VOL642「コントロール出来ないものをどうにかしようと悩むより、自分がどうありたいかに焦点を当てる」

VOL642「コントロール出来...
ご訪問ありがとうございます。

スポーツコミュニケーションアドバイザー

夢実現サポートコーチ 村井大輔です。



「コントロール出来ないものをどうにかしようと悩むより、自分がどうありたいかに焦点を当てる」



対戦相手や審判、環境や勝敗。

これらは、コントロールすることは出来ません。



しかし、出来ないと分かっていても、

「相手に勝ちたい」「ここで負けると後がない」「審判のジャッジがおかしい」などと、試合の中でもいろんな思いが出てきます。



先日、NHKのサンデースポーツで、カーリング女子のロコソラーレ北見の吉田選手がこのようなことを言っていました。



北京五輪、日本代表を決める試合で北海道銀行に2連敗。もう後がなくなった時どんな心境だったのか?の質問に

「後がない試合、勝敗は相手がいることなのでコントロールできないが、氷上でどんな選手でありたいか?どんなチームでありたいか?を考えて試合に臨んだ」と。



コントロールできるのは自分だけ。



自分自身がどうありたいのかだけを考えて、今できること、自分の全力を出し切る。



勝敗は、力を出し切れなくての勝利もあれば、力を出し切って負けることもある。

どんな時も、勝ち負けを意識するよりも、力を出し切るにはどうすればいいのかを考える。



ロコソラーレ北見、応援したいと思います!



夢実現サポートコーチ 村井大輔

最後まで読んでいただきありがとうございました。









★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

村井大輔

JSCA認定 スポーツコミュニケーションアドバイザー

https://sportscoaching.jp/sc0085/



銀座コーチングスクール認定講師〈心斎橋校堺教室〉

銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師



認定プロフェッショナルコーチ

銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ



JADA協会認定 SBT2級コーチ



内容について気になる、お話してみたい、コーチングを受けてみたいなど

お気軽にご連絡ください。

✉:murai.lifecore@gmail.com



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
#BASIC1研修 #こども会 #コーチング #スポーツ #スポーツコミュニケーション #スポーツ指導 #ソフトボール #ブログル #仲間 #奇跡のレッスン #子育て #指導者 #考える #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ