大平山トレッキング(2018.12.08)

継鹿尾山東屋から各務原飛行場の... 継鹿尾山東屋から各務原飛行場の滑走路
中央部分に我が家 中央部分に我が家
1ヶ月ぶりのコースです、出張後で初めての山行となります。
同じコースを歩いても、落葉して見通しが良くなると、夏の台風での倒木
が大変な量であったことを改めて知らされました。
久々に、石原登山口から継鹿尾山に回る東海自然歩道をとり、夏場では
足の向かないバカ階段を登りました。
今回は、デカイ望遠レンズ装着カメラでの撮影が目的なので、結構重量携行
でしたが、減量&トレーニングでどうにか10年前まで戻せたように感じます。

気温は低く、5℃から8℃ですが、このようなコースの場合には最適な
環境でした。

ワオ!と言っているユーザー

スケジュール手帳をやめるべき

スケジュール手帳をやめるべき
IT関連を生業としており、当然スケジュール等はすべて電子化し、社内は共有し
て効率運営をしております。
ところが、同業でもいまだにスケジュールを手帳で管理している方がいるのに
驚きます。
仕事の伝達がEmailが中心となり、過密度が増しているのに、なぜ手書きが
捨てられないのでしょう。
昔からやっている、とか、これが私には一番、ひいては安全性が云々に
至っては開いた口がふさがりません。
要はやる気がない、面倒であるからの言い訳に過ぎません。

せっかくスマホ持ってるのに・・・・
チコちゃんに叱ってもらいましょう!!

「手書きでは追従出来ない時代になっていることを知らないのか!
ぼーっと生きてんじゃねえよ」

ワオ!と言っているユーザー

昨日のお昼ご飯はここで

レストラン店内から レストラン店内から
テラスからのオーシャンビュー、... テラスからのオーシャンビュー、手前の島は梶島、その
向こうは佐久島
超逆光 超逆光
レストランの外観 レストランの外観

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし176(白菜の漬物)

男子厨房に立つべし176(白菜...
男子厨房に立つべし176(白菜...
また、また作っています。
今回は3.3kg、塩は92gです。
白菜の芯が厚くなっているので、半分にスリットを入れ、乾燥をはやめます。
昨夜19:00に干し始め、今朝には漬け込みます。

葉は一枚一枚剥がして、虫や傷が無いかをチェックします。
干し終わったら、手で一口大にちぎり、少しづつ塩をまぶしながら混ぜ、
最後に全体を更に混ぜ合わせ、30分程度なじませてから漬け込みます。

ワオ!と言っているユーザー

竹林の伐採(2018.12.01)

竹林の伐採(2018.12.0...
たけのこ山のメンテナンスです。
今年の猛暑に加え、度重なる台風で、竹林に枯れ木が増え、倒れるモノが
出始めました。
竹は枯れると始末が悪く、怪我もするので、前々からの計画して、この日に
一斉に伐採作業です。
総勢5人をつぎ込み、枯竹は勿論、密生している部分も切り倒し、焼却です。
パンパンと破裂しますが、お構いなく継続。
オキが収まるのに数時間かかりました。

まだ、やるところが残っており、作業は続きます・・・・

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2018.11.30)

日の出位置は更に南下、冬至が過... 日の出位置は更に南下、冬至が過ぎても南下します。
今日の日の出は06:40、まだ遅くなりますが、日の入りは底に来ており、
山屋は安心の時期なりました。
昨日まで台湾出張、帰宅は18:00。
帰宅後、洗濯は勿論、資料の整理、機材の片付け、その他次回出張の為に
すべてを決められた方法で収納するのが、ひと仕事です。
これを帰国直後に整理・収納しておかないと、次回の時に忘れ物の原因と
なりますから、どんなに疲れていても自分自身で必ずやり通します。
終了したのは20:00、睡魔に勝てず就寝。

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2018.11.25)

今日の日の出(2018.11....
今日も快晴の日の出です。
朝の室温14℃、外気温は5℃
今日は台湾に出張、昨日の選挙結果は残念ですが、国民が決めたのだから
仕方が無い。
なんだか、国民党と民進党が入れ替わりで政権を担っている、二大政党
とはいえ、方向性は全く異なる。

ワオ!と言っているユーザー

鳩吹山トレッキング(2018.11.24)

北回りの展望台から、明王山(各... 北回りの展望台から、明王山(各務原)
能郷白山 能郷白山
白山(左)と別山 白山(左)と別山
中央が北岳(山梨県) 中央が北岳(山梨県)
御嶽山 御嶽山
御嶽山と乗鞍岳 御嶽山と乗鞍岳
中央アルプス 中央アルプス
紅葉のシーズンとなり、ホームグラウンドの大平山界隈は渋滞が予想される
ので、久々に鳩吹山に。
真善寺>西山登山口>西山休憩所>両見山(西山)>一休>北回り分岐
>鳩吹東屋>真善寺
登山靴を硬い底のタイプに戻しました、このコースは岩が多く、柔らかい
靴では疲れるからです。
23日の降雪があったようで、遠くの山々に初冠雪がみられました。
能郷白山、白山、別山、乗鞍、御嶽、中央アルプス、北岳などが
展望出来ました。
撮影はDP3-Merrill

鳩吹山は大賑わい、西山休憩所で帷子の山林組合の方々と談笑、今年から来年にかけて、見通しを良くする為に、伐採をするとのこと。

両見山のバイパスルート(トラバース)は通行止め


13時頃帰宅、台湾出張の荷物の準備と最終点検、ゆっくり入浴。
17:30からFM一宮の社長と会食。

ワオ!と言っているユーザー

夜明け前(2018.11.24)

夜明け前(2018.11.24...
今日の夜明け前です、紺碧の綺麗なグラディーションです。
昨日は自宅でパーティ、ゲストは3名、朝から一人で仕込み、片付けも・・・
これから山に行きます。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし175(包丁は工具)

男子厨房に立つべし175(包丁...
包丁は私にとっては工具と同じ、レンチやスパナ、ドライバーと同じで、
用途・目的で使い分けます。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ