記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/jujolife

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

自分でコントロールできないことは考えない

スレッド
自分でコントロールできないこと...

おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

新卒で入社した人の相談を受けました。
現状が辛くて転職を考えているそうです。

新卒というのは
幹部候補生ではないのか

それなのに
会社はそういう方針で
自分を教育してくれている気がしない

上司に相談しても
自分でなんとかしなさいと言われる

会社の人材の育成方針は
どうなっているのか

会社を変えたほうがよいかもしれない

1時間ほど
そういった話を聴きました。

自分にとって不都合な状態が
起きていることに対する不満。

それに対して周囲が
なにもしてくれないという不満。

いずれも
自分がコントロールできない他者に
対する不満です。

なので
他人は変えられないが
自分の考え方や行動は変えられると言いますよね。

とだけ伝えたら

「そうなんですよね!」

とパッと表情が変わりました。

自分でコントロールできないことについて
あれこれ考えてもどうにもならない。
そのことに気づかれたようでした。

自分でコントロールできないことは
いったん手放して
考えないことにする。

自分ができることに集中する。

これだけで
おだやかな気持ちで過ごすことが
できるようになります。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

エスカレーターで上り下りすること

スレッド
エスカレーターで上り下りするこ...

おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

「危険ですからエスカレーターでは止まりましょう」

と毎日アナウンスされ
貼り紙もされているのに

止まらずに登り下りする人がいます。

そうした人のために
右側を開ける暗黙のルールが
運用されています。

なぜに急がなくてはならないのでしょうか。

エスカレーターの長さにもよりますが
止まった場合と
登ったり下りたりするのでは
30秒程度しか違わないのです。

それでも急ぐ。
待ち合わせに遅れそうな人もいるのかもしれない。

電車のなかでも
座っている人立っている人の
ほとんどがスマホをみています。

どうも無為に過ごすことが
ストレスになるのかもしれません。

その一方で
日本の時間当たりの労働生産性は
OECD加盟国38か国のうち27位。

さほど生産性が高いわけではないのです。

-------以下引用---------
2022年12月19日 15:47
公益財団法人日本生産性本部は12月19日、「労働生産性の国際比較2022」を公表した。OECDデータに基づく2021年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は49.9ドル(5006円/購買力平価換算)で、米国(85.0ドル/8534円)の6割弱に相当し、OECD加盟38カ国中27位。経済成長率が上向いたことで、労働生産性は実質ベースで前年から1.5%上昇したものの、順位で見るとは1970年以降で最も低い順位となった。
-------引用元:日本商工会議所---------

我々のなかには

急がなくてはならない
動いてなくてはならない
無為に過ごしてはならない

という強迫観念みたいなものがあるのかもしれません。

ですが
エスカレーターに乗っている時間ぐらいは
ぼうっとしているぐらいのほうが
かえって仕事の生産性が
上がるのではないかなと思います。

余白のもつパワー。

エスカレーターでぼうっと立っていて
そんなことを考えました。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

あなたと私の当たり前は違う

スレッド
あなたと私の当たり前は違う

こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。


自分と相手は違います。

育ちも違う
考え方も違う
価値観も違う

ひとりひとり違います。

それは当然のことなのですが

なぜか自分と著しく違うひとを
目の当たりにすると
腹が立ったりします。

私は自分が住んでいるマンションで
同じエレベータに乗り合わせた人には
顔見知りであってもなくても
挨拶をします。

そこに理由はありません。
そういうものだと思っているからです。
おそらく幼少のころから
親に「挨拶はきちんとしなさい」と
教わったからではないかと思います。

ところが
私が挨拶をしても
挨拶を返してくるひとは
半数ぐらいです。

残りの半数は
挨拶をしても無反応です。

別に挨拶をしたら
挨拶を返さなければならないという
ルールはないのですが
ちょっと悲しくなります。

正直に言うとムカつきます。

「こいつ駄目な人間だな」
「そうやって生きてきて損しているんだろうな」

などと思ってしまいます。
余計なお世話ですよね。

見知らぬ人とあいさつをすべきかどうか

には正解はありません。

私はあいさつするのが当たり前だと思っていますが
当たり前ではないひともいるということです。

自分のとっての当たり前が
当たり前でないことを目の当たりにすると
びっくりしたり
悲しくなったり
腹が立ったりするわけです。

考え方や価値観の違いは
行動に表れます。

自分の当たり前と
その人の当たり前は
まったくの別物です。

マンションの住人同志であれば
エレベータで出会うぐらいの関係ですが

職場や家庭など近しい関係の人でも
当たり前は違うのです。

このことを意識することで
おだやかな気持ちで
人に接することができるように思います。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

完璧でなくともよい

スレッド
完璧でなくともよい

こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

完璧でないと気がすまない人がいます。

なぜ完璧でないといけないのでしょうか。

もちろんいい加減で良いということでは
ないのですが

完璧かどうかというのは
他者の評価ではないかと思うのです。

つまり

「あなたの仕事は完璧である」

と認められたくて
完璧を求めてはいないか
ということです。

これは
他者の基準に合わせようとしていて
自分の主体的な価値観でありません。

もちろん
完璧を目指すことは
悪いことではないのですが

完璧を目指す人は
意外と近寄りがたいものです。

ほとんどの人は
完璧ではないからです。

医療や建築など
抜け漏れが許されない世界はあります。

ですがそれ以外では
完璧であるかどうかは
あまり結果に影響しないことが多いと思うのです。

完璧に見えるかどうかを
気にして生きるよりも

自分はこうなんだと
自己開示をして

完璧でなくとも
「自分」を大事にして生きていくほうが
穏やかな気持ちで過ごせるように思います。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #完璧主義

ワオ!と言っているユーザー

こころは蛇蝎のごとくなり

スレッド
こころは蛇蝎のごとくなり

こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。


タイトルの言葉は
親鸞聖人の言葉です。

良くないことだとわかっていても
止めようとは思わないし
止められない。

心は蛇や蝎のような
毒を含んでいる。

ということを言っています。

わかっちゃいるけど
止められない

ということは確かにありますね。

ネットスラングで

「メシウマ」

という言葉があります。

誰かが不幸に陥っていると
飯がうまいと。

なんとも
恥ずかしい在り方だなと
思いますが
事実です。

私もできた人間ではないので

詐欺事件で
大金を失ったお年寄りの
ニュースをみて

気の毒に思うより先に
よくそんな大金をもっていたな、とか

欲をかくから
お金に逃げられるんだな、とか

思ってしまいます。

こうした心情は
普段は表に出しませんが
隠す必要がなければ
思わず出てしまう人間の本性なのかも
しれません。

人間とはそういうもの。

これはもう
人間であるかぎり
認めるしかないのです。

自分がどう思っているのか
どういう感情なのか

それが蛇や蝎のような
毒を含むものであったとしても

そう思った自分を
否定するでもなく
反省するでもなく

ひたすら
思っていることを
自覚する。

そうした
自分の心のダークな部分は
なかなか表に出すことは
できませんが

コーチという
安全安心な対象に対して
自分がどう思っているのか
感情をいったん外に出してみる。

コーチは
それを否定も肯定もせず
そう思っているんですねと
受け止める。

自分がそう思うものなのだと
人間であれば仕方がないんだと
自覚することで
心のなかが収まってきます。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

動機はなにか

スレッド
動機はなにか
こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

なにかを始めるとき
必ず動機が存在します。

この動機の元になる感情は
大事なんですね。

「なんでそれをやろうと思ったのですか?」

と問われたら
なんと答えますか。

例えば副業。

twitterを見ていると
副業を誘うアカウントが多いですね。

・会社員はもはや給料が上がらない
・いつリストラにあってもおかしくない
・年金はあてにならない
・老後の資金は確保できているか
               ・・・・等々

こうしたコメントは
まったくのウソではありませんので
会社の業績がよくなかったり
定年をまじかに迎えようとする人は
不安になります。

それに加えて
「不安を解消するには行動しかありません!」
などと煽られるものですから

そうかと思って
行動する。

ですが
「不安を解消したい」という動機が
出発点だと続かないんですよね。

副業の例でいえば
将来の収入が不安だから
という動機で始めたとするならば

副業といっても
対価をもらうビジネスですから
言うほど簡単ではないし
すぐに結果がでるものではありません。

しかも
いまのいま
お金に困っているわけではない。

そうなると
行動が続かないんですよね。

※以上は私の経験です。

そんなときに
動機の質を
考えてみると良いです。

自分は
なんのために
なにをするのか
それを行うことでどんな感情になるのか

そもそも
どんな自分で在りたいのか
在りたい自分であるために
なにをするのか

ひとりで考えるよりも
誰かに話してみると良いです。

私はいろんな方とお話をして
1年ほどかかって
これが自分の在り方かなと思うことに
たどりつきました。

おだやかに機嫌よく過ごすために
なにをするのか。

在り方が決まると
行動も決まってきます。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #不安 #動機 #在り方 #行動

ワオ!と言っているユーザー

ライスワークでよい

スレッド
出典:マズローの欲求5段階説と... 出典:マズローの欲求5段階説とは? 知っておくべき心理の法則
https://studyhacker.net/maslow-hierarchy
こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

時おり

「なんのために働いているんだろう」

という思うときがあります。

そういうときは
大概は疲れているときなんですね。

こんなに頑張っているのに
そこから自分はなにが得られているのか。
などと考えてしまう。

そういうときは
いったん立ち止まって
休むに限ります。

よほど経済的に余裕があるひとを除けば
多くのひとは
生活の糧を得るために働いています。

いわゆる「ライスワーク」。

マズローという人が
人間には5段階の欲求があるといっています。


身体的に安全で
かつ経済的にも安定した環境で
暮らしたいというのが
下から2番目の「安全の欲求」です。

生きるために働くのは
5段階のうちの下から2番目なものですから

「こんなんじゃいかん」
と思ってしまったりするわけです。

マズローは
人間の欲求には段階があると言っているだけで

それぞれの段階の良しあしについては
なにも語っていません。

でも
こうしてピラミッド型の図式で
表されることが多いので
上を目指さないといけないような
気がしてしまうんですね。

それぞれの欲求段階には
優劣はありません。
そういう状態があるというだけのこと。

上も下もないはずなのに
「上を目指さなくては」
と思うのは

他者の規範に従おうすることに
ほかなりません。

別にいいではないですか。
生活のために働く。

自分自身が食べていくだけの
仕事をしているのも大変ですし

家族を養っている人であれば
養うだけの収入で得ていれば
それはそれで立派なことです。

そんな自分を認める。

ライスワークで充分ではないですか。

仕事は

ときには楽しく
ときには辛く
ときには退屈で
ときにはやりがいがある

そういうものではないでしょうか。

あまり仕事に期待や思い入れを
持ってしまうと
穏やかな気持ちでいられなくなります。

仕事の先には
必ず顧客がいます。

顧客が喜ぶために
その場その場で
できることを積み上げていく。

その結果
生活できるだけの対価をいただける。
これだけで
心穏やかに過ごすことができるのではないかと思うのです。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #マズロー #欲求5段階説 #自己実現

ワオ!と言っているユーザー

運との向き合い方

スレッド
運との向き合い方

こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

運が良い
運が悪い

といいますが
「運」ってなんでしょうね。

辞書には以下のように定義されています。

----------------------
うん【運】

1 人の身の上にめぐりくる幸・不幸を支配する、人間の意志を超越したはたらき。天命。運命。「運が悪い」

2 よいめぐりあわせ。幸運。「運が向いてくる」「運がない」
(出展:デジタル大辞泉)
----------------------

「運」がなんなのか
科学的に説明できないのですが
誰しも運というものが存在することを感じています。

一生懸命受験勉強をしたのに
受験当日にインフルエンザに罹ってしまう人もいます。

努力してもどうにもならず
運という自分でコントロールできないものに
人生は支配されている。

そう考えると
努力することが
馬鹿馬鹿しくなってくるかもしれない。

ところが違うのです。
運不運は一時的なものではなく
それぞれの事象はつながっているんですね。

「人間万事塞翁が馬」
というように

ひとつの不運なことが
必ずしもその人の人生を決定づけるものではないです。
幸運もそうです。

さきほどの
受験の日にインフルエンザにかかってしまった人も

その年は無念であったかもしれないが
そのおかげで
翌年はもっと良い学校に入れたということがあるかもしれません。

幸運もそうですね。

宝くじで数億円の高額当選をしても
破産に陥るケースもあるようです。

このように幸運不運のひとつひとつは
人生全体のスパンで考えれば
さほど大きな影響はもたらさない。

大事なのは
起きた事象の捉え方です。

幸運も不運も
人生には起きうることです。

それは振り子のように
いったりきたりするもので

「得意淡然失意泰然」

という言葉がありますが

物事がうまく行っている時は
淡々と謙虚に。

物事がうまく行かない時は
落ち込まず、ゆったりと落ち着いて。

運への向き合い方で
心を穏やかにしていられることができるのではないかと思います。

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

話すことは離すこと

スレッド
話すことは離すこと
こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

自分の姿や表情は
自分では見えないものです。

それと同様に
自分がどんな感情でいるのか
自分がどんな思考を持っているか
それも見えないものです。

自分を客観視するというのは
なかなか難しいものがあります。

こんなときに対話が役に立ちます。

話すことは「離す」こと。

自分が話したことを自分で聞くことで
自分の感情や思考を
いったん自分から離すことができます。

自分でも気づいていなかった
潜在的な感情や思考に気づくこと

これを
「オートクライン効果」
といいます。

なので
自分自身を改めて理解してみたいときは
対話してみると良いです。

その相手は

信頼できる人
安心してなんでも話せる人

どういう人かというと
人の話を徹底して共感・承認できる人です。

そういう人に話をすると良いです。

あなたの話を一生懸命聞くだけの人。

なにも否定せず
ひたすら聞く=「傾聴」

アドバイスも指摘もせず
ひたすら共感する=「共感」

聞いたことに対して
「そうなんだね」と認める=「承認」

こうしたことができる人です。

人によっては
ものの10分で
自分になかにあった答えにたどり着く人もいます。

何度も同じ話をしていて
ある日突然
自分の答えに気づく人もいます。

それは人それぞれなのですが
とにかく「傾聴」「共感」「承認」ができる人と
話をしてみることです。

話すことは離すこと。
離れてみると
いろいろなことが見えてきます。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる #傾聴 #共感 #対話 #承認

ワオ!と言っているユーザー

不安は漠然としている

スレッド
不安は漠然としている
こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

誰しも不安に思うことがあります。

例えば老後の不安。
老後の生活資金が不安だから
一生懸命貯蓄する。
一般には「2000万円」必要とか言われています。

ところが実際に統計をとると
老後生活の収入:支出の割合は
1:1である世帯が中央値であるそうです。

また老後に備えた貯蓄も
死ぬまでに取り崩すのは
全財産のうち平均11%だそうです。

現役時代に苦労して貯蓄しても
実際には1割ちょっとしか使わない。

これはもう貯蓄というよりは
不安解消代として
お金を払っているようなものです。

こうした貯蓄が
日本が発行する国債の原資に
なっているわけですから

老後の不安を煽って
貯蓄を推進するのは
国のマーケティングなのではないかとも
思ってしまいます。

何を言いたいのかというと

不安があるときは

それは事実なのかどうかを
考えてみると良いということを
言いたいのです。

多くの不安には
実態がありません。

私自身も
不安神経症に悩まされたことがあり
カウンセリングを受けたときに

「その不安は事実ですか?」

と問われました。

自分が不安に思っていることを
書き出してみると

不安に思う根拠はなくて
単になにか悪いことが起きるんじゃないかとか
悪口を言われているのではないかとか
まったく実態のないことを不安に思っている
ことがわかりました。

不安は漠然としています。
なにかわからないから不安なのです。


病的なほど不安が募るようであれば
医療機関にかかることも考慮すべきですが

そこまででなければ、信頼できる人に
なにが自分を不安にさせているのかを
話してみると良いです。

ほとんどの場合
実態がないはずです。

ぜひお試しください。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

木鶏

スレッド
木鶏
こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

「我まだ木鶏足り得ず」
という言葉が好きです。

昭和初期の大横綱の双葉山が
69連勝でストップしたときに
知人に送った電報の文言
「イマダ モッケイタリエズ フタバ」
というエピソードが有名です。

 『荘子』(達生篇)に次のような故事が収められています。
--------------------------------------- 
紀悄子(きせいし)という闘鶏(とうけい)を育てる名人が、王の依頼を受けて、1羽の強い闘鶏を育てることになりました。そして、闘鶏を訓練し始めて10日が経過しました。王が彼のところへやってきて、「もう、ほかの鶏と蹴り合いをしても負けないか」と尋ねました。
 
紀悄子は、「まだでございます。カラ元気で虚勢をはっていますから、だめです」と答えました。

また10日たって、王が尋ねると、「まだでございます。他の鶏の姿を見ただけで、すぐ飛びかかろうとするから、だめです」

さらに10日たって尋ねられても、「まだでございます。目を怒らせて己の強さを誇示していますから、だめです」

さらに10日たって王が尋ねると、やっと「もう大丈夫でしょう。敵の鶏が鳴いて挑みかかってきても、少しも態度を変えません。少し離れてみると、まるで木彫りの鶏のようです」

木彫りの鳥、すなわち木鶏(もっけい)のように、敵意をまったく持たない人に、抗争心は湧いてきません。敵意を持たない人の周囲は、つねに平穏なのですね。また、道を体得した人物は他者に惑わされることなく、鎮座しているだけで衆人の範となるものだというのです。
---------------------------------------
引用:https://bonjin-ultra.com/mokkei.html


「勝ち」という結果を求めるために
Doing(やり方)を求めるうちはまだまだ。

結果ではなく
自分の在り方(Being)を求める。

人生では結果として
いいことも悪いことも起こり得ますが
結果に動じない。

起きたことに対して
拘泥するでもなく
無視するでもなく
適切な距離をおいて受け止める。

これが木鶏の在り方ではないかなと思います。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

生き料

スレッド
生き料
こんにちは。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。

実家の母から父方の祖母の話を聞いたことがあります。

祖母は
宮城県の北方にある農村に
嫁にきて

相当な苦労をしたそうです。

家族の多い農家ですから

農作業から
家族の世話から
8人の子供の世話から
なにからなにまでの重労働。

昭和初期の東北の農村ですから
いろんなしきたりもあったでしょう。
舅姑の接し方も
現代とはそうとう違っていたことが想像されます。

親戚筋からもあれこれ口を出されることも多かったようです。

戦争が始まってからは
息子たちが招集され
長男は戦死をしました。

そんな苦労をしてきた人ですが

いつも穏やかでにこにこしていたそうです。

母が不思議に思って
「ばあちゃんって、なんでいつもそうやっていられるの?」

と聞いたら

「生かされてるんだから、『いきりょう』払ってんだ」

と言ったそうです。

この話を聞いたときに

『いきりょう』ってなんだろうと思いました。

祖母はすでに亡くなっていますので
確認のしようがないのですが

文字にすると

『生き料』

と書くのではないかと思います。

つまり生きている限り
払わなければならない
税金みたいなものかもしれない。

自分にとって

不都合であったり
不愉快であったり
不満であったりすることは

生きていれば
必ず発生します。

生かされているうちは
誰しも払わなくてはならない。

それが

『生き料』

ではないかと思うのです。

そう考えると

自分にとって
ネガティブなことが発生したときに

それは『生き料』だから
と割り切って捉えることができれば

不平不満に苛まれることなく
感情を穏やかに保つことが
できるのかもしれません。

孫の私も
この言葉と考え方を
受け継いでいきたいと思います。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

陰徳を積むことの意義

スレッド
陰徳を積むことの意義
あけましておめでとうございます。
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。


「陰徳を積む」という言葉があります。
人に知られずに善行を行うという意味で使われています。

中国の『易経』のなかに

「積善の家には余慶有り」
(善行を積み重ねた家は、子孫にも幸運が及ぶ)

という言葉があります。

つまり陰徳を積むと
その代わりに良いことが起きるという
ことを言っているわけですが

徳を積むということは
メリットデメリットを考えて
やるものではないと思うのですね。

というのはメリットを期待すると

「あれだけのことをやったのになにもない」

という不満が出てきます。

そうなると
心が穏やかでなくなってくる。

違うんですね。

陰徳を積む意義は
良いことを期待するのではなく

小さな達成感なんです。

なにもおおげさなことでなくて
良いのです。

玄関に靴が乱雑になっていたら
そろえるとか。

会社で乱雑に積まれている
ファイルがあったら
整理しておくとか。

誰からもなにも言われないかも
しれませんが

ああ今日もひとつ
よいことができたな、と
自分を認めることができる。

そうすると自己肯定感が上がります。

こんな小さな積み重ねが
穏やかな気持ちで過ごせる
ひとつの姿勢ではないかと思います。

今年もおだやかに機嫌よく過ごすための発信をして参ります。
よろしくお願い申し上げます。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり