-
なりたい私が決まったらそれを達成した後どうなりたいか五感を使ってリアルにイメージする!コレが難しいと言われる方が結構います。例えば夏までに体を引き締めて理想の体型を手に入れると目標を立てたとします。自分のお気に入りのワンピースを着て楽しんでいる姿を想像してみる。お気に入りの洋服は見つかってもそれを着て似合う自分が想像つかない!イメージが苦手。それはイメージが苦手じゃなくてもう既に似合わない自分をイメージしてるのです。○○ができないという人はその言葉を使った時点で無意識ですが頭の中にできない自分のイメージを刷り込んでいます。イメージした通りの自分になるのですから理想の自分をイメージできたならもう...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。昨日、ZOOMでお化粧の講習会に参加しました。1時間かけて、ローションパックから化粧水、クリーム、日焼け止め、ファンデーションまで!なんと優雅な時間だったこと!(≧◇≦)手のひらで何度もお肌をおさえ、労わりながら、化粧水やクリームを丁寧にたくさ...
-
今日はキャリコン仲間と、久しぶりのオンライン飲み会って言っても、車を運転しなければならず、ノンアルでガマン今日集まったのは第15回試験の東京メンバー。2019年の秋に合格したので、もう随分時間が経っているキャリコンの知識を使い仕事をしている人は多いが、これで生計を立てるのは難しい。コーチ仲間でも、キ...
-
投稿日 2022-08-20 20:20
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
やらなきゃいけない課題があっても山が大きすぎたら何から手をつけたら良いのやら??そんなときはとりあえず小さなことから潰していくのが良いですねとりあえずの積み重ねがやがて大きな山を制覇できる 笑小さな一歩は大きなエネルギーが必要ですでも一歩踏み出すことさえできたらその次の一歩が出しやすくなりますだから...
-
人生70年としたら、36歳の今はもう後半戦に入っている。「私の人生、このままでいいのか?」「このままじゃ死ねない」と言われたSさんの奮闘記です。子供の頃から、まじめが取り柄。自分の能力はわかっていたから冒険せずに、できることしかしなかった。今、正社員で働いて経済的にもそこそこ満足。でも、何か物足りない。自分はやったらもっとできるのではないか?昔の夢を思い出したら挑戦したくなりました。Sさんの夢を実現するには英語力がいります。もう一度や英語をやり直してみる!ご主人に相談したら「今までできなかったのに、これからできる根拠は何?」「今から勉強?ものになるのはいつ?」「転職したいのなら、新たに何かを取...
-
今日はGCS日本橋校認定コーチお祝い会(Online)に参加講師陣の皆さんと友に、新しくコーチになられた方の、お祝いをしたコーチングのお悩み相談から、右脳左脳話し、などなど、、興味深い話が続き、とても有意義な時間であったみなさんプロコーチとして立派に活躍されている人でも、うまくいかなかったセッション...
-
投稿日 2022-08-19 20:06
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
疲れが溜まってヤル気が起きずなんとなく過ぎてく時間に虚しさ通り越してあきらめモードになってしまうと「もういいや」って投げ出しそうになります投げ出してスッキリするなら良いのですが絶対にそうならないのは分かっています日頃の疲れは気が付かないうちに溜まっていることもあります「疲れる前に休みましょう」と以前...
-
私の所に申し込まれるクライアント様は皆、正直な方ばかりです。セッションが終わるときに来週の行動目標を宣言してもらいます。そして翌週、どうであったか報告してもらうですがまだ、コーチングに慣れていない方は何にもできてなかったなんて報告なさるのです。実はできなかったことの報告はいらないのです。できたことだけでOK!できなければ、そこから何を学んだのか?ここが大事なんです。目標が高すぎたとか。その週のスケジュールを確認せずにやりたい気持ちだけで宣言したとか。体調を崩したとか。その結果になる理由はいろいろあります。できなかったで終わらせてしまうのは非常にもったいないです。それに本当に全く、なーんにもでき...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。昨日は、元同僚の先生方とお茶したのですが、お二人とも、とても熱心な勉強家。そして、ほんとに色々な事にチャレンジしていて、大変良い刺激を受けました。やはり、何かに挑戦している人は輝いて見えますね(^^)お2人の話を聴いていたら、ある勉強会で最近知った、薩摩の戦国武将 島津義弘の言葉を思い出しました。薩摩の教え「人間の序列」1、何かに挑戦し、成功した者2、何かに挑戦し、失敗した者3,自ら挑戦しなかったが、挑戦したものの手助けをした者4,何もしなかった者5,何もせず、批判した者失敗しても挑戦する事が大切だという事がわかります。因みに、コーチング...
-
約10日ぶりのピラティス。 今日初めて、同じ時間帯のプライベートレッスンに男性がいた。つまりおやじのピラティス x2なかなかそう言う機会がなかったので、なんか緊張してしまった。 張り合った訳ではないけど。。。今日は、いつもの腰ではなく、肩甲骨。 肩甲骨剥がし肩甲骨がもっと自由に動けるように、背中から剥がしてあげるトレーニングをしたキツイと言うよりは、動かな〜いって事をしみじみと実感。 可動域の狭さに、ちょっとビックリみっちりと背中をほぐし、肩甲骨を離して、1時間みっちりとトレーニングを行ったとってもいい感じ、明日も頑張ろう! ...