昨晩23時07分頃の月齢14.5の満月
うちの奥さんが食後のデザートに用意してくれたお団子
18時05分頃、東の空に昇ってきた満月。うちの奥さんが撮りました。
中秋の名月です。ちょうど雲から顔を出したときに撮影できました。
正面玄関
斜めから
鶴舞公園内にある名古屋市公会堂です。1930年(昭和5年)9月に完成して、同年10月に開館したようで、中には約1500人入る大ホールがあるようです。
久屋大通公園、愛の広場
ホテルの部屋の窓から見える夜景
只今、名古屋に来ております。昨晩、ちょっと雨が降りました。
講演会の写真が美術館のフェイスブックにアップされたので転載します。35名の方が熱心に話を聞いてくれました。ありがとうございました!
開会式での挨拶
デンマーク次席公使へスヴェン・ハーマンスホイの作品について説明
(デンマーク大使館のインスタグラムより転載)
プレス内覧会の写真が送られてきたのでアップします。
当たり前ですが、予告がなくなっていました。
会場
16時00分頃の横須賀美術館内から見えた東京湾、対岸は富津あたりかな..
展覧会の講演会が無事終了しました。ありがとうございました。
昨日、お昼ごろの東の空です。涼しかったですね。久しぶりに、冷房なしで過ごしました。さて、いよいよ講演会です。頑張ります!
両手がかわいい
つい先ほどのカイです。クーラーが効いた部屋でぐっすりと..
ひ
ふ
秋の学会研究発表会がオンラインから対面で行うようになり、最近、お土産を貰うことが多い。これは、岡山は安政3年創業、廣榮堂武田の吉備団子。中身の包み紙がなかなか可愛くて良い。
DMV Green
波乗りラスク、DMVアーモンドスライスクッキー、DMV クッキーすだちの風
「DMV クッキーすだちの風」のアップ
のクッキーである。長男が徳島へ行って阿佐海岸鉄道のデュアル モード ビークルに乗ったらしく、お土産として買ってきた。味は、まあ、それなりかな..
ひ
ふ
カイの散歩で公園へ行ったら、キノコがたくさん生えていました。
世の中は3連休だそうだが、私は土曜日大学行事で出勤、本日、月曜日も通常通り授業がある。と、愚痴はここまでで、なんと土曜日のお昼にシュウマイ弁当が出た。40年近く大学に勤めて初めてである。数年前、崎陽軒の幕の内弁当は出たことはあったが、シュウマイ弁当は初めてである。900円に値上がったからかな..
このブログでも何回も取り上げているが、うまい!
幼稚園の頃から(確か250円だったかな)食べているが飽きない。子供の頃は筍煮が食べられなく残していたが、今は美味しいと感じるから不思議だ。いつ頃から食べられるようになったのだろうか。高校生くらいかな..
エヘッ!
今後ともよろしくお願いします!
ひ
ふ
昨日、午後に横須賀美術館でプレス内覧会がありました。デンマーク大使館とスウェーデン大使館の関係者も来るということで、私も一言挨拶しました。いよいよ今日から始まります。図録も完成し頂きましたが、なかなかの出来栄えです。展示もいい感じです。お時間のある方は、是非、見に来てください。よろしくお願いします。
千葉の名物、生の落花生を茹でて食べる、「茹で落花生」。うちの奥さんが実家から生の落花生を持って帰ってきて茹でてくれた。早速、ビールとともに頂いた。この茹で落花生は千葉では酒のつまみだそうで、実は、義母はお酒を飲まないので、先日初めて食べたそうである。うちの奥さんが作ってあげて、ビーナッツよりも柔らかく食べやすいと感想を述べたそうである。まあ、とりあえず、粒が大きく、美味しかった!
P.S. 阪神タイガース、セリーグ優勝おめでとうございます!
散歩中のカイです。背中が少し曲がっています。あと3日で17歳!
瑠璃色のきれいな昆虫が家の中に入ってきた。最初、ルリボシカミキリかなと思っていたら、羽があるので違った。ネットで調べた結果、おそらくオオセイボウという蜂かな..
16時10分頃
13時10分頃
人間ドックに行ってきました。なんと昨年より、ウエストが4㎝減、体重が2.5kg減、素晴らしい! 一昨年から始めた腹筋の効果が出てきました。やはり、地道に続けると効果が出るんですね。継続は力なり! 写真は、昨日の東の空です。
私がミサワホーム総合研究所時代にプロデュースした吉村弘氏の環境音楽「SURROUND」がアメリカのレコード会社から再発売されます。そのアナウンスが、昨日、アップされました。今回、ライナーノーツを書かせていただきました。是非、聴いてください。
14時45分頃
17時10分頃
昨日の東の空です。2時間半でまったく異なる空模様になりました。
マークがワヤン
アップするのをすっかり忘れていたが、バリ島でJダランに勧められて購入したゴールデン・スパークリングである。あまり売られていないが、最近できた新しいスーパーマーケットに売っていた。インドネシアの健康ドリンク、ジャムウを販売しているacarakiという会社が作ったウコン味のスパークリングソーダである。恐る恐る飲んだが、甘さが少しあったので、まあ、普通に飲めた。
朝日新聞8月25日朝刊に掲載された「折々のことば」である。サクラダ・ファミリアで活動している彫刻家、外尾悦郎さんの言葉、「ガウディが最終的に目指したのは森羅万象の色のグラデーション」。ロイヤル コペンハーゲンの芸術主任であったアーノルド・クローが目指した「多色の釉下彩」も「森羅万象の色のグラデーション」だったのかもしれない。
先日、うちの奥さんと東京国立近代美術館「ガウディとサクラダ・ファミリア」展へ行ってきました。予約して行ったにも関わらず、めっちゃ混んでいました。でも、懐かしかった。最初に行ったガウディ展は1978年に横浜で行われた展覧会でした。その時に展示されていた家具が今回も来ていました。
もちろん、バルセロナにも4回行っています。最初に行ったのは1981年3月だったかな。まだ受難の門が建設中でした。2回目は1988年3月で、身廊部分の基礎工事中で鉄筋が組んである型枠にセメントを流しており、鉄筋コンクリート造なんだと驚いた記憶があります。この頃は、まだ、生きている間に完成するなどと思ってもいませんでした。話によると、日本人がたくさんバルセロナを観光で訪れてお金を落としてくれたので、完成が早まったらしいです。まあ、そうかもしれないですね。私もサクラダ・ファミリアへ行く毎に、たくさんグッズを買っているので、少しは貢献しているのかもしれません。
「完成したら、絶対にバルセロナへ見に行くぞ!」とうちの奥さんと誓い合った展覧会でした。
入れ物が可愛い
中身
静岡の銘菓、駿河ほろりん、学生がお土産で買ってきてくれました。味は、きなこ味と塩味の2種類、スペインのポルボロンのようなクッキーです。美味しかったです!ご馳走様でした。
猫のカレンダー9月分です。ラグビーですね。ワールドカップだからかな..
足マットの上に仁王立ち(?)しているコクワガタ
なんと9月になって、我が家にコクワガタが侵入してきました。おそらく、ベランダに干していた洗面台の足マットについてきたものと考えられます。洗剤の香りか百日紅の花の蜜に寄ってきたのかな..
勝手口はカイに占領されていましたので、ベランダに放しました。風が強かったので、おそらく、暗闇の中へ飛び立ったかな..
ひ
ふ
昨晩、NHKで「おわら風の盆」を中継していたので、飾っている絵を久しぶりに「おわらの風の盆」に替えました。踊りもキレイですが、やはり胡弓の音色がいいですね。
表(画面をクリックすると大きくなります)
裏(画面をクリックすると大きくなります)
横須賀美術館で行われる「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」展のリーフレットが出来上がりました。もうポスターも新宿駅などに貼られているようです。
月齢15.0(昨晩19時頃)の満月
昨日18時50分頃の東の空(月の出)
今年最大のスーパームーンだそうです。また、月2回満月が見ることができるブルームーンでもあります。前回は8月2日です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ