3月
25日,
2019年
山菜採りに出撃
山菜の季節、下見に出撃です。 場所は秘密・・・・
予想通り、まだ早かったのですが、生育はしっかり確認、
新しい「採集場所」も記録し、今日はまずまずの成果でした。
写真はショウジョウバカマ(少女ではなく猩々)
この時期では一番の艶やかさです。
3月
22日,
2019年
孫の誕生日(2019.03.21)
一升餅、選び取りなどをして、みんなで大騒ぎ。
あまり来ない爺に抱っこされても、全く泣かず
やれやれ一安心。
3月
21日,
2019年
真鯛でお刺身を作ります
こんなとき魚が捌けると重宝されます、亡き父に感謝です。
最初に仕込まれた時、これが嫌で嫌で・・・・
でも、気がつくと、この魚を始め教えられた調理の技術が、その後の人生で
一番役立っています、電算処理は生業ですが、料理は生業ではなく道楽。
でも、この道楽のおかげで、たくさんの方々に喜んでいただいております。
3月
19日,
2019年
舌尖上的中国
中国の各地方の食品・料理などを紹介する番組で、一般家庭での
それが多く、中国出張の多い私にはとても参考になります。
字幕が英語・日本語版も出ています。
タイトルで検索するとYoutubeに沢山アップされています。
<舌尖上的中国>
中国語の発音は極めて綺麗でわかりやすく(当然)、中文のヒヤリング
の勉強には最適です。
※現場ではこのような綺麗な発音はめったに聴けないですが・・・
本家のURL
http://tv.cctv.com/2017/01/19/VIDAtIyRXSWBaJGZ1itGdZFE170119.shtml
3月
18日,
2019年
新名神開通
期待できます。
新名神つながり、伊勢湾岸が完成後、このJC間は当然の如く流入
車両が増え慢性渋滞でした。
このため鈴鹿の山々から足が遠のき、ずいぶんご無沙汰しています。
これで渋滞解消なら嬉しいのですが、今度は登山者集中で、お山が
渋滞かも・・・・
と、身勝手な遊び人の感想です。
3月
18日,
2019年
大須シネマ
今日も、そのネットワーク関連工事にでかけます。
全席ではありませんが、チェアーにUSB充電端子、有線LAN端子、
無論WiFiも完備です。
3月
18日,
2019年
農作業
以前、梨園だったので無耕作でも土地は肥沃で、雑草が繁り、
毎年数回は刈払するのですが、枯れ草が堆積し腐葉土にはなっていないので
このままでは耕運機が入りません。
※小型耕運機なので、枯れ草を巻き込むとすぐにダウンします
大型のトラクターを入れれば一気に出来ますが、石も残存しており、
今回は、枯れ草は剥ぎ取り、畑地の作成です。
剥ぎ取りは結構な体力と時間が必要で、今にも降り出しそうな天気の中
いつ止めてもいいように、すこしづつ畑地にして行きます。
どうにか予定の面積を整地して終了。
バアサマにチェックもOK、ところがその時、家のキッチンの排水が
出来ないと思わぬ依頼。
シンクに満杯の水をはり、ワイヤーで沈殿物を除去して短時間で終了。
業者を呼べば、結構なお金を請求されるところでした・・・
時々シンクに満水して一気に排水をすると、この手のトラブルは減るの
ですが、バアサマではちょっと難しいかな。
3月
16日,
2019年
フルサイズに躊躇しています
しかし、手持ちのレンズや機動性を考えると・・・・
現在、交換レンズ系はNikonからMFT(マイクロフォーサーズ)に移行し、
それなりの装備となっており、またこの先レンズ交換は勘弁して欲しい
と思うのが本音えす。
MFTのレンズはスグレモノが多く、小型であるためなおさらです。
そんな時にこのカメラが出ました・・・・
でも、ちょっと高い。
3月
16日,
2019年
Computex2019の受付が始まりました
今年からメイン会場は南港になり、今までの貿易センターはサブになります。
これにより宿泊場所も変更予定です。
今年は5GやPoE関連が大きく変化しそうで目が離せません・・・・