10Gの世界

10Gの世界
10G伝送経路の周辺機器の機材が安価になってきました。
画像処理や大規模データの転送に威力を発揮します。
4K動画など今後が期待される分野です。

ワオ!と言っているユーザー

台湾に出張します

台湾に出張します
本日夕方の便で台北に出張します。
土日に打ち合わせと機器の検証を行い、月曜日の昼の便で帰国し、夕方には出社の予定ます。
台湾は春節(新年)まえで慌ただしいのですが、人手のない我が社では、平日
の出張はかなりタイトなんです。
翌日火曜日は岡山と慌ただしい日々が続きます・・・・

ワオ!と言っているユーザー

恐怖の漬物(香菜)

恐怖の漬物(香菜)
水菜・小松菜・カイワレに加えバクチー(香菜)も刻んで漬け込みまた。
無論、生です・・・
刻むと例の強烈な匂い、躊躇しながら全部混ぜ合わせ、塩を加え混ぜる。
やはり強烈な匂い、これはまずったかなぁ・・と、少し後悔。
オネエサンにMSGを送ると・・「そんなモノ誰も食べんよ!」とツレナイ返事。
昨晩、試食。
意外にいけます、ホント。
今日、中国語の先生に感想を聞いて見ます。

ワオ!と言っているユーザー

内倉さんをお招きして

内倉さんをお招きして
内倉さんが1月19日我が社に。仕事の話(秘密)が終わり、拙宅で食事を
していただきました。
内容は既に内倉さんのBloguruでお読みだと思いますが、
鮟鱇鍋とブリの紫蘇のハサミ焼きがメインで、写真は
内倉さんにブリをスライスしていただいているところです。
実は何度も食事をご一緒させていただいているのですが、
私の料理を食べていただくのは今回が初めてなのです・・・
撮影はLiuさん

ワオ!と言っているユーザー

柿の木の剪定

kumaは木登りも得意です kumaは木登りも得意です
この時期、木の剪定が農作業になります。
長年、しっかり剪定が行われなかった柿の木の剪定中。
写真ではととても危険そうな作業に見えますが、
柿の木はキが固くとても丈夫なので折れる事はありません。
体は岩登りと同じ三点支持法で固定します。
この場合は左足で体重を支え、右足と左手で三点支持します。
右足を固定しないと、鋸でしっかり木を挽く事が出来ず、
刃を折ったり、切り終わった時にバランスを崩します。

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2019.01.21)

今朝の日の出(2019.01....
冬至から一ヶ月経過しました、日の出時刻もやっと底を打ち
早くなってきました、日の出位置は冬至後、ゆっくり北上を開始
現在はこの位置です。
減量開始して半年、10kgは減らしましたが、食事療法は耐寒性が
下がります、週末の食事で耐寒性がアップするのを実感しています。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし181(冬野菜の漬物)

これは白菜・人参・大根とパプリ... これは白菜・人参・大根とパプリカの漬物、白菜は必ず手でちぎります、人参と大根は千切り、パプリカは薄くスライス。
全重量の2.5%の塩をふりかけ、ボウルでよく混ぜ合わせ、少し水分が出てきたら、簡易漬物器で加圧します。
これは昨日のお客様のために作成。
気に入っていただいたようです。
これは水菜の漬物、水洗いしたら... これは水菜の漬物、水洗いしたら、屋外で根本を持って
しっかり振り回し脱水します。
これを適宜切り、これも2.5%の塩をまぶし、ボウルで
よく混ぜ、水気が出たら、簡易漬物器で加圧します。
冬は漬物が失敗なく作れます。
一番重要なのは塩加減と全体量です、少人数だからといって、分量が少ないと
水の上がりが少なく、結局失敗します。

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2019.01.19)

今日の日の出(2019.01....
今日の撮影はスマホです。HW-01K、HUAWEIです。
1週間程前に購入、いろいろ試して見ましたが、カメラとしての出来は
かなりよく、普通に使うならコンデジは不要と思われます。
ただ、そこは限界があり、風景撮影にはやはり専用機です。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし180(千枚漬け)

男子厨房に立つべし180(千枚...
聖護院大根(蕪ではない)で千枚漬けを作っています。
この大根の旬は冬で、通常の大根よりも柔らかいのが特徴です。
※揖斐川の中洲の肥沃な畑で収穫されるのが最高です
皮を剥き、スライサーで薄切りにします。
この時、虫食い等があれば、フルーツポンチを作るカップで取り除きます。
最初に下漬けをします、これは本漬けの前に水分を除去するための処理で
3%程度の塩をまぶし、容器を移動しながら、スライス時の重なりを丁寧に
ずらします。
少しやわらかくなった段階で漬け桶に入れ、10kgの重しをして24時間
放置します。これでかなりの水が出ます。
今度は水分を絞ってから本漬けにします。
絞るのは最近ではシリコン製の絞り器(穴のある布状のもの)、これに
一掴み入れ、最初が手で絞り、その後ボウルの中で押し付け脱水します。
これにリンゴ酢をまぜて手返しで混ぜ合わせます。
10分程度放置すると、また水が出ます、これは軽く絞って、最後に
甘酢を混ぜて完了です。
下漬けの後は、普通の漬け込みも可能です、いろいろ試してください。

ワオ!と言っているユーザー

太陽柱

太陽柱
太陽柱
今日のような曇天の場合には太陽柱を見ることが出来ますが、結構稀です。
日の出位置は明らかに北上中で、日の出時刻もやや早まっています。
寒さは例年よりゆるいのですが、寒いことには変わりません。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ