-
今日は午前中は、会社に出社、昼に家に戻り、午後から在宅勤務、夜は飲み会と忙しい1日だった朝会社に行ったのは、アジア統括のインド人社長との1on1のため一応話したいことを、パワポにまとめ持って行ったが。。。いきなり、困っていることを3つ挙げろと一応2つぐらい挙げたところで、矢継ぎ早に質問攻めにその後は...
-
投稿日 2022-08-26 20:54
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
印象に残った言葉「未来の自分を喜ばせに行こう」その言葉を聞いたときハッとしました 汗最近を振り返ってみるとたしかに目の前のことに意識が向きすぎていたなと・・あれもこれもやらなきゃ!といった自分へのプレッシャーばかりで未来のことをじっくり考える気持ちにはなっていませんでしたその言葉のおかげでギューッて...
-
投稿日 2022-08-26 15:03
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
居酒屋さんに、この「幸せ八変化」が飾られていました。自分に問われているようで、思わずずっと見入ってしまった。それが、こちら↓「自分が変われば 相手が変わる相手が変われば 心が変わる心が変われば 言葉が変わる言葉が変われば 態度が変わる態度が変われば 習慣が変わる習慣が変われば 運が変わる運が変われば...
-
時々、人に聞かれることがあります。「私っておかしい?」自分のことをおかしいと思う時って自分が少数派になったときだと思います。つまり、人と違うとき。私の友人、仲良しなのですがどうも、私と感覚が違うのです。とてもオープン。親にいくら借金があるとか、初対面で別に話さなくていいことまで話します。ですから、いいなと思う男性ができてもべらべらしゃべる女はタイプじゃないと引かれます。周りからは、「何でもしゃべるのはやめろ!」と言われるのですが、オープン度は高いまま。私は言いたいから話してるんだと思ってたらなんと、「話さなければならない」と思ってたのです。その彼女の定義では友人とは隠し事のない関係。オープンに...
-
投稿日 2022-08-26 10:53
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
私の個人事業主としての屋号 Coaching Lab Tranquilla はこの本のかめさんトランキラから取りました『モモ』の作者 ミヒャエル・エンデが原作のこの絵本はあんまり世に知られていないけど読めば読むほどこのかめさんのようにありたいと私は思うのですかめのトランキラはライオンの王様の結婚式に招待されて、自分も絶対参加すると決めるのですが行く道すがらいろんな動物に行っても無駄そんな遅い足じゃ間に合いっこないなんで人の忠告を聞かないんだとさんざんに言われるけど諦めない出会った動物たちは到底無理と思える高い目標に自分より下に見ているものがチャレンジすることに対するやっかみや嘲笑、怒りを感じ...
-
昨日のコーチ探せる主催のイベントは「トークライブ コーチングを仕事にする営業力」70名のお申込みでのトークライブでした。一緒にお話しをしてくださったのは「ライフセールスラボ」を主催する兼若 勇基さん。https://coach-sales-community.studio.site/?fbclid=IwAR0-8i5tjwo_waxQOp26F2wl9zkgz4LswyaBHIAZIeTEEjf_s3bylIWAqh4コーチングスキルを仕事にしているだけではなく、34歳のこれからが楽しみな経営者です。コーチングを仕事にするための「1分間自己紹介」をライフセールスラボではトレーニングすること、こ...
-
今日は赤坂本社へ出勤。 アジア地域を統括している社長が来日海外からの出張者を迎えるのは、2年半ぶり。感染者が多い日本、それも東京に、良く来るなぁ〜と思いつつ会議に出席この前のシンガポール出張の時に、社長とは会っているので、1ヶ月の振りの再会特別なことは何もなく、オンラインでの会議が、リアルになっただ...
-
投稿日 2022-08-25 20:14
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
経験したことがないことは何が起こるかわからないですしひとことで言ったら「不安」私の場合圧倒的にワクワクからは程遠いです好奇心旺盛な方だったらきっとすぐにチャレンジできるでしょうね私みたいな臆病な人間はとにかくやる前から色々なことを想像してどんどん自分を不安にさせていきます 笑今ふと思いましたけどそも...
-
「でも、だって、どうせ」を使う人は私のセッションでは、コーチングが向かない人と案内しています!この言葉を連発するとせっかく、時間とお金を使っても成果がでないですからね。こんなことを書いている私ですが「でも」を使って失敗したことがあります。お茶会に出席したとき、ある女性の方に美容について指摘を受けました。その指摘、情報が古いというか私には的はずれなものでした。で、その場で思わず言い訳をしてしまいました。「でも、……」すかさず、隣に座っていたマダムからお言葉が「でもという人間は人の話を聞かない人なのよ」「でもと言ってる限り、人としての成長はないの」「そんなこと知ってるわぁ~」と私の心の声。ここでこ...
-
いつの間にかお盆も過ぎ、8月も後半になってきた。 お盆休みが無かったので、ここまで一気に走りきって来たが、知らない間に秋の気配を感じるようになっていた今までセミ、セミ、セミ、だったのに、いつの間にか虫が鳴き始めているまだ暑いが、最高気温が36度とかではなくなっているスーパーで、秋限定のビールが販売さ...