記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

大工体育大会 閉会式

スレッド
大工体育大会 閉会式 大工体育大会 閉会式 大工体育大会 閉会式 大工体育大会 閉会式 大工体育大会 閉会式 大工体育大会 閉会式 大工体育大会 閉会式 大工体育大会 閉会式

閉会式における戸田校長の総評です。


卒業してから大工の体育祭を最初から最後まで見たのは初めてです。

後輩の溌剌とした競技に感動し、遠い昔の我が学生時代を思いだしました。

運動会の練習は本当にきつかった。

2年生は本当に怖かった。

3年生はおっさんの様に見えた。

今ではいい思い出です。


  ★あの頃、厳しく鍛えられた先輩達は、いま同窓会では優しい先輩です。


#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

大工体育祭 芋虫の旅行

スレッド
蓑虫の旅行です 蓑虫の旅行です 大工体育祭 芋虫の旅行 大工体育祭 芋虫の旅行 最後の種目、各科対抗リレーです... 最後の種目、各科対抗リレーです。 大工体育祭 芋虫の旅行 大工体育祭 芋虫の旅行 これがプログラム。 各科の応援... これがプログラム。 各科の応援歌が入っています。

プログラム17番中、16番目、最後から2番目の競技。

いよいよ大詰め、歴史・伝統のある競技の中でも特に人気の種目。

『芋虫の旅行』 を制するものは優勝するとまで言わしめる重要な競技です。

蓑虫にのように組む面白い競技ですが、やってる生徒は大変にきつい。

今年はどの科が優勝するのか。

最後の最後の競技は各科代表選手による 「各科対抗リレー」 です。


  ★見事な競技の連続でした。 一日、大いに楽しませてもらいました。


#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

大工体育祭 棒引き

スレッド
大工体育祭 棒引き 大工体育祭 棒引き 大工体育祭 棒引き 大工体育祭 棒引き

これも人気の種目です。

各科に分かれて5本の棒(竹)を引き合います。

限られた時間内に一本でも多く自分の陣地内に引き込めば勝ちです。

引き込まれたら他の棒の方に加担することができます。

どの時点で諦めるか、何人でどちらの棒の方に行くかが勝敗の鍵です。

傍から見ていると各科の動きの違いがよく分かります。

優勝した建築科チームはその点、チームワークが上手に行われていました。


  ★トーナメント制で戦います。




#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

大工体育祭 舞踊

スレッド
化学科の舞踊です。 化学科の舞踊です。 土木科の舞踊 土木科の舞踊 機械科の舞踊 機械科の舞踊 電子科の舞踊 電子科の舞踊 電気科の舞踊 電気科の舞踊 建築課の舞踊です。 女子生徒が... 建築課の舞踊です。 女子生徒が多い科です。 大工体育祭 舞踊

大工の体育祭の中に 『舞踊』 という競技種目があります。

これも伝統のある競技です。(おいさんも47年前に踊りました)

男子生徒がほとんどで踊りますので色気はありません。

今は、現代風の踊りになっていてリズミカルのあるものが多いようです。

これも各科が創意工夫して振り付けと音楽を選びます。

衣装にもあまりお金を掛けないように工夫しています。


  ★それぞれ特徴があり、別な意味で楽しめます。



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大工体育祭 40kg俵上げ

スレッド
40kgの俵を持ち上げる競技の... 40kgの俵を持ち上げる競技の始まりです。 人気競技でテレビ収録も真剣です... 人気競技でテレビ収録も真剣です。 大工体育祭 40kg俵上げ 大工体育祭 40kg俵上げ 大工体育祭 40kg俵上げ 大工体育祭 40kg俵上げ これは科学化が応援合戦で優勝し... これは科学化が応援合戦で優勝した、小旗優勝旗の授与です。 大工体育祭 40kg俵上げ

大工名物競技の一つです。

各科から選ばれた力自慢の選手が競います。

40kgの俵を頭上に上げ、どれくらい長く持ち上げられるか持久力を競う競技です。

力があるから強いとは限りません、俵の持ち方、バランス、スタンス等が問われます。

最後の組は各科の力持ちが登場、何と! 2分を超える大接戦でした。


 ★各科の名誉と優勝を目標に頑張る姿が素晴らしいです。(動画をご覧ください)

#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

大工体育祭 化学科応援合戦!

スレッド
午前中の3年・2年・1年の10... 午前中の3年・2年・1年の100M走です。 木陰にはたくさんの観客がいます... 木陰にはたくさんの観客がいます。 大工体育祭 化学科応援合戦! 大工体育祭 化学科応援合戦! 高台があるので観戦がしやすいで... 高台があるので観戦がしやすいです。 各科の見事なバックボードが見え... 各科の見事なバックボードが見えます。 右が戸田校長です。 右が戸田校長です。 来賓席です。 おいさんもこの前... 来賓席です。 おいさんもこの前席で観戦しました。

今年の大工の体育祭のテーマです。

  『【乾坤一擲 (けんこんいってき)』
    
  意味は、運を天に任せて、のるかそるかの大勝負をすることか!


決められた時間だけ内容の濃い練習を積み重ねてこの日に臨みます。

科の名誉のため、歴史と伝統の戦いです。


応援合戦は我が科学化が優勝しました。

競技だけでなく、応援合戦、規律、礼儀、団結力、バックボードの出来栄えも採点の対象に入ります。


  ★昨年準優勝の化学科は優勝を狙って気合が入っています。




6科対抗の応援合戦が終わった段階で、優勝科が発表されます。
今年の応援合戦は1部・2部を通じて、化学科が優勝しました。
各競技種目で優勝すると小旗優勝旗が授与されます。

#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

歴史と伝統の 大工体育大会 ①

スレッド
TOSテレビ大分が毎年取材に来... TOSテレビ大分が毎年取材に来ます。 広い!第一グランドです。 広い!第一グランドです。 各科のバックボード、以前と高さ... 各科のバックボード、以前と高さが低くなってます。
左より建築、科学、電気 前年度の順位で並びます。
左より機械、土木、電子、電子科... 左より機械、土木、電子、電子科が昨年は最下位でした。
バックボードの出来も採点の基準に入ります。
『ガチョウとカメ』 通称、ガチ... 『ガチョウとカメ』 通称、ガチョカメといわれてる名物競技です。 歴史と伝統の 大工体育大会 ① 左側に各科の校舎があります。 左側に各科の校舎があります。 多くの父兄や観客がこの日も詰め... 多くの父兄や観客がこの日も詰め掛けています。

先日大分に帰省中、我が母校大工の体育大会が行われました。

大分県下では、「大工の運動会」 として親しまれてる歴史と伝統のある名物体育祭です。

創立111周年を誇る母校、今年も2千人近い父兄や観客が見物に。
  (高校の運動会では観客動員全国一と聞きます)

生徒の父兄だけでなく近所や大工ファンの一般の方々、特に若い女性が多かったのが目を引きました。

TOSテレビ大分が今年もテレビ取材に来ていました。 
  (当日ニュース番組で、また特番は10月14日に放映しました。)

機械、電気、電子、建築、土木、科学の6科対抗の体育祭です。


【久しぶりに、後輩の頑張る競技や演技を来賓席にてまじかで観る事ができました。】

  
  ★後輩の頑張る姿を画像と動画でご覧ください。


#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

豊後牛肉味噌(個体識別番号入り)

スレッド
豊後牛肉味噌(個体識別番号入り... 豊後牛肉味噌(個体識別番号入り... 豊後牛肉味噌(個体識別番号入り...

角友の松浦(六甲道ブログ)さんの大分土産でいただきました。

この様な商品が出ていることは知りませんでした。

産地ブランド牛流行の昨今、大分県産の 「豊後牛」 はブランド牛の走りです。

九州では 「豊後(大分)の黒牛! 肥後(熊本)の赤牛!」 といわれる人気牛です。

今人気が出ている佐賀牛は九州では後続牛です。

その豊後牛を使用した肉味噌です。

個体認識番号を入れるほど責任と自信とをもって販売されてる商品でしょう。


【味は肉の旨みと味噌の風味がマッチしたご飯の友、お酒の友に持って来いの味です。】

  
    ★松浦さん ご馳走さまでした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり