-
おはようございます😊最近、目の前の仕事に追われて忙しい日々を送っていました。やっとひと段落したところです😅ふと運転をしていて遠くを眺めていると進む速度がゆっくりと感じ、近くに視点を持っていったら速度が速く感じました。難しい理論の話はしませんが、この意識はとても大事なことだと改めて感じました。近くばか...
-
おはようございます。連日オリンピックで日本人選手が活躍されていてとても誇らしいですね!先日のサッカーの準決勝では惜しくもスペインに敗れてしまい残念でしたが、選手たちはベストを尽くされていたのがテレビ越しにも伝わってきました😊そんな選手たちに刺激を受け、私も仕事でベストを尽くせるように心がけたいと思い...
-
おはようございます。昨日は認知症介護実践者研修の課題設定の講師をしてきました。今日から受講生の皆さんは自分で計画した内容に沿って職場実習をスタートしています。ここが正念場なので、是非乗り越えてほしいです😊今日は公認心理士の勉強をしていて、ふと気づいた【共通して大事なこと】について書きたいと思います。...
-
こんにちは。今日は朝から介護に携わる者としては興味深いニュースが入ってきました。アメリカの製薬会社のバイオジェンと日本の大手製薬会社のエーザイが共同開発したアルツハイマー病の治療薬がアメリカで承認されたそうです。認知症は高齢になればなるほど有病率が高くなるデータがあります。つまり長生きした分、認知症...
-
おはようございます。介護における倫理の4原則をご存知でしょうか?1.自立尊重の原則2.善行の原則3.無危害の原則4.公正、公平の原則以上4つの原則があります。この4つの原則はどれが一番大切だと思いますか?見てお分かりの通り、どれも大切なので優劣は存在しません。つまり、横並びの関係にあります。しかし、...
-
母が救急搬送されてから13日目、入院することになりました。血液検査も尿検査もCTも目立つ異常なし、なのに熱が下がらないという…。(PCR検査も陰性でした)病名としては、不明熱、だそうです。本人は転倒による腰や右腕の痛みの方がつらいようですが、原因不明で38℃超えの方が怖いわ!30年以上ぶりの実家暮ら...
-
先週から実家にいます。一人暮らしの母の付き添いです。搬送先で言われたのは「入院か、帰宅するならどなたか付き添いを」帰りたがる母を説得してでも入院してもらえばよかった!と、毎日思うのは、親不孝でしょうか…。お医者様からは「なんでもいいから飲ませて、食べさせて」母は「飲みたいもの?別にない…」「食べたく...
-
今度の認知症ケアの研修の資料作成中👀私は普段、保守派というか何事にも石橋を叩いて渡る派で、サッカーのポジションもディフェンスとまさに守ることばかり意識してきた人間です。ですがケアにおいてはむしろ逆で割と「攻め」のケアと言いますか「駆け引き」を楽しんでいる方かと思います。駆け引きといった表現が正しいか...
-
介護では人手不足で倒産するケースがあります。数年前には社会福祉法人が人手不足を理由に閉鎖したケースもありました。またあるところでは職員が集まらず、何年も利用者を規定人数受け入れることが難しい事業所もあります。その理由は人口の減少もそうですが業界の魅力が低いので、採用難によるところも大きいです。求人数...
-
今日は某所でセミナーの撮影をしてきました。いわゆるコンテンツ配信になります。ユーザーにセミナー動画のコンテンツを購入して視聴していただく形式ですね。今回私が撮影したのは、知れば変わる!介護リーダーのマネジメント講座というタイトルです。編集と配信まで少し時間がかかりますが、どのように仕上がるのか私も楽...