記事検索

加藤雄一のブログ

https://jp.bloguru.com/katoyuichi
  • ハッシュタグ「#相談」の検索結果174件

フリースペース

あなたの魅力や強みを輝かせるお手伝いをしています

過去一番短いブログ

スレッド
過去一番短いブログ
『運命』って、結局『今』なんだろうなって思っただけのブログ😆



待ち続けても何もこないなー



ーーーーーーーーーーーーーーーー



気軽に相談ができる社会を作るプラッ

トホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック







#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

自分2.0

スレッド
自分2.0
「環境が悪い、親のせい、先生のせい、だから自分は恵まれていない…」



といった他責マインドから



「いやー、単純に自分が自分に振り回されてただけだったんだなー!でもどうにでもなるんだな✊」



と思えるようになったのは、コーチングを学んだ効能ですね✨



そんな感じで素敵なコーチに出会ってみませんか😊



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

コーチングを活かす時

スレッド
コーチングを活かす時
悩みやモヤモヤを抱えている時、意外と無意識に際限なく負のイメージをひろげがちじゃないですか?



特に、薄暗くなってきてからの時間帯は要注意ですよね(笑)



だから、夜間に悩みやモヤモヤをひとりで解決させようとすると、物凄く負荷がかかった上に、解決から遠ざかるという負のスパイラルにはまりがちです。



しかし!



そんな時こそコーチングが役立ちます!



コーチングはコーチと約束した『決まった時刻』に『決められた時間』の中で考えをすすめることができる上に、コーチが一緒に話をすすめてくれます。



そして『大きな特典』が、勇気づけられて気づきを引き出してもらえる上に、自発的な行動に結びつけてくれます!



悩みやモヤモヤはひとりで抱えず、誰かに話してみる。



そんな時こそ『コーチ』にお声掛けしてみるのもいいかもしれませんね!



たくさんのコーチが登録している『コーチ探せる』はこちら⬇️



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム

『コーチ探せる』トップページはこちら

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

コンプレックスとの付き合い方

スレッド
コンプレックスとの付き合い方
スタッフのチャレンジに乗っかってみた😄



今日はアロマdayでした✨

特にグレープフルーツの香りが大好き💕



手作りのお花の飾りが素敵ね✨

ーーーーーーーーーーーーーーーー



妻と一緒になって思ったのが、コンプレックスを認める近道は、コンプレックスを受けとめてくれるひと一緒に居られることだと思う。



無理に自分を変えようとするのも悪くないけど、まずは環境を変えたらいい。



一緒にいるひとを変えてみるのも善き。



あまり自分が変わろうと思い過ぎるのも、体に悪い😁



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチング #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

1on1ミーティングからのチャレンジ

スレッド
1on1ミーティングからのチャ...
トランポリンは非常に楽しいけど、一時間も跳べないし、そもそも酔ってしまう🤢機能低下だ



ーーーーーーーーーーーーーーーー



「やっても意味ない⤵️」

⬇️

「やってみたい⤴️✨」



に変化してから数日。



今日はチャレンジ初日でした。



節目の週のはじまりだったけど、当の本人はお休み。



…しっかりと若手に引き継ぎしてるじゃないのー(T^T)



そして引き継ぎを受けた若者もしっかりとやりきった!



本当によくやったよ!

想定以上の上出来な初日でした😊



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチング #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

あっという間

スレッド
あっという間
社会人として20年あまり経ったなーとふと思って、昔の定年の歳までは残り15年くらいしかないんだなーと思ったら震える。



他人の目を気にしてるうちに定年を迎える歳になるところだった(笑)



そうならないためにも、これからのことを相談してみるのもひとつの選択肢😊



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック





#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

コーチングを受ける準備 コーチ探せる 加藤雄一

スレッド
コーチングを受ける準備 コーチ...
『コーチングを受ける準備』をお伝えします✨



①話したいという気持ちを自覚している。



話したいことが『明確になっていないからこそ』、コーチングの力が発揮されます。

モヤモヤしているから話がしたい。

話をしてさっぱりしたい。

というお気持ちを自覚されましたら、『コーチに相談してみる』ことを考えてみるのもいいですね!



②コーチングとは何か



「コーチングのことがよくわからない」



そんな時は無料体験コーチングを受けてみたらいいですね!



多くのコーチの皆さんは、まずは体験していただくことを推奨されている懐の深い方が多いので、遠慮せず『無料体験』してみることをお奨めします。



その中で『コーチングセッション』とはどんな時間なのか理解できるはずです。



加えて『コーチとの相性』や『コーチに対する信頼感』を判断できますので、気軽に『無料体験』を受けてみてください!



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』では、魅力溢れるコーチがたくさんいます😊



⬇️トップページからご覧ください✨

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #コーチングを受ける準備 #コーチ探せる #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #相談

ワオ!と言っているユーザー

今感じているモヤモヤは『能動的』?それとも『受動的』?

スレッド
今感じているモヤモヤは『能動的...
うちの猫たちはトイレまでついてくるうえに、膝にしばらく滞在します。



これでいいのかモヤモヤしますが、かわいいのでそのままにしています(お食事中の方失礼いたしました🙇)



ーーーーーーーーーーーーーーー



モヤモヤしている時、『能動的』だけどモヤモヤしているのと『受動的』でモヤモヤしているのとでは、次の行動のベクトルがだいぶ違うはずです。



ただ、共通しているのは、「今と違う環境を身を置く」ことと「誰か(力になっていただける方)に会う」の2つで大幅に望む状況に近づいていくように感じています。



結果的に能動的になることが何よりもの改善策だから、同じ苦しみを感じるなら、能動的でいたいなと思った話でございました😊



そして能動的になれた際には、ぜひコーチングを選択肢に入れてみてください!



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

『達成感』と『行動量』の解離

スレッド
『達成感』と『行動量』の解離
今日はちょっと自戒。



コーチングを学び、認定をいただき、日々の生活に活かすことができている喜び。



それと同時に満足できていない現状。



前回投稿した自己肯定感について考えていたら、たどり着いたひとつの分析です。



ーーーーーーーーーーーーーーー



何かに取り組んだ時に得られる達成感とは裏腹の満足度。



大して動いていないのに達成感だけ高い時、あるんですよね。



そして達成感だけ高い状態が続くと、いつの間にか明日のジョーみたいに燃え尽きた状態に近づいているような気分になるんですよね。



皆さんはいかがですか?



達成感が高いほどに自己評価が高くなりがちだけど、結果的に満足度が高くないのは、単純に行動量が少ないだけなんじゃないかと思って、達成感を得られたからといって必ずしも手に入れたい結果を得られるわけじゃないから、そこで一気に自己評価がさがっちゃうよね。

とにかく望む結果を手に入れるためには達成感に振り回されず、まずは行動量を増やすことが必要なんだろうな。



(さらにはやみくもにならないようにするためにも、坂本先生がブログでおっしゃっていた適切な行動が大切になるのですね!)



そういう意味で、達成感と行動量が解離するほど得られる満足度が低くくて自己嫌悪に陥っちゃうと感じたお話。



あくまで私の話でひとそれぞれなんですけどね!



なんか大して仕事できないのに、めちゃくちゃ頑張った感を出して、ボク頑張ってますアピールしてた自分がなんて残念なんだろうと思い出しちゃいました😆



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

自尊感=自我尊重感を縮めた言葉

スレッド
自尊感=自我尊重感を縮めた言葉
写真は青森県のむつ市がふるさと納税の返礼品として準備している『ホタテ水着』です。



賛否両論ありますが、アグレッシブですねー✨



ずば抜けた自己肯定感をお持ちの方以外は着られないなーと思っていました😝



ーーーーーーーーーーーーーーー

ここ数年、自己肯定感がめちゃくちゃ持て囃されいる気がするのは気のせいでしょうか。



私自身は、悩んだにしても絶望したにしても、あまり自己肯定感に振り回されません。



なぜなら、自己肯定感の正体がどうやっても理解できないのです。



自己肯定感が高いとか低いとかも実は意味がわかりません。



先日講座を受講させていただいて、高い低いはないとうかがったところは妙に腹落ちしました。



自己肯定できない状態を、自己評価が低い状態と置き換えるとしたら、自己肯定が低い時って自分を過大評価してるんじゃないかなーと思ってて、単純に過大評価した自分から自己評価の低い自分をみたら、自己肯定感なんて駄々下がりしちゃいそうな気がします。



悟りをひらくということも、その立場にならないとわからないものだと思っていますが、生き続けているだけで自己肯定しているんじゃないかと思ってしまうわけです。



自尊感=自我尊重感なら、まず生きている、ということで自分を肯定してあげるだけで、生きやすくなる場面が増えるんじゃないかなーという独り言でした😌



気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム



『コーチ探せる』



⬇️トップページはこちら

コーチ探せる
クリック

#キャリアアップ #コミュニケーション #コーチ #モチベーション #人間関係 #介護 #仕事 #働き方 #子育て #悩み #感情 #潜在意識 #相談 #自分らしさ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり