だれもが自分より、他者からのフィードバックで気づきを得たり、考えを変えたりしやすい。自分のこれまでを語るそして、お相手のこれまでを聴くあー、自分だけこんなこと考えていたのではなかったなあー、こんな素敵な体験、あるいは辛い思いをしてきたんだとお互いがお互いのことを知る。はじめましてで、触って見たて行っ...
投稿日 2022-08-25 01:00
Mr.Toriiのつぶやき
by
torii
私自身、この年になっても、まだ自分の全てが分かっていない部分も多々あります。他人から見た私というのも全て把握しているわけでもありません。自己分析で有名なものに「ジョハリの窓」というのがあります。「ジョハリの窓」は、上の図のように4つの窓があり、この4つの窓で、自分と他人の認識のズレがわかります。そのズレを理解することで、他人とのコミュニケーションを円滑にしていくことができるというのです。 自分はどんな人間かを冷静に考えてみるのに、この「ジョハリの窓」が役に立つのではないかと思います。もちろん、友人や知人に自分についてどう思っているのかを正直に答えてもらうのも良いと思いますが、少し勇気がいるよう...
🍀自分の強みってなんでしょう🍀なかなかわかっているようでわからないのが自分という存在はじめてこの問いについて考えなくてはならないのが就職活動…かもしれない自分らしさというと見つけやすいかもしれないが、ただ、そんなこと今まで考えたことないし強みなんてないしわからないし…強みといわれるると弱みに視点が向...
投稿日 2021-11-05 13:01
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
本日、大学生とお話をする機会がありました。そこで話に出たのが就活の自己分析について。自分の良さがなかなかわからないし、言語化できない。前職の朝日新聞社では、人事部にて新卒採用の仕事に携わっておりました。「自己分析が進まない、何をしたいのかわからないのでどうしたらいいでしょうか。」当時、たくさんの学生さんから質問を受けました。今日思ったのは、できないことは自分で気づきやすいけど、当たり前のように普通にできてしまうことって、たとえそれが秀でてることだとしても本人は気づきにくく、「えっ、誰でもできるんじゃないの」のようなことになっていることが多いのではと。自分を知る客観的な指標の必要性を感じた瞬間で...