民間保険の種類から家計について考えてみる
5月
10日
がんと暮らしのカフェタイム。
ソーシャルワーカー、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーが毎月交代でテーマについて話題提供しています。
今月の担当はファイナンシャルプランナー。
民間保険の種類を知って、家計のことも考えてみました。
いざ病気がわかって掛けてきた保険を使う時が来ても、意外と自分がどんな恩恵を受けられるのかは覚えていないもの。
もらえないと思い込まずに、担当者に確認してみると良いと言う経験談も。
また、保険といえば『病気になってから入れないの?』という疑問がつきものです。
条件付きで加入できるものもありますが、その条件に合わなかったり、保険料が高めだったり、と言うことも少なくありません。
家計全体を見直したり、保険ではなく、貯蓄や金融商品を利用して備えると言う考え方もあります。
個別で相談したいと言う方は、スタッフまでお声がけください。
金融商品を薦めるという目的ではありませんのでどうぞお気軽に。