閉会式における戸田校長の総評です。
卒業してから大工の体育祭を最初から最後まで見たのは初めてです。
後輩の溌剌とした競技に感動し、遠い昔の我が学生時代を思いだしました。
運動会の練習は本当にきつかった。
2年生は本当に怖かった。
3年生はおっさんの様に見えた。
今ではいい思い出です。
★あの頃、厳しく鍛えられた先輩達は、いま同窓会では優しい先輩です。
これも人気の種目です。
各科に分かれて5本の棒(竹)を引き合います。
限られた時間内に一本でも多く自分の陣地内に引き込めば勝ちです。
引き込まれたら他の棒の方に加担することができます。
どの時点で諦めるか、何人でどちらの棒の方に行くかが勝敗の鍵です。
傍から見ていると各科の動きの違いがよく分かります。
優勝した建築科チームはその点、チームワークが上手に行われていました。
★トーナメント制で戦います。
角友の松浦(六甲道ブログ)さんの大分土産でいただきました。
この様な商品が出ていることは知りませんでした。
産地ブランド牛流行の昨今、大分県産の 「豊後牛」 はブランド牛の走りです。
九州では 「豊後(大分)の黒牛! 肥後(熊本)の赤牛!」 といわれる人気牛です。
今人気が出ている佐賀牛は九州では後続牛です。
その豊後牛を使用した肉味噌です。
個体認識番号を入れるほど責任と自信とをもって販売されてる商品でしょう。
【味は肉の旨みと味噌の風味がマッチしたご飯の友、お酒の友に持って来いの味です。】
★松浦さん ご馳走さまでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ