あかね雲

あかね雲
あかね雲
スズメの鳴き声に起こされての写真撮影

ワオ!と言っているユーザー

初夏の満月(2017.06.08)

初夏の満月(2017.06.0...
夏至が近いときの満月は、日没前の場合もあり、空が明るく、コントラストが出にくいのです。
Computexは終わりましたが、次々に課題があり、在社はしていますが多忙な毎日です。実験。試作の繰り返し、行き詰まり、何時間も放心することもあります。

クライアントの通信環境整備のため、LOG解析もせねばならず、複数の作業における
頭の切り替えが必要ですが、これはあまり苦にはならず、むしろ良い刺激となって
います。
#network #pc #poe #split

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし143(ピクルス液)

スパイスの入れ具合 スパイスの入れ具合
入梅頃になると、ピクルスを作り始めます。

液の基本構成は
800ml リンゴ酢(これが一番まろやか)
1600ml 水
300g 三温糖
40g 塩
これを火にかけ、よく撹拌(濁りがなくなるで)
※沸騰させてはダメ、70℃くらをキープ

これに
ローリエ
カルダモン
クミン
ブラックペッパー
ミント(乾燥品でOK)
クローブ
シナモン
などをを適量入れ、一日放置

スパイス類が沈んでいるので、澱を避けて瓶詰めしし、冷蔵庫に。


ワオ!と言っているユーザー

旅行カバンの紛失防止

NGOは行き先名古屋 CX53... NGOは行き先名古屋
CX530/01JUN CX530便 6月1日 
0160CX 295523 がTAG番号
CXはキャセイ航空のコード
カバン紛失は時々あるようで、カウンターで大騒ぎしているのを見かける事があります。
カバンの取っ手にはメインのタグ、そしてサブのタグが本体に貼り付けられ、搭乗券や
Eチケットにもサブが貼られます、
到着(往路も復路も)したら、メインはもちろん、本体のサブタグも外しましょう、
特に本体のものは時間が経過すると剥がしにくくなります。

ベタベタ貼り付けたまま残している人を沢山見かけますが、旅行回数の自慢には決して
なりません、むしろ旅行慣れしていない方と思われます。

ワオ!と言っているユーザー

2017.06.02の夜明け

左が御嶽山、右が恵那山 左が御嶽山、右が恵那山
光っているのは水田 光っているのは水田
朝日の中で 朝日の中で
2017.06.02の夜明け
日の出位置は間もなく北限に至ります(夏至)

ワオ!と言っているユーザー

Computex2017雑感

Computex2017雑感
Cat8LANケーブル、試作品... Cat8LANケーブル、試作品の段階を出ていない。
PoE802.3btに関する機器の展示を期待していたが、まだ本格参入には至って
いなかった。複数のメーカーに聞くと、やはりPSE/PD/Cableのバラ付きでの
発煙・火災を心配しているとのこと。
802.3btは100W伝送が可能となり、これにともなうリスクは従来には存在しない
種類であるので慎重にならざるをえない。米国で訴訟になれば、会社が吹き飛んで
しまう。

ワオ!と言っているユーザー

Computexのキレイナオネエサン

Computexのキレイナオネ...
Computexのキレイナオネ...
Computexのキレイナオネ...
Computexのキレイナオネ...
Computexのキレイナオネ...
Computexのキレイなオネエサンは今年も盛況でした。去年は蔡総統の参観が
あったせいか、やや控えめでしたが、今年は元に戻って過激です。

ワオ!と言っているユーザー

防犯カメラを設置しました

防犯カメラを設置しました
Buffalo社の防犯カメラを会社に設置しました。
カメラが4台セットとなっています。
カメラとの接続はPoEで、別途での電源供給は不要で工事が楽になります。

この機器にはサポート対象とはなっていませんが、ブラウザでも見ることが
出来ます。

写真は自宅からWiFi経由(距離800m)で、会社の様子をチェックしています。
#network #pc #poe #ssh #wifi

ワオ!と言っているユーザー

ランサムウェア対策

情報管理担当者様

猛威をふるっているウイルスメール(ランサムウェア)ですが。
新種の情報もあり、ますますの注意が必要です。
以下の注意点の徹底をお願いします。

WindowsUpdateを必ず行い最新にする、これが予防の基本です。
※長い間行っていないと通常のUpdateでは出来ない場合や、複数回
行う必要の場合もあります、不明な時は絶対に放置せず、弊社宛てに
相談してください。

見知らぬ差出人からのメールは当然ですが、既知の方からのメール
に添付ファイルがある場合、文中に明示がない場合は添付を開かず
返信ではなく、別途新規メールまたは電話等で差出人に添付の内容
を尋ねてから開封してください。
初期のランサムウェアは見知らぬ差出人でしたが、新種ではこの
状態になることが十分に予想されるので注意して下さい。
文中のURLも同様です、むやみにリンク先に行かないでください。

共有Serverでのファイルを開けたままにしないでください。
必ず都度クローズしてください。

感染したと思った時、シャットダウンせずにPCのLANケーブルを
すぐに抜いて下さい。WiFiの場合にはWiFiを切断し、LANケーブル
が挿入してあるタイプなら即座に外してください。

※弊社への問い合わせは電話を優先して下さい
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

WannaCry感染の様子

#network #pc #poe #wifi

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ