-
投稿日 2021-09-28 15:15
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今日は10年以上ガレージに眠っていた3台のバイクを、手放そうと重い腰をようやく上げた日。まもなく査定に来てくれるんだけど、どんな価値を示してくれるかな。18年前に免許をとって初めて買ったバイクとも間もなくお別れBYE-BYE👋やっぱり寂しい気持ちもあるね😌その他にも半年前からうまく進まなかったホーム...
-
ショートステイ稼働率の向上に向けて3C分析をしてコンセプトを決めたらいよいよ、目標達成に向けての具体的行動を決めて行く段階です。いきなり目標なんて達成できるわけないので階段を上がるイメージで作り上げることが大切です。そして、その階段が間違った方向に向かっていないかを見直すことも大事になります。私は毎...
-
投稿日 2021-09-27 21:16
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
まだまだ元気な朝顔🥀朝にはパッと咲いて、だんだん萎んで、いろんな表情を楽しませてくれますね✨😁😅😡😢✨ーーーーーーーーーーーーーーー『おっかねぇ』は津軽弁で『怖い、恐ろしい』という意味があります。『お金』の話でなくて大変恐縮です(笑)例えば「あの人怖いひとだよね」が津軽弁では「あのふとおっかねぇふと...
-
投稿日 2021-09-26 21:22
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今年お世話になったスケジュール帳📖使い倒した感はないんだけど、大切なことをたくさん詰め込んだ思い入れのある一冊です😌さぁ次はどんな出逢いがあるかな♪スケジュール帳を眺めていたら、職場改善のためにチャレンジした『幸せノート📔』を思い出しました。ーーーーーーーーーーーーーーー職場が不活化する原因のひとつ...
-
介護者の困りごとはたくさん出てきます。すぐ立ち上がる夜寝ない何度も同じことを聞かれる現場あるあるですね。ただ介護者目線だけで物事を見ていると偏った味方しかできなくなります。そのように歪曲して利用者の方を見てしまうとその場しのぎの対応や介護者都合のケアが行われます。だからこそフレームを変える。リフレー...
-
強みや特徴はなんですか?個人に対して質問されることが多いかと思いますが、チームや組織にも必要です。もっと言ってしまえば自社のサービスについて言語化できていることが大切になります💪強みや特徴を考えるときに大事な3つの視点をお伝えします。ショートステイの強みや特徴を考えるとき3つの視点から分析しました。...
-
今日の実践者研修の報告会は完全オンラインで実施😲都内の感染者数が減ってきてはいますが、群馬県内も緊急事態宣言下のため感染予防は徹底して実施されました。県の研修指導センターは準備が大変だったと思いますが、講師も受講生も安心して報告会に臨むことができ感謝です。☺️受講生は担当する講師は選べません。この研...
-
投稿日 2021-09-17 22:08
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
月が燃えているように赤い🌕️✨気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら昨年の6月、母を家でお見送りした日を思い出し、母が電話先の友人に「仕事が出来て羨ましいな」と言っていたのが懐かしい。今健康であることが、本当にありがたいなと、毎日感謝😌...
-
おはようございます☀ショートステイ稼働率のブログが少し空いていたので、また少し再開します😊共通言語の目的を決めたら目標を決めていきます。どちらが欠けても目標の達成力に影響が出てしまいます。目標を決める時、どのようになれば目標達成と評価できるのか?感情や数値化などをみんなで言語化していきます☺️目標は...
-
昨日はお世話になりました。なんのことでしょうか?昨日湯浅さんが講師をした研修にうちの職員も参加してたんです。そうだったんですね。やばい!わかりやすい!って興奮してましたよ。興奮しすぎて資料を1部じゃなく2部も印刷してました。先日の認知症介護実践リーダー研修終了後にお邪魔した事業所の管理者の方から声を...