記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

『大黒正宗』 と 『十五』

スレッド
『大黒正宗』 と 『十五』... 『大黒正宗』 と 『十五』... 『大黒正宗』 と 『十五』...

大黒正宗は創業255年の灘の地酒。

大黒正宗の最大の特徴は、瓶で熟成する事です。
 
若々しいフレッシュな味わいも良いのですが、熟成するほどに、角がとれ、柔らかい旨味が出てきます。

本来灘のお酒の特徴は、長い貯蔵でもびくともしない、力強い酒質の男酒、
その血を受け継いだ、本物の灘のお酒という事ができると思います。


【大黒ファンは瓶の色で銘柄が分かりますし、好みも瓶の色で言います。】
    茶瓶(ちゃびんちゃん):レギュラー原酒    緑瓶(みどりちゃん):搾りたて・生酒
    黒瓶(くろちゃん):原酒    大黒正宗十五:アルコール度数15度   黒瓶:大吟醸酒


    ★大黒正宗は搾りたて以外は、燗酒や燗冷ましで飲むと良さがでます。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大分のラウンジで21歳の・・・

スレッド
大分のあるラウンジです。... 大分のあるラウンジです。 この娘が21歳 この娘が21歳 21歳にしては、すべてが見事!... 21歳にしては、すべてが見事! (隣のおいさん邪魔!) この娘は31歳、この店では一番... この娘は31歳、この店では一番歳がいってます。 一番話しやすい感じのいい子でし... 一番話しやすい感じのいい子でした。 shinoさん! このお二人が... shinoさん! このお二人がお相手でした^^ 帰りは外まで見送って... 帰りは外まで見送って 都町の中心、一等地にあるビルの... 都町の中心、一等地にあるビルの中あるラウンジです。

大分市一の歓楽街、都町にある人気のラウンジです。

Shinoさん 4軒目はここに行きました。

ご一緒したかったのですが・・・ 残念です!^^

詳しくは書きません。

画像をご覧ください。(内緒です)

写真撮影OK! モザイク無しOK! ブログOK! です。

いいお店でしょ^^


  ★マドンナには内緒です!


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『なすび』 で豊後地鶏!

スレッド
『なすび』 で豊後地鶏!... 『なすび』 で豊後地鶏!... 『なすび』 で豊後地鶏!... 『なすび』 で豊後地鶏!...

この日の3軒目です。

大分に帰ったらこの店もコースに入っています。

ピザ、ナポリタン、わらじコロッケ、ジャンボチキンカツ、ビッグスペアリブ・・・

ボリュームのある食べ物ですがこれが美味しい。

でもこの日は、「豊後地鶏」 を注文。

大分産の柚子胡椒と合います。


 ★この後は、都町のメンバーズクラブでオネイちゃんと・・・(続きは明日のブログに)


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

御手洗酒店でミタラう!

スレッド
御手洗酒店でミタラう!... 「寶焼酎味醂本直し」 年代物、... 「寶焼酎味醂本直し」 年代物、骨董的価値のある木看板。 この日のアテ、コロッケ1個10... この日のアテ、コロッケ1個100円 ケイちゃんが釣ってきた関アジ、... ケイちゃんが釣ってきた関アジ、美味しい! 差し入れです。 御手洗酒店でミタラう!...

shinoさんと別れて、皆さんのいる御手洗酒店に。

大分長浜角打ち学会の皆さんとの交流です。

これを皆さん 「ミタラう!」 と言います。


12月4日に週刊ポストの取材の立て看板が届いていました。

  『タカラ焼酎ハイボール』

「なしか坊や」 の凧看板と並んでいます。

店内には古い板看板が 『寶焼酎味醂本直し』

年代物の看板です。(今まで気づきませんでした)


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

shinoさんとF・M・M

スレッド
shinoさんとF・M・M shinoさんとF・M・M shinoさんとF・M・M shinoさんとF・M・M shinoさんとF・M・M shinoさんとF・M・M shinoさんとF・M・M shinoさんとF・M・M

昨日は、熊本からshinoさんが来県。

PTAの関係で大分に。(偶然酒です)

いつもの 「赤ダルマ」 に、ご案内。

まずは、氷結ビールから。(-60度で冷やしたグラスにー2.2度のビールを)

料理は、『F・豊後ふぐ刺し』 大分に来られたらこれです。

続いてのお酒は、『M・森伊蔵』 と 『M・村尾』 の飲み比べ。

博多と北九州出身のご夫婦と話が弾む。

「大分は温泉と食べ物が美味しい県ですね。」 お褒めのお言葉を。

20時からの会議?の為、shinoさんを会場までお見送り。

残念ですがここでお別れです。(またお会い致しましょう)


 ★なんと! PTAの大分県の元会長が、おいさんの後輩!皆さん驚かれていました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『久保』 対 『泰明』

スレッド
『久保』 対 『泰明』... 『久保』 対 『泰明』... 『久保』 対 『泰明』... 『久保』 対 『泰明』... 『久保』 対 『泰明』... 『久保』 対 『泰明』... 『久保』 対 『泰明』...

今や大分を代表する麦焼酎になりました。

神戸や大阪でも提供するお店が増えました。

どちらも美味しい大分麦焼酎です。


  『久保 長洲蒸留蔵 黒麹三段仕込み』  久保酒造(株)  大分県宇佐市長洲3681-1
 
     愛媛産裸麦(マンネンボシ)を原料に驛館川の伏流水を使用し、黒麹で仕込んだ常圧蒸留です。


  『泰明(泰明)』  藤居醸造(資)  大分県豊後大野市千歳町

     手づくりの麹を使用し、常圧と減圧のブレンドタイプ。
     麦本来の香りを引き出し、やさしい飲み口になっています。


  ★どちらの蔵も交流があり、学会として応援している蔵元です。



 
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

未確認浮遊酵母仕込み? 『遊穂』

スレッド
未確認浮遊酵母仕込み? 『遊穂... 未確認浮遊酵母仕込み? 『遊穂... 未確認浮遊酵母仕込み? 『遊穂... 未確認浮遊酵母仕込み? 『遊穂... 未確認浮遊酵母仕込み? 『遊穂...

「蔵(御祖酒造)に多く住む酵母は誰なんだろう・・・?」

「折角だから挑戦的に酵母無添加にしよう・・・」 ということで醸したお酒です。

酸度が3とは凄い!

味わいは遊穂らしい個性豊か、力強い旨味とコク、しっかりした酸。

全てのバランスが素晴らしく良く、濃厚でいてキレもよい味わいが特徴。


   『遊穂 山おろし 生もと純米 無濾過生原酒未確認浮遊酵母仕込み』  御祖酒造  石川県県羽咋市
          
          使用米:(麹)五百万石 (掛)能登ひかり   精米歩合(麹)60% (掛)55%
          日本酒度:+0.7   酸度:3.0   アミノ酸:3.1   アルコール度数:18.9

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『屋守』 東京の地酒

スレッド
『屋守』 東京の地酒... 『屋守』 東京の地酒... 『屋守』 東京の地酒... 『屋守』 東京の地酒... 『屋守』 東京の地酒... 『屋守』 東京の地酒... 『屋守』 東京の地酒...
  
  『屋守 純米無調整生詰 ひやおろし』  豊島屋酒造  東京都東村山市久米川町

        原料米:広島県産八反錦  麹米:50% 掛米:55%  
        日本酒度:-1.0   酸度:1.6   アルコール度:16度

『屋守』 = 『おくのかみ』 と読み、別名 『やもり』 とも言われています。

純米酒として出してますが、造りの内容は吟醸造り、コストパフォーマンスの酒です。

昭和11年創業、東京の地酒として大注目の蔵です。

春に搾ったお酒を冷蔵で熟成させた、絶品のひやろおし。


熟成を経てさらに透明感を増し、ほんのりと吟醸香が楽しめ、派手すぎず地味すぎない旨味が好印象。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

shinoさんと大分で一献!

スレッド
shinoさんと大分で一献!... shinoさんと大分で一献!... shinoさんと大分で一献!...

shinoさんが大分に来られています。

今から大分駅で待ち合わせて、都町です。

まさか大分でお会いするとは、「偶然酒!」 です。

大分とくれば、関さば、関アジですが、

この時期は、「豊後ふぐ」 の美味しい季節。

「ふぐ刺し」 を肴に、大分の夜を楽しみます。


  ★さてと、どんな夜になることやら・・・

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

副知事と祝杯!

スレッド
副知事や秘書、寛ちゃんらと祝杯... 副知事や秘書、寛ちゃんらと祝杯です!
大分の話で持ち上がり、ビールをご馳走になりました。
城崎にある有名なお店 「英ふじ... 城崎にある有名なお店 「英ふじ」 大分トリニータの勝利のニュース... 大分トリニータの勝利のニュース おでんが美味しいお店です。... おでんが美味しいお店です。 丸鍋で煮込まれています... 丸鍋で煮込まれています

昨日は、大分トリニータ劇的な勝利で、J1復帰!

大分は感動と喜びであふれました。

大分合同新聞が号外を出すほど、祝杯ムードに酔いしれました。

我々、御手洗組も試合観戦後、近くの居酒屋に集まり祝杯を。

さらに梯子をして祝杯酒。

そこに偶然居合わせた、大分県副知事らと一緒に祝杯の乾杯を。

昨夜は気持ちのいい、心地よい酒をたくさんいただきました。


  ★城崎にある有名人が通うという伝説の店 「英ふじ(はなふじ)」 にて。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり