-
投稿日 2021-08-25 08:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます♪ 今日も雨降りの岩手☔雨が降ると洗濯物が乾きづらいなどのマイナス面もありますが、お庭の草花や畑のお野菜にとってはまさに「恵の雨」。真夏の灼熱の太陽に照らされ、カラッからになった大地を雨が潤してくれている。そう思うと、雨降りの日の憂鬱さも吹っ飛ぶ気がします。 そんな「雨」について考えているうちに、一つ大切な事を思い出しました♪それはモノ事を捉える(見る)「視点」。例えば、「物事には裏と表がある」というのは、長く生きていれば幾度となく耳にする言葉の一つかと思います。いい事もあれば、悪い事もある。いい面もあれば、悪い面もある。その対象は、モノだったり、何か目のまえで起こっている...
-
「私たちの社会は私たちの言葉で成り立っている」私の尊敬するコーチングの師、坂本祐央子コーチから教えていただきました。この言葉は、日常のお仕事や地域でのボランティア、家族との関係を振り返り、実感するものでした。人事総務として、従業員の皆さんとお話するときも電話の応対でお客様や取引先の方とお話するときも...
-
投稿日 2021-07-24 08:07
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪ 高校野球の予選も終盤甲子園での試合オリンピックに向けた取り組みオリンピック後への不安 日本各地でビックイベントを控え、色々な思いと対峙している人も多いと思います。ここ最近、夏場の熱さも影響してか、私も周りの方々から相談を受ける事が多くなりました。「○○(←息子)が部活で色々あってもうやる気がないと言っている」「周りの言葉に振り回されてしまう」「子供が〇〇の状況の時って、親としてどうしたらいいんだろう」 色々な悩み相談がありますが、共通項は「言葉」 言葉のベクトルは、自分→、自分←と様々ですが、どのケースにも多かれ少なかれ共通している点でした。人間ですから、かー!っとなってしまえ...
-
投稿日 2021-07-15 07:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます♪メンタルコーチ&コンサルタントの中村祐美子です。 気づけば2週間ぶりのブログ更新です! 7月のこの時期。お子さんがいらっしゃるご家庭では「三者面談」の時期ですね。我が家も例に漏れず。 高校2年生になる娘の面談に昨日行ってきました。最近の高校では(というと、何だかとても歳をとった気分ですが笑)進路の相談をする際、子どもの意向だけでなく、親の意向をかなり詳細に確認されるのです。新しい発見でした。例えば①大学の進学において優先する事項は(専門・研究分野、教授陣、知名度、設備等々)②地域的優先度(県内、近隣、首都圏、関西、海外等々)③大学のタイプ(国公立、公立、私立、海外)ちょっと...
-
投稿日 2021-01-18 15:39
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
新しく出来た図書館があったので所用の待ち時間にちょこっと覗いてみました。「館内のご利用は最長1時間で」とお願いの張り紙があって、人もまばら。ご時世的に椅子はほとんどなく、借りて持ち帰るのみのようでした。本棚も一段一段かなり隙間をあけて本が並べてあって、書籍除菌マシーンも設置されてました。不特定多数が手にするものなので、運営側も大変ですよね。そして、何気なく立ち止まった棚で、まじまじと二度見した本のタイトル。『世界で一番美しいイカとタコの図鑑』『世界の美しいウミウシ』『ときめくクラゲ図鑑』『ほんわかクラゲの楽しみ方』わあ(@_@)ナニコレ、気になるー。私はイカもタコもクラゲもウミウシもほぼまった...
-
投稿日 2021-01-15 23:58
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
一つ一つは大したことないけど、積もり積もれば…と、こまごまやること多かった今日。時間に追われるような感覚でいたけど予定していた気の置けない仲間とのオンライントークは延期せず堪能しました。楽しい時間は経つのがあっという間。話していた内容は全然別のことばかりなのに終わる頃には自分の課題や方向性が見えてたりします。思考はどんどん連想を行ってるので、あっという間に流れて行っちゃいます。なので考えてることを誰かに話すって、得ることが多いです。話すことで発散にもなるし、その発した言葉への責任や覚悟を持てているかを、誰に言わなくても、自分がわかるから。話したことの本気度に、自分で気付くから。そして今日は、腹...
-
投稿日 2021-01-11 09:37
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です。銀座コーチングスクール 堺教室オンライン(ZOOM)コーチング無料体験講座を開催しています。興味がある方はこちらを見てください⇊https://www.ginza-coach.com/school/area05/namba.html第100回 全国高校ラグビー大会で桐蔭学園が優勝しました。おめでとうございます。記念すべき100回大会でしたが、コロナ禍で無観客での試合。決勝戦。素晴らしい試合を見せてもらい感動しました!試合終了後のコメントで「言葉の大切さ」を感じたので書いてみたいと思います。10対10と追い付かれた状況でのハーフタイ...
-
投稿日 2020-12-30 06:22
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
コーチ仲間の3人で〈STR素質適応理論〉についてお伝えしています。帝王学から導き出された、その人の素質。その人に響く、感情をプラスにコントロールする具体的な「言葉」をお伝えしています。これを皆さんに伝わりやすくするために動画配信中〜講座に参加していただいた方には通常5,500円の診断書を参加料のみで進呈しています。2021年は1月8日(金)20時から講座スタートします。お申し込みは↓の各種講座のご案内からhttp://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*...
-
投稿日 2019-05-12 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝日新聞の土曜日版には本誌とは別に「be」という付録版があります。その中に国語辞典編纂者の<飯間浩朗>が、街中で見つけた気になる「言葉」の解説をされている「街のB級言葉図鑑」を毎回楽しみにしています。昨日は「竣功」という言葉でした。建築関係の仕事を生業としていますが「竣工」以外の文字を使用したことは...