-
投稿日 2022-12-16 20:38
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
ふとした瞬間に急にナーバスになり自分でも驚くことがありますほんの些細なことなのに一気に気持ちが急降下して普段ならそこまで考えないことでもいつまでもクヨクヨしたり・・今はそれほどではありませんが引きずる時もありますねしかもそういう時ってなぜか、コトの発端から外れて違うところにまでその余波が・・(自分で...
-
皆様、初めまして!銀座コーチングスクール 錦糸町校講師モギ・セツコです本日から錦糸町校/船橋クラスのブログをはじめます銀座コーチングスクール 錦糸町校/船橋クラスは代表 小賦和美(おぶちゃんと呼ぶと大変喜びます♪)と講師 モギ・セツコ(せっちゃんと呼ぶと大変喜びます♪)で運営しております私たちは「楽しく学ぶ」「皆が集える場づくり」をモットーにクラス運営をしております今日から私、錦糸町の天使!!??ことモギ・セツコがこのブログを綴って参ります私たちの、あんなコトやそんなコト皆様にお伝えできたらと思いますどうぞ、お楽しみに♪♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰...
-
自分がどう生きたいか?どうありたいか?3ヶ月間みっちり自分と向き合うコーチング。そうすると、自分の幸せについて考えていくことになるのですが中には、自分だけ幸せになってはいけないという気持ちが出てくる人がいます。罪悪感!ですが、自分が幸せになっても他人の幸せは減ったりしません!自分が不幸になっても他人の幸せが増えたりもしないのです。幸せは自分がどう感じるかですから。人は毎日、不平、不満を言って自分は不運だと言っている人のそばにはいたくありません。一緒にいても楽しくありませんからね。どんな人と一緒にいたいかというとハッピーオーラを出している人です。一緒にいると楽しい人です。ですから、自分が大いに幸...
-
今年度最大の未完了、頭のてっぺんに鎮座して半年いまのサプライチェーンの責任者をどう降りて、会社とコーチを兼業しながら、どのようにコーチングにシフトしていくか漸く、私の後任者が決まり、1月にバトンタッチすることとなり、正式に会社でアナウンスされたここまで来ればもう大丈夫?今まで何度も梯子を外されて来た...
-
投稿日 2022-12-15 20:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
急に寒くなって一気に真冬モード少し前の季節外れの暖かさが嘘みたいこの急激な温度変化に体が追いついておりません朝型人間なのに動けない・・ランニングもウォーキングもちょいちょいサボり気味日の出も遅くなってるし早朝の暗がりに出るのも躊躇してしまいますという最近はそんなこんなでストレス気味ジム行けば?って感...
-
投稿日 2022-12-15 17:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。昨夜寝ようとしたらメールが2本。何かと思い開けてみると・・・国際コーチング連盟(Intenrational Coaching Federation:ICF)からの2通のメールでした。以前ブログでも書いていましたが(GCS...
-
コーチングは一見優しそうに見えます。コーチはどんなことを言っても否定しませんし宿題忘れても、怒りません。しかし、どうしたらいいかの答えはくれませんので自分で答えを出す必要があります。何もしなければ、何も起こらない。コーチが怒ってくれないから行動できないでは依存になっていまいます。優しそうに見えるのですがやっていることは、全部自己責任で考えていきますのでとても厳しいのです。ああしたらいい、こうしたらいいと教えてもらえるのは考えてなくていいので楽です。ですが、楽ということは自分の能力を使ってないので自分自身の成長がないんですね。クライアントの感想を読まれると苦しかったなんてことが書かれているので、...
-
丸の内 Cotton Club今日妻に連れられて Cotton Club 高岡早紀 Birthday Special Live 2022に行って来た歌がうまいのは当然だが、やっぱり女優だねぇ〜とても美しい話も面白く、初めて聴いたが、とてもいいライブだった途中、ファッションデザイナーの山本耀司がスペシャルゲスト?乱入?して来て、もう、おじいちゃんなのに、軽やかなトークどうも高岡早紀とは朝の犬友で、毎日犬の散歩で会っているらしいやっぱりライブハウスは、親近感があってとてもいいいい夜でした。 明日も頑張ろう! ...
-
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です今年も残りわずか今日の月1回の幹部のコーチングは、今年1年を振り返るテーマになりました3月から始めたコーチング10名程度のチームは、当初、リーダへ反抗するメンバー、無気力なメンバーが複数存在し、メンバー同士非協力的と散々な状況でしたリーダの口からもメンバーに対する批判ばかりリーダの言い分を聴きつつ、チームの関係性を良くしていきたいとリーダは強く望んでいましたそれにも関わらず、その望みを阻害する行動をなぜしてしまうのか、その時の気持ちや感情を丁寧に汲み取ってコーチングを進めていきました。4か月くらい経った時にリーダから出てきた言葉は、「自分のイラ...
-
投稿日 2022-12-14 20:40
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
最近人と会う機会がよくありますほぼみんな3年以上ぶり(汗)この3年のブランクは大きいです・・この歳になると「見た目全然変わらないね~」ってお互い言えないという 笑でも、中身は全く変わらず話す勢いは衰えていません!!時節柄来年どうする?どんな年にしたい?など話題になるのですが私が頻繁に口にしていたのが...