今大会の話題のひとつ明豊高校の校歌です!♪
大分出身の南こうせつが作曲し奥様が作詞した校歌です!
歌は南こうせつ自らが歌っています。
ポップ調で爽やかな校歌と話題になっています!♪
★残念ながら!何度アップしても動画がアップ出来ない???
毎月年間予約で購読している大分のタウン誌「月刊 セーノ」の5月号が届きました!
その雑誌の中でも一番好きな連載記事!
友人が寄稿している人気連載『よのもん図鑑』
今回で第33話ですが、連載している作者の吉田寛さんが
先週の19日急逝され連載が出来なくなりました!
今回の記事冒頭に説明されてる通り来月の6月号で最終回となります!
★まったく残念です!毎回楽しみにしていただけに。
改めて、寛ちゃんのご冥福をお祈りしたいと思います。合掌
コロナ禍が無い頃の甲子園球場の思い出です!
4年前の今日!阪神タイガースが中日ドラゴンズに快勝した日!
タイガースの被り物がプレゼントされた日!
地元西宮の酒蔵、日本盛が初めて甲子園球場で発売された日!
大きな声で勝利の六甲おろしを歌った日!♪
★早くコロナの無い日が戻ってきてほしい!
今朝の大分合同新聞に掲載されました!
この19日に63歳の若さで急逝された、
ふるさと大分でコピーライターなどで大活躍されてた
友人の吉田寛さんの追悼文が、寛ちゃんとは共通の友人である
元OBS大分放送のアナウンサー、ニュースキャスター、報道局長の松井督治さんが寛ちゃんの追悼文として寄稿されました!
督治さんは寛ちゃんと30年以上の付き合い!
寛ちゃんのことを的確に捉えた文面になっています。
★改めて悔しさと寂しさが甦りました!
大分は友人の豊後大野市千歳町の焼酎蔵!
家飲み用として昨日、酒仙堂フジモリで購入した本格麦焼酎です!
夏向け用にスッキリ飲みやすく、料理も選ばず、いくらでも飲めます!
「ふんわり涼やか 特蒸泰明 19度」
ロックか冷やストレートがオススメです!♪
★松徳硝子のうすはりグラスで飲むと更に美味しくなります!♪
花里さん頑張っています!♪
私が知ってる限りここの店のコロナ対策は万全です!
料理もさすがの内容!どれも美味しい!♪
ただアルコール無しではこの素晴らしい料理は勿体ない!
★昨年のようにテイクアウトをしてほしい!
この時期はたくさんの新玉ねぎが八百屋やスーパーに並んでいます!
いつもの馴染みの八百屋さんで淡路産の新玉ねぎが売られてました!
一個が100円!大きさは不揃いでばかでかいのもあれば小さいのも
大きい物を選ぶのは人情!
さて、スライスすると一個で山のように!一番大きな玉ねぎを選んだから!
スライスした淡路産新玉ねぎをカボスポン酢に浸していただきました!♪
やはり新玉ねぎは淡路産は甘くて柔らかで玉ねぎの臭みが無く美味しい!♪
★カボスポン酢が玉ねぎに染み込めば更に美味しくなります!♪
神戸は緊急事態宣言で各飲食店がアルコール提供停止!
アルコール!お酒が飲めなければ飲食店には行きません!
そこで昨年の4月と同じく自宅に自粛で家飲みを!
その家飲み用のお酒(すべて焼酎)を東灘区本山町にある友人の酒屋さん
「酒仙堂フジモリ」で仕入れてきました!♪
厳選した6本をゲット!どれも見事な本格焼酎です!
★お酒の説明は飲むときに致します!楽しみです!♪
コロナ禍による緊急事態宣言で飲食店は閉店!
仕方なく家飲みをまた続けなければなりません!
そこで新しいお酒を仕入れに久しぶりに本山にある馴染みの
「酒仙堂フジモリ」 に行ってきました!
フジモリ社長とコロナ禍と酒談義で一時間ぼど話し込む!♪
★雨の中、久しぶりにこの車です!
岡山にある「日本一のだがし売場」
大変な人気で賑わっています!
広い店内は駄菓子がいっぱい!まさに駄菓子ランドです!♪
店内では写真撮影、動画撮影がOKでSNSでの拡散も大歓迎です!
たくさんの駄菓子をお土産に買いました!
神戸では「淡路屋」、大阪では「夢ぎゃらりぃハトキン」で駄菓子を楽しもう!♪
★角打ち学会連合会は“駄菓子角打ち”を奨励してます!♪
ビールのアテで楽しんでいます!♪
「麻辣ガーリック味」はビールに合い美味しい!♪
「えだまりこ」は枝豆の香りと味がおいしい!
「わさび醤油味」は大人のじゃがりこの割にはワサビの効きが悪い!
もう少しワサビを効かせてほしい!
今までいろいろと飲み比べてみたが!
最近はこれが美味しい!♪
「キリン スプリングバレー 豊潤」
この3月23日に全国販売された話題の缶ビールです!
いま話題のアサヒスーパードライ生ジョッキー缶は・・・?
こちらはミョウガの茎をさっと軽く茹でて酢に漬けたものです!
酢はラッキョウを漬ける酢です!
保存も効くしピクルス代わりに美味しく食べてます!♪
いつもの馴染みの八百屋さんでミョウガの茎が手に入った!
茎と袴を別々にして茎は塩揉みして糠漬けに!
袴はさっと茹でて荒みじん切りにしてカボスポン酢のおひたしを!
どちらもとても美味しい!♪
★ミョウガは高いが茎は安く入手でき美味しい!♪
小松菜の茎の部分を主に自家製キムチを久しぶりに作りました!
手作りキムチの素にまぶす前に少し塩をして余分な水分を取ります。
葉の部分は豚バラ肉と一緒に炒めました。
今話題のアサヒスーパードライの生ジョッキー缶とクリアアサヒを!
生ジョッキー缶は蓋を開けるとじわっと極め細かな泡が出てきます!
飲み比べはやはりラガービールのスーパードライが旨い!♪
サンテレビの夕方5時のニュース&情報番組「キャッチ」に!
住吉の居酒屋「さかなでいっぱい」が出ました!
コロナ禍の居酒屋が苦悩する中、ピンチをチャンス!居酒屋のテイクアウト商品が紹介されました!♪
柳マスターが取材に対応したました!♪
★マスター!頑張ってください!応援するよ!♪
絹ごし豆腐を使って豆腐の味噌漬けを作りました!
絹ごし豆腐を日本タオル等で包み重石をして水分を取ります!
水分を十分に取ったら日本タオルに包んだまま味噌に漬けます!
一週間ぼど漬けると美味しく漬け上がります。
2~3日でもOKですが少し長く漬けるとより味が濃くなります!
豆腐とは思えないチーズの味噌味!濃厚でお酒のアテに!ご飯の友に!
★最高に美味しいです!♪
今が旬のウスイエンドウで豆ご飯を作りました!
ウスイエンドウはグリンピースと比べ皮が薄く青臭さが少ない
関西では人気です!♪
豆が柔らかく美味しく出来上がりました!♪
阪神魚崎近くの角打ち!松屋酒店さん!
ここのご主人は元フレンチのシェフ!
料理が旨い!また釣りの名人です!
この日の料理はこれです!
どれも美味しい!♪いつも堪能します!♪
店舗内は立ち飲み角打ちの店!店の奥は堀込こたつのお座敷です!
生ビール、赤星、白・赤ワイン、日本酒8種類を!♪
いつも楽しい仲間達での飲み会です!♪
今回もよく飲みました!♪
明日から東京、大阪、京都、兵庫の4都道府県に緊急事態宣言が!
その前の日に仲間達と最後の晩餐会を!
いつもの阪神魚崎にある人気の角打ち!松屋酒店の奥座敷で
8名だけの飲食会です!♪
この時期、生ワカメが美味しく魚屋さんの店頭には沢山並びます!
行き付けの魚屋さんでゲット!淡路産の生ワカメです!
生ワカメ、茎ワカメ、芽ワカメ!
それぞれ茹でる時間が違いますので別々に!
あっさりとカボスポン酢に一味とすりゴマでいただきます!♪
★ざく切りキュウリも一緒に!いくらでもいただけます!♪
気分も変えます!
これに乗って大分に帰るつもりが緊急事態宣言が!(涙)
廣記商工の人気海鮮中華スープの素です!
神戸南京町にある廣記商工の販売店に行かなくては中々手には入りませんでしたが!
住吉のシーアに入ってる「御影新生堂 Liv住吉店」で販売してました!
今までは無かったのですが最近置くようになりました!
これで海鮮中華スープが簡単に作れますし
海鮮焼き飯や海鮮パスタも簡単に作る事ができます!♪
やはりいつ飲んでも美味しい!
辛口でクセがないのでどの料理にも合わせやすい!
大分は国東半島の本格麦焼酎。
「とっぱい」 南酒造
とっぱい = 10杯飲める酒!♪
今日気付いたのですが自宅から3軒隣にベトナム料理店が!
まだオープンしてません!
いつからなのかも掲示してません?
近いだけにちょっと楽しみです!♪
★コロナ禍による緊急事態宣言で様子を見てるのか?
寛ちゃんの著書をもう一度読み直そうと!
辛いけど書棚から引っ張り出しました!
寛ちゃん関係の本はすべて持ってます!
その中でも思い出深いのは寛ちゃんの第一作目の本!
「長浜 塩九升 おいさん通り」
平成5年7月に発行ですから29年ほど前になります!
他には大分トキハデパートの創業70周年記念本の
「虹色おいさん①~⑦」
この本は寛ちゃんと知り合った直後に順次出版されたものです!
★寛ちゃん!辛いけどもう一度読み直すわ!ありがとう!♪
大好きな葉物漬け物ベスト3は!
広島菜、野沢菜、高菜の漬け物です!
その中で高菜は九州が一大産地!大分産が手に入るので毎年漬けます!
干して、塩漬けをし、鷹の爪で本漬けをします。
画像のように古漬けが好きなので3ヶ月以上樽に寝かせます。
手作りの高菜漬けは市販されてる物より美味しい!♪
★長期間漬けてもカビが生えないのは重石を十分するのがポイントです!
寛ちゃんは強烈なカープファンでした!
その寛ちゃんに弔意を表し!広島の日本酒で献杯を!
広島は西條の銘酒「西條鶴」広島のてらや酒店のオリジナル限定酒です!
呉の銘酒「雨後の月」これも美味しい大好きな酒です!♪
★寛ちゃん!飲んでますか?カンパイ!♪
本日の午後、吉田寛ちゃんの告別式が!
葬儀が終わってご出棺の時に斎場の風之荘の空に!
昇り龍の雲が太陽に向かって!
寛ちゃんらしい!凄い!
改めて神戸の地よりご冥福をお祈り致します!♪
大分合同新聞が出版している「月刊 セーノ!」
その中の人気読み物シリーズの「吉田寛の よのもん図鑑」
寛ちゃんが執筆し掲載されてる人気シリーズです!
毎回楽しみにしている記事のひとつです!♪
今月の4月号で第32話になります。
寛ちゃんが亡くなり今後はどうなるのでしょう?
★毎回、読んだ後は切り取ってこれだけは保存してます!
寛ちゃんとサシで一献を!
いろんな思い出が蘇ります!
確か、寛ちゃんは好きな女優は吉田羊と言ってたなぁ!♪
スマホの待ち受け画面が吉田羊だった!
阪神、巨人に完勝だったが喜びは半分です!
大分の気の会う仲間同士で作った親睦飲み会!
『よのもん界』 あの世に行くはずのお化けや妖怪です!
その名付け親が急逝した寛ちゃんです!
寛ちゃん!名付け親が一番先に“よのもんに”なったね!
★よのもんで「よのもん界」に参加してください!♪
コピーライターの吉田寛さんが急逝されました!
享年63歳の若さでした。
前日まで友人と楽しく飲みどこが悪いとはなかったようです!
昨年の12月に大分に帰った時に私の誕生日をお祝いしてくれました。
誕生日の先日に二次会で中央町に繰り出した画像です!
この6月に帰省したら一緒に飲もうと話してましたのに!
★残念です!大分にとっては大きな損失です!
大分の大親友が昨日亡くなりました!
享年63歳!私と10歳の年の差でした。
吉田寛、大分では超有名人で人気者!テレビにラジオ、
講演会にと元気に忙しくしていましたが!?
独身で自宅マンションのソファーの上で倒れているのを発見されたようです。
OBS大分放送での仕事の打ち合わせに連絡がないことで分かる!
まだ信じられません!
残念で残念でなりません!
この5月に大分に帰るので一緒に飲もうとと約束をしたばかりです。
前日まで一緒に寛ちゃんと飲んでた友人が「元気やったけどなぁ!」と。
★吉田寛さんのご冥福をお祈り致します。合掌
大分県酒造組合が中心になって大分県内22蔵の
日本酒と焼酎をそれぞれ全て混ぜ瓶詰めをしました!
全国的にも珍しい試みかと!
それを先日販売にさきがけ広瀬大分県知事に試飲を!
私も飲んでみたいが、大分県内だけの販売とか!残念!
★5月に大分に帰った時に飲めるかな!?
おはぎもマドンナが作りました!
私が一番好きなスイーツです!♪
それもつぶ餡が!
甘さを押さえて食べやすく、美味しい!♪
久しぶりにポテトサラダを作りました!
ポテトサラダは以外と作るのが手間で買ったほうが早い!
が作ったほうが美味しい!♪
ポテト以外の具はキュウリ、レタス、新玉ねぎ、春キャベツ(塩もみ)、
ベーコンと人参はバターで炒めます!
隠し味はお酢を少し!
ただ、残念なのが私の好みはベーコンでなく魚肉ソーセージです!
それに、ゆで卵を潰して入れます!
マドンナが卵がアレルギーなので入れません!
★でも、手作りのポテトサラダはやはり美味しい!♪
かこもが毎年主催する「雁木の会」
昨年はコロナ禍により初の中止に!
今年もコロナ禍の厳しい中、ラインミーティングでオンライン飲み会を!
どんなオンライン飲み会になるか楽しみです!♪
★ポスターが出来ました!発表と日程はまだこれからです。
大分は辛口の人気本格麦焼酎です!
「とっぱい」 南酒造 (大分県国東市)
仏の里!国東の蔵!さっぱり辛口の麦焼酎!♪
★かこもでキープをします!
さかなでいっぱいプラスの新メニュー2…種類です!
マスターの息子が新装オープンから戻ってきて厨房に入っています!
主に鉄板焼きと揚げ物、炒め物など料理を担当してます!
その料理メニューの中から新メニューを2種類注文しました!
「和牛のすじコン煮込み」と「おばんざい3種盛り」です!
★魚料理を食べた後の料理としてはバランスがよく美味しい!♪
さかなでいっぱいプラスに来たらやはり定番のこれです!
さかなの一番人気の〆さば!
そして大好きな白身魚の平目の刺身を!♪
★やはり外れがなく、いつも美味しい!♪
この桜が咲く4月頃の鯛は桜鯛としてとても美味しい時期です!
その美味しい桜鯛の白子がこれまた美味しい!♪
その白子を生のお造りでいただきました!♪
★この白子はクセがなくクリーミーで美味しい!
さかなでいっぱいプラスのテイクアウト商品が充実してきました!
お弁当も人気があるようです!
種類も増えてお客さんも増えてきました!
またお昼の定食も人気があります!♪
『光榮菊 黄昏 Orange 無濾過生原酒』
光栄菊酒造 (佐賀県小城市三日月町)
明治4年(1871年)創業の老舗蔵!
「山本スペシャル」の名で知られる名杜氏、山本克明が醸す酒です!
住吉の立ち呑み「かこも」です!
平日は午後4時からの開店です!
開店と同時に店に入る。
先ずはワンコインです注文!
マドンナは生ビールのセット!私は雁木のセットを!
★小松菜と薄揚げのおひたし、ひき肉炒め、やっこオリーブオイル掛け岩塩で!
「日本一小さな蔵!」のフレーズで人気の酒蔵!
『射美 特別純米 槽場無濾過生原酒』
杉原酒造 (岐阜県揖斐郡大野町)
5代目の息子親子で醸す小さな蔵!
わずか30石(一升瓶で3,000本)しか生産されてません!
人気があるので中々入手困難な酒が入っていました!
★住吉のかこもで久しぶりにいただきました!♪
住吉の立ち呑み「かこも」のお造り3種盛りです!
左からサヨリの造り(別名腹黒・骨煎餅付き)、平目のお造り、
ウマズラハギのお造り(肝付き)
本来は単品ですが3種盛りにしてもらいました!
★かこものお造りはどれも外れがなく美味しい!♪
新鮮な大根の間引き菜が手に入ったので何を作ろうかと!?
ちょっと成長し過ぎで大きくなり茎が少し太いですが!
「おひたし」 「キムチ」 「糠漬け」を作ることにしました。
糠漬けは茎の部分だけを使い、現在は漬け込んでいます。
キムチは冷凍してる手作りキムチの素を使い作りました。
★間引き菜はしゃきしゃきしていてクセがなくどれも美味しい!♪
阪神御影の立ち呑みライオン堂!
ここは原則立ち呑みですが、1脚だけ椅子があります!
オープン当初は何故か?4脚ありましたが壊れて今は1脚だけに!
その1脚は常連さんのコーナー(右カウンター一番奥)にあります!
私はいつもその奥に行きます!マスターのまーくんがいる場所で
料理をしていて彼と話しができるのでその位置に常連さんは立ちます!
椅子が空いてれば座らせてもらいます!♪
我が社の隣にある大衆食堂「なかよし」の店長にバッタリ会う!
この2月でなかよしの店長を辞めて実家の大分は別府に帰った店長!
それが阪神御影駅前でバッタリと偶然に会いました!
用事があって神戸に!車のナンバーは大分ナンバーでした!
「次は大分で会いましょう!」と約束しました!♪
私の地元
神戸市東灘区御影町の「御影」の地名の起こりと!
日本全国で呼ばれてる御影石の名称の起源は一緒です!
大分県九重町にある友人の酒蔵!八鹿酒造!
世界中の女性ワイン専門家が選ぶ!
『フェミナリーズ 世界ワインコンクール』 にて金賞を受賞!♪
大分市にある割烹日本料理「うを清」で昨夜開催されました!
本来なら大分に帰って参加する予定でしたがコロナ禍で帰れず!
「酒楽活菜」とは大分県の若手酒蔵6蔵の会「夢豊者の会(むほうもの)」が
共同で自信の日本酒を提供して日本料理うを清の特製懐石料理と一緒に
日本酒を楽しむ会です!♪
今回は年に二回ある春の会で、本来なら100名程度で開催されるのですが、
コロナ禍のため密を避けるため半分の50名限定で開催されました!
残念ながら参加できませんでしたが秋の会には参加したいと!
新鮮でいい三つ葉が手に入ったので「おひたし」を作りました!
三つ葉は輪ゴムで束ねたまま、さっと熱湯にくぐらせ4~5㎝に切ります!
我が家は出汁醤油でなく自家製のカボスポン酢を使い白ゴマをたっぷり掛けます!
カボスポン酢なので一味を少し振って味を調えます!
★しゃきしゃき歯応えがよくさっぱりといくらでも食べれます!♪
ばっくすに定期的にレディースデーが!
これはカウンターにマスターの周さんは入らず
女性だけがカウンターに入りお客さんの対応をします!
マスターはカウンターの外でお客さんと自由に話し飲む日だとか!
料理はこの日に入る女性スタッフが作るのでいつものメニューとは違います!
マスター曰く、「楽をする日ではありません!またガールズバーでもありません!」と!
でもカウンターの外で楽しく飲んでました!♪
立ち呑みばっくすでコロナ禍退散でいただきました!♪
疫病退散!無病長寿!の願いを込めた限定酒!
『旭日 あまびえ 大吟醸』 藤居本家(滋賀県)
大分は国東市の人気の本格麦焼酎です!
「とっぱい」 南酒造
「とっぱい」とは10杯目(とっぱい)のお酒を代わりに飲んだといわれる
民話上のお酒の神様です!
味は辛口でクセがなく飲みやすく料理を選びません!♪
★いつもの住吉は「かこも」でキープ!
マスターとシュウちゃんは初めてということで試飲を!♪
どちらも人気の日本酒です!
ちえびじん(知恵美人)は大分県杵築市、雁木(がんぎ)は山口県岩国市の地酒です!
どちらも食中酒で味のバランスがよくどんな料理にも合います!
ちえびじんがやや甘口、雁木はやや辛口です!♪
★住吉の立ち呑み!かこもでいただきました!
新竹の子がおいしい季節です!
新鮮な筍が手に入ったので何を作ろうかと!?
結局、たけのこご飯を作りました!
柔らかく竹の子の香りが春の香り!♪
こちらはサントリーの新ジャンルの金麦ゴールドラガーの飲み比べてです!
この2月に新発売された金麦です!
「本格コク系!」として売り出しているだけに旧金麦と比べて
これも深みとコクが増しています!♪
よりビールに近づけているメーカーの新ジャンルは凄い!♪
「アサヒ ザ リッチ」と新発売された「新アサヒ ザ リッチ」の飲み比べを!
プレミアムビールを越える旨さを!求めて新発売されました!
比較してみると、さらに味が濃くなり深みが!確かに旨い!♪
新ジャンルビール!第3のビール!の進化は素晴らしい!♪
タカラ焼酎ハイボールの新商品が3月9日に発売されました!
さっそく呑み比べてみました!
「特製サイダー割り」 「前割りレモン」
アルコール度数は5%と従来の7%より低く、飲みやすくなってます!
どちらも爽やかで特に風呂上がりなどには良いかも!
高速長田駅すぐ立ち呑みしゅうのすぐ近くにある居酒屋!
『和・洋居酒屋 KaruKaru(かるかる)』
噂の居酒屋に初めて入りました!♪
ホッピーセットと生ビールセットを!
馬刺し、〆サバを!♪
ばっくすの月角打ちの日の日本酒の会で飲んだ日本酒です!
大分の八鹿酒造が毎年開催する蔵開き「なしか!祭」
無人駅のある小さな村にこの蔵はあります!
そこにいつも5,000人が集まってきます!
だがコロナ禍により昨年に続き今年も中止に!
その代わりということで毎年会場で生放送されていた
OBS大分放送の長寿人気番組「夕方なしか!」の特別番組が放送!
『笑うち元気。なしか!スペシャルⅡ』 YouTube live
MCの寛ちゃんと督ちゃん、アフリカンサファリの獣医神田先生と
OBSアナウンサーで「夕方なしか!」のライブが!♪
神戸の居酒屋にはたいがい置いてます!
赤ワインをビールジョッキーに入れ氷を入れて作るカチ割りワインです!
あまり上等なワインは使いません!白ワインは合いません!
一杯が安いとこで300円からあります!
★これから暑くなる夏には最高の飲み物です!♪
しゅうさんの料理は豊富で美味しい!♪
うなぎ蒲焼串は1本200円!牛タタキは150円と原価的安さ!♪
イワシの骨せんべい!シェファーズパイ(イギリスのグラタン)も旨い!
鶏の西京焼きは変わった面白い味でした!
生ビールにホッピーとキンミヤ!
日本酒の会での料理です!
ペペロンチーノ、淡路産新玉ねぎポン酢、シャケ塩焼き、ホタルイカ一夜干し炙り
毎月11日に開催されてる「月角打ちの日」の日本酒の会!
昨日開催されました!
いつもの4合瓶から一升瓶に変わり13酒類が並びました!
コロナ禍まん延防止下の中、感染症防止の万全の対策をしました!
これで安心して飲食が楽しめます!
一昨日から改装後の新規開店を!
さっそくお邪魔しました!♪
神戸の板宿と六甲道に出来た無人の冷凍餃子販売店!
まったくの無人です!誰もいません!
20個入りパックが2パックセット40個で1,000円で販売してます!
銀座にあるステーキ店の店主が監修したという神戸餃子楼の餃子!
冷凍ボックスから自由に取り代金は箱に入れますが、
監視カメラはありますが代金を入れない人も出てくるのではと、
また1,000円入れて2セット持ち帰るとか!心配します!
さっそく食べてみました!
小ぶりですが具がぎっしり詰まり、生姜がよく効いてて野菜も肉の味も
しっかりと!ニンニクも味を邪魔しない程度に感じます!
★結論は40個で1,000円ならば安くて美味しいと思います!♪
住吉のシーヤ(コープ神戸)で買ってきました!
短冊の刺身三点!中トロ、真鯛、サーモン!
家飲みのアテでいただきました!♪
1,980円が半額!半額ならばお値打ちです!♪
毎年この時期に開催されてる『第28回 お化けの会』中止に!
1992年に発足!今年で29年目になります!
大分工業高校化学科卒の親睦会です!
残念ながら今年もコロナ禍により中止になりました!残念です!
★画像は過去のお化け会です。
今月4月11日は日曜日で「ばっくす」は定休日です!
したがって前日の明日、10日土曜日に開催します!
コロナ禍で「まん延防止」が出てますが予防に充分に注意しましょう。
ばっくすの毎月11日は月角打ちの日です!
今月は11日が日曜日ですので前日の10日土曜日に開催されます!
この画像は先月の11日の月角打ちに飲んだ日本酒の種類です!♪
1銘柄はわずか30㏄から50㏄程度!だが4合から5合程は飲んでるかも!♪?
★この日はマスター周ちゃんのお父さんが飛び入り参加しました!♪
住吉の立ち呑み「ぱねぱね」です!
本山にある支店がコロナ禍による自粛により閉店中!
オーナーマスターはいつも本山店にいたのが住吉の本店に帰ってきてます。
住吉はいつもは料理担当のチーフか店長が作りますが、
今はオーナーマスターが作ります!
やはり、串カツも他の料理も何故かマスターが作る料理が美味しい!♪
バサ、レンコン、長芋の串カツ、ハタハタ、キビナゴのから揚げ、
万願寺唐辛子の網焼きなど美味しい!♪
住吉のぱねぱねで友人と久しぶりにバッタリ酒でした!
ぱねぱねの重川マスター!神戸のヨン様とマドンナが名付けました!
現在、本山の支店は閉めて住吉の本店のほうにいます!♪
古い老舗の酒屋や角打ちに行くと必ず店内に飾っています!
日本酒の古い銘板やお酒類の古い美人画ポスターが!
ただ、現在町の酒屋さんが数多く廃業されています。
お酒の銘板やポスターは何処に行ってるのでしょうか?
聞くところによると銘板やポスターは昭和30年代以降には
作られてなくポスターは古い美人画ポスターのプリントです!
ということは銘板やポスターは戦前、明治や大正、昭和初期に作られたものです!
廃業と同時に廃棄処分されてるとしたらとても残念なことです!
買い取ってる業者は聞いたことはありませんし、
酒造組合や蔵元が引き取ってるとも聞いたことはありません!
何とか残す方法はないものかと!文化財的な価値あります!
★この画像は阪神御影にある三好酒店さんの店に掲示してるものです!
どれも見事な銘板とポスターです!後世まで残していきたいものです。
阪神御影駅前にある三好酒店です!
ここはサッポロラガービール赤星といいちこ下町のハイボールがある角打ちです!
ライオン堂の焼酎の品揃えは見事です!
グラスに並々と注いでくれます!
ただ、持ってくるまで溢してます!勿体ない!
瓶と一緒に持ってくるなら目の前で注いで欲しい!
さかなでいっぱいプラスはサントリープレミアムモルツと香るエールの
生ビールが飲めるようになりました!♪
焼酎は麦焼酎ロックをショットでいただきました!♪
「千亀女」 「とっぱい」
千亀女はちょっとの水を混ぜても味が落ちます!
水割りしても味が崩れない焼酎が多い中こんな焼酎もあるのです!
さかなでいっぱいプラスが新規開店して約2週間!
またまた行ってきました!
チヌの造り、さば酢じめ、バナイエビの天ぷら、イカゲソ鉄板焼、釜揚げしらす
やはり魚料理はいつ食べても美味しい!♪
阪神×巨人戦!7回ゴールド勝ち!
甲子園開幕戦!伝統の一戦は阪神タイガースが!♪
この勢いで三連勝を!昨年の借りを返しましょう!♪
冷凍保存していたキムチの素を使いキムチを作りました!♪
白菜、小松菜、九条ネギ、水菜です!
見た目よりは辛くなく食べやすいです!
これからも旬の野菜を使いキムチ作りに挑戦します!♪
阪神タイガース×読売ジャイアンツ!伝統の一戦です!
何が何でも勝たなければなりません!
昨年の巨人の負け分が優勝出来ませんでした!
縁起を担ぎ!関西限定の「勝ちあげ!!せんべい」を!♪
さかなでいっぱいプラスが店頭でお弁当やお魚類を中心の惣菜を売ってますが、
それらと一緒に神戸の地ソースも販売してます!
地ソースは人気のオリバーソースです!
5種類ほど置いてますが、その中に珍しいソースが3種類あります!
「辛さ5倍どろソース」「麻辣どろソース」「しょースソース」です!
特に人気なのが「どろソース」です!♪
★いろんな料理に味比べで使ってみてます!♪
阪神甲子園球場での高校野球の時だけ出没する謎のおいさん!
自転車に甲子園出場校のポップをたくさん書いて張り付けてます!
その中に大分代表の明豊高校のポップもありました!♪
書いている文面も字体もなかなかのものです!
自転車の側に居たので声を掛けようと思ったが制作中のポップを
下に置いて寝てました!!!
★話を聞けず謎のままでした!?
家飲み用にアテを作りました!
「蒸し牡蠣のオリーブオイルにんにく生姜醤油漬け」
漬け込んで一晩冷蔵庫に寝かせると出来上がり!
鷹の爪を効かせると酒がススム味になります!♪
神戸地ソースのオリバーソース「辛さ5倍どろソース」と「麻辣どろソース」
これに合う料理は焼きそば!豚まん!
コロッケ!ポテサラなどです!
豚まんは麻辣どろソースがピッタリです!♪
ライオン堂の一番人気の料理はなんと言ってもこれ!
『ライオンキングサイズビフテキ・390円』
このボリュームで390円は破格値です!
安いだけではありません!柔らかい肉でとても美味しい!♪
ライオン堂に来れば必ず注文します!またしました!♪
これも美味しいライオン堂の料理です!
「麻婆茄子・290円」
安くてボリューム満点!本格的な麻婆茄子です!♪
これもライオン堂では人気の料理です!
「バターチキンカレーとコッペパン・290円」
美味しいカレーです!柔らかいコッペパンに付けるとさらにいい!♪
290円は嬉しいです!♪
滋賀県の名物!フナ寿司です!
これがライオン堂で食べることが出来ます!♪
子を持っていて酸味と卵の旨味のバランスがいい!
これで290円です!
★酒の肴には最高のアテです!♪
阪神御影のライオン堂の料理です!
「ペペロンチーノ」390円()
ニンニクがよく効いててボリュームがあり美味しい!♪
★お酒のアテにもなりお値打ちです!♪
いつもの阪神甲子園駅前の居酒屋「とん平」
甲子園での明豊高校の応援の打ち上げです!
大分の八鹿酒造の麦焼酎「むぎっ娘」でいただきました!♪
大分明豊高校の春の甲子園大会!準優勝を祝い打ち上げ会開催しました!
昨日は晴天で暑い甲子園球場で優勝を掛けた明豊を応援しました!
残念ながらあと一歩で破れましたが、よく健闘したと思います!
試合後はいつもの阪神甲子園駅前のとん平で打ち上げを!
関西の県人会!大分県大阪事務所!関西豊工会、大分合同新聞社の皆さん
20名ほどが集まり次の夏の大会の期待を込めて乾杯を!♪
大分、明豊高校の応援をありがとうございました!♪
明豊高校2×3東海大相模
残念ながら惜敗でした!
次は夏を頑張りましょう!
昨日の準決勝!優勝候補の中京大中京を接戦で破りました!
今日はこれまた強豪の東海大相模との決勝戦です!
総合力で勝る東海大相模に勝負強さの明豊が挑みます!
さてどんな決勝戦になりますか、楽しみです!♪
★画像は昨日の準決勝を勝った明豊です!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ