているユーザー

御嶽山

御嶽山
御嶽山
御嶽山の雪が消えましたね。
昨日の強風で、しっかり全景を見ることが出来ました。
今朝も、夜明け前なら綺麗なシルエットを見ることが出来ます。

ワオ!と言っているユーザー

新兵器投入実験

大きい梅も、小さいのもOK 大きい梅も、小さいのもOK
刃幅の調整も出来ます... 刃幅の調整も出来ます
大量の梅をピクルスにすべく計画中。
しかし、この場合には種を抜かねばなりません。
そこで新兵器を投入。
実験ではうまく行っています・・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

梅酒作成中

梅酒作成中
南高梅をラム酒に漬けています、砂糖無しで安価なラム酒、と言っても容量が多い
ので絶対金額はそれなり。
8Lの瓶にそれぞれ3Lのラム酒が必要でした、kuma山荘で熟成中、希望者はお知らせ
ください。
無料で差し上げますが、条件として農園での奴隷使役があります(笑)

ワオ!と言っているユーザー

防火管理者講習に出かけます

防火管理者講習に出かけます
15/16日は防火管理者講習(甲種)に出かけます、このため帰社は5時以降となります。
携帯電話は留守電、EmailもSNSも回答は遅くなります。
写真は、一宮市在住の方なら絶対わかるネタ、今日着用します。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし144(南高梅)

男子厨房に立つべし144(南高...
日曜日に収穫した青梅のあく抜き中です、今夜から洗浄&仕込みです。

ワオ!と言っているユーザー

PoE負荷試験機の必要性

PoE負荷試験機の必要性
PoEはPSE/PDから構成されている、さらにこれを接続するLANケーブルが必要だが、
この3つの構成品は仕様に従えば、どのメーカーでも良いことになっている(当然)
ところが、実際に使用現場ではトラブルが発生すると、その切り分けに困る場合や、
規格が3(現時点では2)、それに加え独自の規格があり、ユーザは混乱する恐れが
ある。
この切り分けには、PoEの動作原理をしっかり理解する以外に方法はなく、原理が
わからずにテスターで測定しても、正確な切り分けは出来ない可能性がある。

この試験機は送電開始の原理、送電回路の基本、過負荷の時の機器の動作の
すべてを検証出来、学習が可能ととなっている。
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

PoE負荷試験器試作

PoE負荷試験器試作
PoE関連のテスターは電圧測定用は複数販売されていますが、負荷試験機は
殆どありません。
PoEは複雑な手順で送電を開始するので、その原理を知らねば負荷試験器を
作ることは出来ません。
PSEもPDも製品の本当の試験は負荷試験器がないと出来ないのです。

パーツは先月、集めておいたのですが、なかなか時間が取れず、今日やっと完成
です。

PSEからの送電開始の信号を受取り、こちらの内容を返し、送電が始まります。
DC50V前後を直接取り出す端子を用意したので、過負荷の状態でPSEが
どのような動きをするのかチェックが出来ます。

このような試験機を作成するには、色々な理由があります。
一番の目的はPSEの送電電力容量のしきい値の見極めです。
LANケーブルに問題がある場合、この値を正確に診断することが出来ません。
無負荷に近い電圧計では通電している事しか判定出来ないのです。
それと実際の現場ではPDをPSEの近くに移動させることは困難な場合が多く
PSEの見極めには負荷試験機が必要なのです。

その昔、RJ45プラグが出現した時、真っ先に工具を買いましたが、テスターが無く
自作した事を思い出しました。自作を重ね、実際の現場で使用するには一番便利
な道具でしたが、使用方法にコツが有り、誰でも使えるものではありませんでした。

今回試験するうちに様々事が判明しました、これは今後のメンテには必要な
知見になるはずです、順次公開の予定です。
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ