昨日、近所にある伊勢社へ初詣に行きました。帰りに公園によって富士山を撮影。見上げたら、お月様が出ていたので撮影したら、とてもよく撮れたのでついでにアップしておきます。
謹 賀 新 年
皆様のご多幸とご健康を心よりお祈りいたします
本年もよろしくお願い申し上げます
令和5年 元旦
by hiro
今年は11月中旬にコロナに感染してしまい結構大変でした。ワクチンは4回打ったのですが、オミクロン対応ではなかったので、5回目の予約をする前にかかってしまいました。後遺症で咳がひどく、最近、やっと収まってきたかなという感じです。濃厚接触者になった家族は特に問題なく、感染したのは私だけでした。まあ、よかったのかな..
ガムランは久しぶりに、5月、羽根木プレーパークでクビャール・ドゥドゥックを演奏することができました。ギターも7月にソルの「魔笛の主題による変奏」を演奏することができ、来年は「マルボローの主題による序奏と変奏」に、またチャレンジしたいと思っております。
今年もコロナ禍の影響で、海外へは研究調査に行けませんでしたが、1.1尺と1.5尺の双盤を大阪にある会社に作ってもらいました。来年早々に解析をして、まとめたいと思います。そして、来年3月に、3年ぶりにバリ島へ行きたいと考えております。やっと、海外調査が再開できます。まずは念のために、新年早々5回目のワクチンを打つ予定です。
カイも16歳を迎えて、なんとか元気に過ごしております。
今年も毎日ブログをアップすることができました。ブログを見ていただいた皆様、ありがとうございました。来年も頑張りますので、お付き合いよろしくお願いします。
今朝7時過ぎの日の出です。今日は雲が多く、雲の隙間から少し天使の梯子が..
ところで、日本の建築家、磯崎新さんが亡くなりましたね。やはり、我々の学生時代の建築家といえば、磯崎新さんでした。ちょうどポストモダニズムが一世風靡していた時代です。
磯崎さんと初めてお会いしたのは、日本音響学会が主催した、筑波にあるノバホールの見学会でした。ノバホールは建築設計が磯崎さんで、音響設計がNHK技術研究所です。この見学会では磯崎さんも講演を行い、私は恩師に頼まれて受付をしておりました。大学院1年生だった私が音響学者の卵として初めて参加した学会活動でした。日本建築学会ではなく、日本音響学会でまさか会えるとは思ってもいなく、受付で目の前に現れたときは興奮して、とても緊張した記憶があります。ご冥福をお祈りいたします。
岡本肇さんの猫のカレンダー 2023を買いました。来年もよろしくお願いします。
今朝7時ごろの日の出です。きれいですね。さて、今年の一押しです。
先日、松濤美術館へ行った後、恵比寿にある西洋アンティーク屋さんへ寄って大きな買い物をしたのですが、これは来年に取っておきます。お正月にでもアップします。ということで、今年の一押しですが、やはり、久しぶりに巡り合ったビング&グレンダールの名品、ファニーガルデの浮彫檸檬文沈香壷ですね。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/BG_FannyGarde6.html
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ