-
ありがとう…意識して使おうとするより、自然に”こころ”が反応することば”ありがとう”のことば今日、この言葉を言った覚えはありますすか?語源は、有り難いで、”ある”ことが”難しい”ようするにめったにないことだから、有り、がたし=ありがとう、だそうです。ありがとうそもそもは、昔を考えたら生きているだけで...
-
🍀自分の強みってなんでしょう🍀なかなかわかっているようでわからないのが自分という存在はじめてこの問いについて考えなくてはならないのが就職活動…かもしれない自分らしさというと見つけやすいかもしれないが、ただ、そんなこと今まで考えたことないし強みなんてないしわからないし…強みといわれるると弱みに視点が向...
-
昨日は東京はどしゃぶりでした。雨の音日本は特に雨の表現がとても多いそうです。五月雨、小雨、雷雨、時雨、秋雨…中でも、涼しさを感じる雨は涼雨というそう。四季があり五感を感じる豊かさがある日本の言葉は本当に素敵だなぁと思います。話しはそれましたが、今日寝るときに、どんな感情、気持ちで終わりたいか意識する...
-
🍀今日自分になにを プレゼントをしますか🍀私たちは毎日忙しく 一生懸命に生きています。昨日、自分へなにかプレゼントしましたか?自分の貯金箱に、なにをいれましたか?それは、 身体のメンテナンスでも何か趣味での楽しみでも誰かと出会い笑いあったことでも なんてもいいのです。とにかく 自分のためになにかしましたか?たまには、 自分のための時間をもちましょう。写真にあるアジサイの本当の花は、 花びらのように見えますが実はがくがくの 中の、中心の小さな箇所が実は花なんです。そして、華やかさ、おりなす色の綺麗さは、これらのがくの集合体が醸し出しています。でも、一つ一つのがくはしっかり 空にひろげています。そ...
-
今月は何本あったか…オンラインに対面キャリアセミナー某所でも初実施お声がけいただき本当に感謝です。でもオンラインは大勢なので、顔だしなし。対面はやっぱり体感しながら進められるのでよいなー。少人数でのは、本当にじっくりできるし。オンラインの良さ対面の良さ両方ありますね。いつも思うのだけれども…これでよ...
-
🌸ウェルビーイング読書会しました~🌸前野 隆司著書、”ウェルビーイング”の読書会を実施しました。読書会は深かった…。読書会というより、本をもとにしたディスカッションが深すぎました。私も要約箇所があったのですが、久しぶりに想像以上に大変かも?…と思いながら、申し訳ない気持ちになりつつ、要約してまとめていただいた皆さま、本当にありがとうございました。要約の仕方には決まりはなく、その形式より内容が分かればいいと言いつつ、まとめ方ってその方の個性が本当にでてました。そして、ほとんどの方が初めましてなのに、共通な話ができることも多々ありました。経営者の方、元人事や人材関連、就職支援や大学関連、女性支援I...
-
感じる感じ取る見る視る視線表情反応呼吸そんな全てをつかったよそんな日はありますか?伝えるときに、大切になってくるもの自分のためにではなく相手のために伝えきる自分の心もこんな感じ今日もありがとう...
-
講座準備に追われる明日は大学2年生対象のキャリア授業はじめての内容ではないけれど、状況やタイミングが異なるからやっぱり手をいれることになる。でも決めた!久々に、明日はこのカードを使うことにした!!反応がどうなるか、かなり心配なのでスタートの反応を見つつ、その後を決めていこうっと。このカードを最初に見...
-
今日はどんな日でしたか?大変だった?つらかった、しんどかった?泣きたかった?でも寝る前はせめてよかったことを探そう今日のよかったことは何だろう?些細なことでも思い出してみよう。おいしいご飯だった心から笑えた久々に会いたい人に会えた一部だけど仕事が上手くいった人と比べないあなたがよかったと思えること気...
-
投稿日 2022-05-06 13:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。GW中は全国各地で☼マークも多く行楽日和、スポーツ日和の日々が続きましたね。親子での時間が多く持てた~!という方も多いのではないでしょうか。私は、GW中はほぼ毎日⚾の球場に通う日々でした。そんな日々の中で、私のテーマになったのは「コミュニケーション」。コミュニケーションの中には①親同士の②チームメイト同士の③親子のコミュニケーションが含まれます。①「親同士のコミュニケーションについて気になったのは「ABC理論」と呼ばれる部分。ABC理論とは、コーチングを勉強すると心理学等の学びの中で出てくる内容で認知行動療法の一つです。B...