-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです私のコトをよーくご存知の方はアイスクリームが私にとって何を意味するかよーくお分かりかと(笑)気分をリフレッシュしたい時友達と仲直りしたい時元気を出したい時そんな時に「アイスクリーム食べに行こうよ!」この一言がとても大切なのです連休明けの水曜日天気も良くて「どこかに行きたいなー」の気持ちをグッと堪えて過ごした自分にお疲れ様とご褒美を!ねえねえ!アイスクリーム食べに行こう!!♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験...
-
投稿日 2023-05-10 17:28
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
やらないといけないけど、あまり気の進まない事とか、中々腰が重い事とかって、行動のタイミングを伸ばしてしまいがちなことないですか? たとえば、部屋の片付け、書類の整理、手続き関係、締め切りのある仕事とか・・つい、明日しようとかって思いながら、そのまま放置しがち。。 楽しいことならすぐにするんだけど、「...
-
仕事なら遅刻しないんですが友人との待ち合わせにはいつも遅れてしまう。でも、5分くらいなんですけど。ちょっと時間が足りなくなる。そんなときは、手帳の書き方を工夫してみましょう。 ○○に10時に待ち合わせ。多くの方は手帳に場所と時刻を書いていると思うのですがそれだと遅れる人は遅れます。 ならばどうす...
-
投稿日 2023-05-09 21:50
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
しばらく前から体調を崩して入院無事に退院できたものの家に戻ったら嬉しいかと思いきや居心地の悪さに気分が落ち込んで何もする気が起きない・・最近聞いた話ですなんだか切ないですね入院生活の方がよっぽど良かったと・・痛みをわかってくれる医師や看護師リハビリの指導をしてくれる理学療法士そういった病院スタッフの...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです火曜日は何となく無理ができそうと感じますが、そこであえて無理をしないペースを落とすようにしています折り返し地点の水曜日を意識してまだまだフレッシュな気持ちで仕事をしていきたいものですそのためにあえて火曜日はペースを落とす私はそんな感じで過ごしています♪♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役立つコーチングスキルや国際資格にも対応しておりますレギュラークラスはこちら国際資格対応...
-
生きていればいろいろ悩むこともあるでしょう。答えがでない!もやもや!そんなとき、誰を頼りにしますか?とっても頼りになるのは実は自分。自分に聞くのが一番なのです。そんなことを言っても答えはでないという方もいるでしょう。 迷っているとき、人は何をしているかというと考えているのです。 こっちをしたほうが...
-
1週間ぶりのピラティス今週は間を空けず、決まったインターバルで行くことが出来たGWのダラダラと食べ過ぎで、少し身体が重いそんな感じを持ちながら、トレーニングに挑んだ今日も、股関節周りを中心に1時間みっちりとまだ身体が硬いのと、もしかしたら筋肉が少し落ちているかもそんなことを感じた1時間だったやはり自...
-
投稿日 2023-05-08 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
目の前の人が不安そうな表情をしていたとしたら・・どうにかして安心してもらいたい不安な気持ちを和らげたいおせっかいおばさん登場 笑でも最後に少しでも笑ってくれたらそれだけで〇!!だって人の笑顔って幸せを感じられるから私もあなたも笑顔になれば幸せな気持ちは2倍ですよね♡笑顔が見られただけで明日また頑張れ...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師モギ・セツコです連休明けの月曜日皆様いかがお過ごしでしたか?あー疲れたなあ!という方もこれからまたしっかりと!という方も月曜日お疲れ様でした。今晩はゆっくりと休んでくださいね♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱【講座スケジュール】銀座コーチングスクール錦糸町校/船橋校 無料体験講座日程はこちらからどうぞ!日常に役立つコーチングスキルや国際資格にも対応しておりますレギュラークラスはこちら国際資格対応クラスはこちら皆様にお会いできるのを楽しみにしております!♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰...
-
「児童・生徒の何を見ていますか?」GWが過ぎ、1週間が始まりました。5月~6月にかけて、学校行事や学童保育などのイベントが本格的にスタートするかと思います。前期(1学期)の忙しい時期なので、私も含めて疲れを取りながら取り組んでいきたいですね。さて、そんな中でも日々の生活はあります。教師や保育者、学童...