-
天ぷらを食べに、いつも日本橋の魚新に行くのだけど、今日はいっぱいで、じゃあ南麻布行ってみる?ってことに南麻布って、私たち夫婦にとっては、敷居が高い街大丈夫かなぁ〜六本木から、テクテクと寒い中、南麻布まで歩いて行って、魚新にそこには移転して間もない、新しいお店と、40年の経験がある職人さんが待っていた...
-
投稿日 2022-12-18 20:00
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
今朝の10キロランやっぱりめちゃくちゃ寒かった~何せ風が半端なく強いんです私の住んでいるところは・・田畑に囲まれて遮るものもありません 笑雪が降る地方よりも体感温度は低いそうです(東北に住んでいた知人が言っていました)走っている時には考え事をしたりセルフコーチングをしたり少し前だとキャリコン面接の練...
-
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵です週末もリーダとのセッションが続きました1年間を振り返るこの季節クライアントさんから1年前の自分と “いまここ” の自分とを比べる話題が自然に出てきます「成長した」というクライアントさんの言葉は、もちろんコーチとして嬉しい実は、クライアントさんが成長した以上にコーチとしての私も同じくらい成長させていただいている-コーチングを受けることで得られるもの-たくさんのメリットがあるのだと思いますが私が一番思うメリットは、「自分自身を知ること」「自分自身を知ること」とは ダメな自分にもそのまま向き合うこと 自分を受容できるようになること 自己一致できること...
-
コーチの資格をとってからも1年以上うだうだしていた私。その間、何をしていたかというとクライアント体験を積んでいました。いろんなスクールのコーチの人たちの練習相手をしてたんです。話すテーマはどんなコーチになりたいかなんてことを話していました。私はその当時、世の中のために使命を持って事業を大きくしたい経営者をコーチングしたいなんて言っていたんです。ところが、何人かの人に言われました。「それは無理なんじゃないですか?」「経営のこと、わかってますか?」「もっと現実的なことを話してください」ある人なんて、よくわからないカタカナ語や英語を並べられて、この言葉知ってますか?こんなことも知らない人にビジネスコ...
-
銀座18時、坂本コーチ主催の、コーチング交流会@銀座ローマイヤ20名強のコーチが集結オンラインのみで知り合っている方含めほとんど方がリアルで初めまして、でも初対面と思えないテンションでスタート、いろんな話しを聞けて、とてもいい刺激を受けたまたオンラインでは味わえない、充実したリアルな時間を過ごすこと...
-
投稿日 2022-12-17 20:17
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
11月に100歳を迎えたおばあちゃま少し遠い親戚になるのですが一昨日亡くなりました亡くなる前日まで食事もできていたそうです11月中旬にはTV電話で元気に話もしましたあんなに元気で100歳まで生きられるなんて健康あってこそだなと私が100歳になった姿は今はとても想像できないですが100歳までとは言わな...
-
今月もGCS錦糸町校/船橋クラス合同セッション研究&練習会を開催いたします(銀座コーチングスクール関係者以外の方も大歓迎!)「訪れた人にしか何をやっているのかわからない」と言われる(笑)このゼミナール噂によると「隠れ家のようなセッション練習会」とか皆様のリクエストに極力おこたえすべく日々精進しております今回は12月21日水曜日 13:00-16:00→お申し込みはこちら12月25日日曜日 9:00-11:30→お申し込みはこちらで開催いたしますお会いできるのを楽しみにしております♪♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座...
-
今の自分を変えたい!と思うならなりたい私になるために今から簡単にできることがあります。それは毎日、自分に問いかけることです。1日5分でOK。たった一人の孤独な時間を作ることです。やろうと思ったことが3日坊主で終わってしまった。理想の私はどんな人でしょうか?決めたことはやり遂げる人!?寝る前に毎日ストレッチをすると決める。いざ、夜になったら面倒くさくなって寝てしまった。そんなときは、憧れのライフスタイルと送っている人に聞いてみましょう。夜、疲れて面倒くさくなったときに続けるコツは?憧れの人のライフスタイルを思い浮かべてここからは、想像力を思いっきり働かせましょう。大好きな人なら、こういうだろうと...
-
久しぶりにAppleの仲間と忘年会現Appleと元Apple、その中には元HPの組み合わせもある不思議な関係Appleを辞めたのが、もう12年前だから、その時の仲間も、ずいぶん歳を取った今の仕事の仕方を聞くと、昔の方が3倍大変だったと、なるほどねぇ〜今日は、幡ヶ谷の黒くろ亭、Apple時代から何度も...
-
リーダの成長支援エグゼクティブコーチの小川理恵ですリーダは相手を動かして事をなす人相手を動かして成果を出し、相手を動かしながら人を育てる役割を有する人ですそれゆえ、相手を動かすコミュニケーション力がとても重要そのコミュニケーション力とは、もちろんロジカルにわかりやすく話すことも、話に熱意があることも大切な要素ですがそれよりも、リーダの言葉を前向きに捉えてもらうような人間力を備えることが何よりも大切同じことを伝えても、何を言うかではなく、誰が言うかで受け取られ方は変わってきますあの人の言うことなら無理してもやるけど、あの人に言われてもやる気起きない こんなことは、日常にありますリーダが備える人間...