-
投稿日 2022-02-04 20:15
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「フィードバック」今日、運転免許証の更新に行ってきました。今回も無事故無違反で過ごすことができたので「ゴールド免許」やっぱりうれしいですね!優良ドライバーということで、講習もたったの30分。前で話を...
-
英語を習得したい。私のコーチングをお申込のクライアント様に多い目標です。セッションで話をするたびに、私も刺激されています。英語を話せるようになったら、日本の場合はいいこといっぱいですよね。収入だってあがるし、楽しみだって増える。しかし、英語を勉強すればいいことがいっぱいと頭の中でわかってはいても、心がついてこないのが現状ではないでしょうか?私もかつて、仕事でどうしても英語が必要になったことがあります。好き嫌いなんていってられません。もう英語を使わないと仕事にならないので、やるしかなかったんですね。私は普段、話したこともないような人に頼ったりすることは苦手でした。ですがわからないことは職場でネイ...
-
ひとつの出来事でも、そのことをどう表現するかで感じ方も違ってきます。職場の同僚で常にラッキーという人がいました。私が足を捻挫していたときに、すれ違いざまに足を踏まれました。痛いと思ったら、どこからとなく声が聞こえました。「ラッキー」怪我してる上に足を踏まれるなんてどこがラッキーだと思うのですが、ラッキーといわれると、いったい何がラッキーなんだと脳はいいことを探してしまうんですね。ことばって不思議なもので、良くない出来事と感じてたことでも前向きなことばを発していると気持ちまで前向きになってきます。ピンチはチャンスといいますが、マイナス面だけをみていれば永久にピンチはピンチのままです。その出来事か...
-
投稿日 2022-02-02 20:28
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。「コントロール出来ないものをどうにかしようと悩むより、自分がどうありたいかに焦点を当てる」対戦相手や審判、環境や勝敗。これらは、コントロールすることは出来ません。しかし、出来ないと分かっていても、「...
-
最初の1回目をやるより100回やるほうがずっとやさしい。『君の背中を押す言葉』より1回できたことを2回目、3回目、やるって簡単です!本当に大変なのは、はじめてやるとき。一番はじめが、一番エネルギーが入ります。コーチングを終えたクライアント様たちが総括で話される言葉。行動しなくちゃ変わらない!すごくハードルが高いと思ってたこと。やってみたら、案外簡単だったことはないでしょうか?未知の世界に飛び込む時に怖いのは最初だけ!1回挑戦したことは100回できる。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】...
-
毎日アロマテラピーにはお世話になってます。そうすると、香りからも自分の健康状態が気づけます。あんなに大好きだった香りがいやになったり普段、好まない香りが好きになったり。鼻で自分が何を欲しているかわかるんですね。なので、ストレスの状態によって香りは使い分けてます。スポーツの世界でもスポーツアロマのような分野も確立されてきてメンタルトレーニングにも香りは使われています。女性性が下がってると思うなら私の一押しはローズ。香りは自分の気持ちを持って行きたい方向に導いてくれます。お肌のスペシャルケアにもいいですよ。ローズは大変高価な精油で10mlで5万円前後しますのでお値段が安い場合はなんちゃってローズの...
-
今の自分がツイてないと思ったらツイてる人と付き合ってみましょう!私は人からツイてると言われます。確かにそうです!そのきっかけとなったのは潜在意識の勉強をするようになってからです。転職のことで悩んでいたときにヒントになればと友人から潜在意識の勉強会に誘ってもらいました。そのとき、感じたのは今まで自分がいかにツイてない考え方をしていたってことです。ツイてる人の考え方は、小さな幸せを見つけるのがうまいです。私がこんなの当たり前とスルーしていたことを、めちゃくちゃ喜びます。最初はびっくりの連続だったのですがそういう人と付き合うと、自分もそういう発想が自然と生まれてきます。スルーしていたものやマイナスと...
-
1. 問題点は何か?2. 問題の原因は何か?3. いく通りの解決策があって、それらはどんなものか?4. 望ましい解決策はどれか?デール・カーネギーコーチングを学ぶまでホント、お悩み上手でした。「困った、どうしょう」で堂々巡り。悩めば、悩むほど問題が大きく感じられて問題解決を難しくしてたんですね。自分が今どんな問題に直面しているかが明確になると、やるべきことが見えてきます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレゼント致します!@y...
-
人は何か失敗すると反省するものです。というより、学校生活にはじまり、反省するように教えてられてきました。学生時代、反省することがないといって先生に叱られていた同級生がいましたけどね。笑実は、反省って人が成長する上ではそんなに重要ではありません!反省は、自分のまずかったこと探しです。そんなことをわざわざ探しても、自己嫌悪に陥るだけです。何で、できなかったんだろう?自分に能力がないから?自分はダメねと思ったら、うまくいくものもうまくいきませんからね。コーチングでも、毎回クライアント様には行動目標を宣言してもらいます。たとえ、できなくても反省はいりません!その代わり、分析をしてもらいます。現状に目標...
-
頑張った時って、達成感があって気持ちいいですね。「頑張ってください」って挨拶代わりに使うことがありますが波に乗ってる人は頑張らなくてもうまくいきます。コーチングを終えられたクライアント様がよく話される言葉に「頑張らなくてもいいんですね」があります。一生懸命頑張ったから、うまくいくのか?頑張らなければうまくいかないのか?ご自身でいろいろ行動してみて体感されるからこそ出てくる言葉なんですね。私自身の経験からいうと、頑張ってる時って結構無理しているときです。ダイエットがうまくいかないときがまさしくそうでした。頑張ってるからこそ、何で結果が出ないの?と些細なことに一喜一憂して、苛立ちマシーンになってま...