記事検索

フリースペース

No.176 新採用の先生における成長

スレッド
No.176 新採用の先生にお...
先日、新採の先生に「分数」の単元で質問を受けた。
 
初任者指導の先生が配置されている。
しかし、拠点校ではないので、指導を受けているのは週1日のみである。
私も週1回だけ算数のT2として授業に入っている。
 
算数に関しては、初任者指導の先生と情報を共有しながら
初任の先生へ助言をしている。
なので、初任の先生からの質問を受けている。
 
さて、話を戻し、質問をされた際、話を聴いていく中で
あることに関して少しだけキツメの指導は入れた。
「自分でやる」と言ったノルマをしてこなかったから、
「私は残念な気持ちだよ」だと本人に伝えた。
その直後は普段通りに、質問に対しての助言をした。
 
翌日の算数の授業を少し参観してみたら、
本人なりに考えて授業を組み立てていた。
 
4月から週1回授業を見ていて、児童が成長しているとともに、
担任の授業も子どもに問いかけながら進められるようになってきた。
また、板書例も渡したが、使える個所のみをピックアップしてた。
 
私は来年度残れるかどうかは分からないので、
本人が望めば、伝えることは伝えていく。
残り2カ月、どう成長できるか楽しみ。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.175 2025年の目標

スレッド
No.175 2025年の目標
2025年の目標は「東奔西走」を掲げます。
 
意味は、
仕事や用事のため、東へ西へとあちこち忙しく走り回ること。
【三省堂 新明解四字熟語辞典 引用】
 
「何かの目的をとげるためにあちこち走り回る」という状況を表すときに使われるようです。
 
昨年はこれまでよりも行動をしていたので「躍」という漢字を選びました。
行動といっても、ただ単に動いていたわけではなく、
将来につながるような「動き」をしてきたつもりです。
 
当たり前ですが、今年は一番近い将来にあたります。
じっくり蓄える意味で動いていたものを現実のものへと変えていくために、
東へ西へ、北へ南へ、奔走する時期と捉えています。
 
2025年12月31日のありたい姿は
「私も他者も羨ましいと思える、学校現場の教職員のサポートコーチとして活躍し始めました!」
です。
 
具体的には、以下の行動を具現化することです。
①コーチングを用いた教員のためのサポートコーチ、育成コーチ、研修講師として取り組む。
②算数・数学における児童・生徒へのフォロー、教員の育成に取り組む。
③娘の部活遠征の送迎を昨年以上に奔走し、娘をサポート&応援する。
④コーチングや算数・数学を意欲的に学び直す。
 
将来のありたい姿のイメージが膨らみ見え始めてきたので、
西へ東へ奔走していきます!
 
本年も、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

No.174 2024年の答え合わせ

スレッド
No.174 2024年の答え...
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
 
さて、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
体調不良の日もあり、本来であれば2024年の振り返りを
年内に終えたかったのですが、
年を越えてしまいました。
 
年頭の目標を掲げる前に振り返りだけはしたいので、
敢えてさせていただきます。
 
2024年の目標を、以下のように立てていました。
> 今年のテーマは「奮励努力(ふんれいどりょく)」です。
> 意味は「気力を起こし熱心に心をこめて実行する」とあります。
 
1.2024年を漢字一文字で表すと「躍」
①4月からフルタイムに近い勤務をこなせたこと
②私の好きな算数・数学で子どもたちを中心に携われたこと
③学校現場に特化した先生のサポートに関する起業計画を立てている&実践していること
④コーチングのミニ研修会の講師として開催できたこと
⑤習ったコーチングスクールにて、講師として登壇できたこと
⑥娘が中学生となり、ソフトテニスで全国大会に出場したこと
 
環境が変化した中でしたが、何だかんだでたくさんのことをこなしてきたのだなと実感しています。
これら様々なことが叶ったりできたりしたのは、ひとえに、応援して頂いている皆さまのお陰です。
この場を借りて、感謝申し上げます。
 
2.自分自身としては、80%の達成率です。
行動に関していえば、2023年よりもはるかに行動しました。
2023年はどちらかというと、娘のことが中心で夢が叶った一年。2024年は、私自身のことが中心で達成できた一年でした。
なので、行動については90点。
 
気力などを含めた気持ちの面でいうと70点。
新たに挑戦しようと試みたことについては、自分も満足。それでも、まだまだ自分に甘い部分もありました。それは、継続すること、他者へ(=自分へ)貢献することについて。
 
2025年も6日が過ぎようとしています。
今年について、近日中に次号にて掲載します。
大筋、目標は立て終わっています。
 
改めまして、本年もよろしくお願いいたします。
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり