8月
14日,
2017年
台北出張から帰りました
台湾には夏季休暇制度はなく、皆さん普通に仕事しています。
でも、暑い、本当に暑いのですよ・・・・・
太陽はまだ真上にいる感じ、影が小さい。
あ、勿論仕事です、空港は観光客でいっぱい、帰国時の税関で、お仕事ですね
ご苦労様と言われてしまった。
8月
6日,
2017年
配電盤改修
理由は遮断器の感度が不安定で、コンピュータ等使えなかったのです。
あれから43年、やっと改修、正に紺屋の白袴・・・・・
これやった時何歳? 我ながら資格はあったとはいえ、独力で作り上げました。
でも、そう思うと、あまりその後の発達はないなぁ・・・・
8月
5日,
2017年
PoE負荷試験機の改良
供給される電圧を常時監視する端子を付けました。
これは、PoE独特の仕様で、電力供給方法が3(4)存在するため、これらの
どの方法でもLINE電圧を変換直前で測定可能となりました。
負荷の電圧計も増設しました。
今日も増産しています・・・・
8月
3日,
2017年
毎度の事ですが、猫の手も・・・
7月29日東京、8月1日岡山、8日岡山、9から13日台北、そしてすぐ水島。
28日から香港経由で中国広東省。
この間に特許関係の打ち合せ、新規メンテナンスの契約2社、新規Serverの設置。
Win10へのリプレース多数。
9月下旬には中国浙江省江西省での現地工場での打ち合わせ。
猫の手も借りたいけど、こいつらは役にたたんだろうなぁ 嗚呼
※梨園は本物のナシ園です、歌舞伎界関連の梨園ではありません、
バアサンもネコさんもキレイナオネエサンもいます。
8月
2日,
2017年
TOYOTAはEV社を国産出来るのか?
技術面の問題よりも私は途方もない数の下請企業をどうするかだと考えます。
マフラー、ラジエター、燃料関係、12Vに特化した電装部分、温水利用の暖房、
無論ガソリンエンジン、この周辺ASSYだけで凄まじい企業数と社員がいます。
これらの企業をどうするのでしょうか? 業態転換出来るのでしょうか?
7月
31日,
2017年
昨日は農作業(刈払)
刈って欲しいとのこと。
約一反もあり、この時期の天候を考えると、早朝か夕方となります。
雑草の放置は害虫の棲家となり、近隣から必ずクレームが出ます。
特に果樹園は虫には敏感で、バアサマもこれを憂慮しての依頼でした。
本来は借り主が全てのメンテナンスをしなければなりませんが、諸般の
事情で放置のようでした。
しかし、そうなるとクレームは地主が受けねばなりません、事情はこちら側
の問題であり、近隣は斟酌してくれません、第一金銭的な被害が発生
するから猶予はしてくれません。
伐採した雑草はそのままでも温度があがり、通常の昆虫は棲む事が出来
ないのです、とにかく刈る、これが原則です。
結局2017.07.30の午後4時から2時間のスケジュールで決行。
刈払機をフル回転させ、燃料補給満タンを三回繰り返しで完了、
曇天だったのが幸いでした・・・・・
7月
28日,
2017年
PoE試験機作成中
検査対象によって仕様が変更になる時もありますが、基本回路は同じです。
部品もそろそろ底をついてきました。
7月
28日,
2017年
ドラゴンフルーツ
でしたが、今回この値段で出ておりました。
でも、やはり完熟しておらず、糖度は最高とされる20度には及びません。
見た目がきれいなので鑑賞用には良いかも知れません。
下部が固いのですが、ここを横に切って安定させ、上部から半分に割ると
簡単です、スプーンでゴマ混じりの白い果肉をいただきます。