うまく話そうとしなくていい!
3月
8日
突然ですが…
ぶっちゃけ私は話すことが
得意なほうではありません(笑)
コミュニケーション必須の
ファシリテーターをやったり
コーチのお仕事とか
コミュニティーも持っているけど
ゆっくりと話す話し方は
昔から変わらないです。
コーチになりたての頃は
このゆっくりな話し方がすごく嫌で
早口で話そうとしたり
うまく話そうとしたこともあって。笑
でも最近は「これが私なんだな~」
「それでも以前よりは、上手になったかも!」
と自分を認め、褒められるようになったかな。
これって
外国語を話すことも
同じだと思うんです !
よく、外国語を話す時に
「うまく話さなきゃ」が先にきてしまい
緊張して言葉がつまることはありませんか?
もっとはっきりした発音で!
もっと上手に話さなきゃ!
そう思うと、逆に
話せなくなることがあります。
だから
「うまく話そうとしなくていい♡」
そう自分に言い聞かせるだけで
緊張がとけてきます。
外国語で話す時だけじゃなく
例えば母国語だってそう。
人前のスピーチは、やっぱり緊張します。
うまく話そうとしなくていっか♪
と自分に言い聞かせると
逆にスルスルと話せたりします。
私も、はじめて会う人とドイツ語で話す時
緊張してしまったら
「うまく話そうとしなくていい」
会社の会議でも、大丈夫かな…と
心配になったら「今の自分でいい」
今ある自分の能力を
出し切れば全然いいよね♪
そんな気持ちで毎日を過ごしています。
たまにはスピードをゆるめたっていい♡
今の自分のままで進めばオッケーなのです!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
佐藤ひろこ
☆ドイツ在住ライフコーチ
佐藤ひろこプロフィールはこちら↓
