9月
2日,
2017年
中国の乗り捨て可能自転車
スマホで自転車の所在地がわかる(GPS搭載)、自転車のQRコードからサイトに
アクセスし、使用開始にするとロックを外す事が出来る。
乗り捨て時は、ロックすればOK、これで時間課金される。
仔細に調べると、電池内蔵で充電は回転動力で行っている、まだ台数は少ないが
ちょいちょい見かける、ただし電動バイクではない。
電動自転車は一気に増えた気がする、古い自転車の改造も盛んで、結構見かける。
音もなく結構な速度で走るの怖い。
中国はこの手の規制が実に緩やか、事故ったら、まさに自己責任の世界。
9月
2日,
2017年
香港から中国内陸部への渡航
出来ます。
空港のE2にチケット売り場があり、ここでチケットを購入し、香港までの預けた荷物
の引き換えTAGを渡します(必ず予備を出発時に発行してもらうこと)
乗り場は今は地下鉄ですが、昔はBUSで乗り場まで行くことになっていました。
9月
2日,
2017年
男子厨房に立つべし149(マイクロキュウリ)
昨年いただいて、これはピクルスに最適と思い早速作りましたが、今年も
今日、漬け込みます。
花弁の残りを一つ一つ取り、水洗いして漬け込みます。
8月
27日,
2017年
やっと、この気温になりました
昨日の早朝は油断していて、朝方の雨に室内まで降り込まれ散々でした。
明日から出張、暑い香港に行かねばなりません・・・・・・
8月
25日,
2017年
香港出張(28-31)
新製品の最終製造工程確認が主な目的ですが、次の新製品のためのチェックもあり、
忙しい事になりそうです。
台風は通過したようですが、フェーリー経由なので台風接近があると欠航となり
厄介です。
写真はSIMカード、これでほぼカバー出来ますが、フェリーで珠江を航行中の場合
はと圏外となるのでイマイチです。
8月
19日,
2017年
APEC商用渡航カードの申請
思ったよりも面倒では無さそうで安心しました。
台湾桃園空港のイミグレの混雑は時として半端無い所要時間となるので、以前から
自動ゲートかABTCと思っていたところです。
APEC加盟全てだと半年程度掛かりそうなので、数か国で中途発行申請の予定です。