『大分三井』 は、「強力」 と 「愛国」 の “子” です。
昭和40年代に姿を消した大分の固有米 「大分三井(みい)120号」
大分県宇佐市にある小松酒造場の小松潤平杜氏が、わずかな籾種から栽培して今年で3年目です。
コツコツと作付面積を増やしてきた 「大分三井」 ですが、
今季は豊後大野市の 「浜嶋酒造」 さんへ種籾の一部を託し、栽培して頂いてるとか。
今年の新酒は小松酒造場と浜島酒造との 「大分三井」 の飲み比べが実現できそうです。
その 「大分三井」 の“子” にあたるのが 「松山三井」 です。
元々は食用米として開発された 「松山三井」 ですが、
優れた酒造適性から現在は酒米として人気の品種です。
最近では 「松山三井」 をさらに改良した 「しずく姫」 が開発され、
さらなる酒質向上に取り組んでいます。
=小松杜氏ブログ参照=
さかなの飲み会には、ワインやスパークリングワインも出てきます。
ワインはあまり飲まないのですが、この日のワインは美味しかった。
スパークリングワインは、フランス産よりもスペイン産の方がまろやかで美味しかった。
詳しい方にお聞きしたら、スペイン産の方が高級ですと。
画像でそれぞれアップします。
ワインや、スパークリングワインが得意な方はご評価を?
(画像はスペイン産のスパークリングワインです。 ほかはコメント欄です。)
★日本酒や焼酎は得意なのですが、ワインはさっぱりです。
さかなの飲み会はとにかく豪快です。
料理も豪快、お酒も豪快です。
生ビール、角ハイボール、チューハイ、ワイン、シャンパン、日本酒、焼酎・・・
店にあるお酒はすべて飲み放題です。
料理も入れて会費は、3,000円です。
飲み会の時間は4時間~5時間は続きます。(6時間以上飲む人もいます)
★この日は、日本酒を中心に飲みました。
秋恒例の 「さかなでいっぱいBBQ大会」 が台風のために中止。
代わりに店内での緊急飲み会がありました。
常連さん約30名ほどが参加。
PM7時からのスタート。
まずは食材をご覧ください。
「北海道産の秋刀魚」 「日本海産ブリ」 「ニュージランド産ラム肉」 他にもいろんな材料が。
★店内がBBQ会場になりました。
月がビルの谷間から上がってきたので、
飲み会を中断してみなさんでお月見です。
まだ雲が多くて月はぼやけていました。
酔っ払っていたので月の撮影は上手くいきませんでした。
代わりに、月を撮ってる仲間の写真を撮りました
おやよさんが近くで買ってきたお月見団子をいただきました。
★台風一過、涼しい風が吹いて、酔っぱらいには心地よい風でした。
10月1日は日本酒の日なのはご存知でしょうか。
お酒の原料、酒米の収穫月は干支の10番目にあたり、酉の月です。
お酒は水を使う事から、さんずいが加わり 「酒」 という文字が出来たと言われます。
神無月(10月)には、出雲大社に日本中の神々が集まり日本酒で一献した謂われから、
日本酒は 「縁結びの酒」 といわれます。
【10月は、各地で日本酒のイベントが開催されます。】
★画像は神戸角打ち学会推薦酒 (株)小松酒造場 「豊潤」 です。
「KOBE☆灘の地酒バル」 も大盛況のうちに終了しました。
参加出来なかった、しなかったお店が、次回は参加したいと言う声が多数。
主催者側としては嬉しいことです。
さて、バルは終了しましたが、お店の紹介は続けて行きたいと思います。
住吉の人気店 「さかなでいっぱい」 ここも初日から大盛況。
灘の地酒5蔵の酒はすべて取り揃えてのバル参加。
バルセット、『仙介 特別純米 ひやおろし・1合』 と 『刺し身3種盛合せ』 で1,000円。
大盛況で準備した刺し身が9時過ぎには売り切れ、代わりに 『特別珍味4点盛』 でした。
★酒もアテも最高! バルの女性のお客さんが多い。
『神無月(かんなづき・かむなづき)10月』
日本における旧暦10月の異称、今日では新暦10月の異称としても用いられる。
今月を飾る地車は、「西青木區」 です。
シリーズ当初、優勝候補の一角といわれたチーム、クライマックス・シリーズどころか・・・
金本、城島の引退、タイガースは過渡期に入ったか・・・
【今月を飾る選手達】(左上から)
『久保田 智之投手 30番 埼玉県 右/右 31歳 滑川高⇒常盤大卒 10年目』
『渡辺 亮投手 12番 徳島県 右/右 30歳 鳴門工高⇒同志社大⇒日本生命 7年目』
『小嶋 達也投手 29番 大阪府 左/左 26歳 遊学館高⇒大阪ガス 6年目』
『西村 憲投手 43番 福岡県 右/右 25歳 福岡工大附属東高⇒九州産大 4年目』
『榎田 大樹投手 13番 鹿児島県 左/左 26歳 小林西高⇒福岡大⇒東京ガス 2年目』
★この5人の投手が頑張らなければ優勝は無理!!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ