-
投稿日 2024-03-19 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは グーグルで導入されて有名になった目標設定のためのツール。 その名もOKRに関する書籍です。 OKRとは、目標(Objectives)と主要な結果(Key Result) 前半部分は、OKRを導入した様々な企業が、いかに効果的に業績を上昇できたかという事例がタップリと紹介されていま...
-
投稿日 2023-01-05 06:30
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
こんにちは。おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。自分の姿や表情は自分では見えないものです。それと同様に自分がどんな感情でいるのか自分がどんな思考を持っているかそれも見えないものです。自分を客観視するというのはなかなか難しいものがあります。こんなときに対話が役に立ちます。話すことは「...
-
投稿日 2022-07-25 07:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おはようございます♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。「人の悩みの9割は人間関係の悩み」よく聞く言葉の一つですよね。悩みの原因を紐解いていくと多くのケースで・誤解・認識のズレがあるさらにもう一つ要因があるとしたらそれは・・・・自分の期待値(基準値)とのズレ「こうあるべき」といういわば自分の期待値が満たされない時人は何故か相手に嫌悪感を抱いてしまうこの「こうあるべき」はとっても危険!何故なら自分は「常識」と思っていたとしても相手にとってはもしかしたら「常識ではないこと」かもしれないからそういう意味では「こうあるべき」って自分の「価値観」そう捉える方がいいかもしれ...
-
投稿日 2022-05-06 13:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。GW中は全国各地で☼マークも多く行楽日和、スポーツ日和の日々が続きましたね。親子での時間が多く持てた~!という方も多いのではないでしょうか。私は、GW中はほぼ毎日⚾の球場に通う日々でした。そんな日々の中で、私のテーマになったのは「コミュニケーション」。コミュニケーションの中には①親同士の②チームメイト同士の③親子のコミュニケーションが含まれます。①「親同士のコミュニケーションについて気になったのは「ABC理論」と呼ばれる部分。ABC理論とは、コーチングを勉強すると心理学等の学びの中で出てくる内容で認知行動療法の一つです。B...
-
投稿日 2021-04-02 22:34
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おばんです!お母ちゃんコーチ&コンサルの中村祐美子です。 昨日(4月1日)の日経新聞朝刊のSUNTRYの広告読まれた方はいらっしゃいますか? 私がとっても尊敬するコーチの大先輩が昨日UPされており拝見したのですが、SUNTRYの広告として掲載されたこのメッセージ。 「君たちの全てを受け止める」「新しい時代に共に歩みだそう」 とっても力強い。でもどこか暖かい「承認」を感じさせられるメッセージ ✩.*˚ 「承認」はコーチングでもとても大切にしていることの一つ。 何故なら「承認」により関係の質が高まりそれにより思考の質が向上する。思考の質が高まれば、行動の質も高まっていくそして、それが最...
-
投稿日 2021-01-06 14:08
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
1月3日にサーバーの不具合でBloguruにアクセスできなかったのをいいことに気が付いたら丸3日もさぼってた!じゃなくて3日間充電してました、と言っておこう笑朝日新聞デジタルのりゅうちぇるさんの記事を読んで相手を肯定できるのは自分自身のことも肯定できてるからなんだなと改めて思えたhttps://li...