記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/jujolife

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

自分の人生は自分で歩む

スレッド
自分の人生は自分で歩む

おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。


最近面談した方ですが

シフトで動いている現場を
スムーズに回すために
他の人が休んだ分のカバーを
進んで行っているそうです。

休日でも
なにかあれば対応できるように
常に社用携帯を持ち歩いていると。

子どもと遊んでいるときでも
電話がかかってくると
子どもを待たせておいて
仕事モードに入ってしまう。

でも
家庭も犠牲にして
会社に尽くしているつもりだが
自分は評価されていないと言います。

会社に尽くしているわけですね。
そのことであなたの心は満たされていますか?

と聞いたところ

「満たされていない。苦しい」
「自分ばかりが損している気がする」

ということでした。

一生懸命周囲に尽くしているのに
なにも見返りがない。

自分を殺して
他者の人生を歩んでいると
このような心理状態になります。

逆に
自分が満たされていれば
ありのままに人や物ごとを捉えることができ
自分で意志決定することができます。

このような状態にある人は
他人に貢献すること自体が
自らの喜びになります。

マズローの5段階でいうところの
「自己実現」ができている状態です。

逆に自分が満たされていないと、
自分を守りたいという欲求が
先に出ます。

そうすると
人からどう見られているかとか、
自分にとって損か得かで
判断するようになります。

これは自分ではなく
常に他者の評価によって
自分の心のありようが
決められてしまうので
非常に苦しくなります。

他者や社会に貢献することは
尊い行為ですし
そのこと自体を否定するつもりは
ありませんが
他者を満たすための行為になって
いませんかということです。

自分のありたい姿はなにか
どうすれば自分が満たされるのか

なので
何をするにしても、
まず自分を満たすことが優先です。

自分の人生ですから
自分の意思で歩むことです。



コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ