-
あなたは鏡を1日何回見ますか?角度を変えて見てますか?「鏡は正面だけ見てたら、あかんで~」これはある男性ドクターから言われた言葉です。その先生、フランシスコ・ザビエルのような髪型で頭頂部が薄かったんですね。毎日、鏡を見て髪をとかしていたのに正面からしか見てなかったので、自分の髪が薄くなったことに全然気がつかなかったそうです。他人に指摘されてはじめて気づきました。ショック過ぎてしばらく立ち直れなかったとか……。なので、自分の失敗を繰り返してほしくなくて鏡の使い方を布教活動してるんだそうです。この話、私は女性だし関係ないやと思ってたら私もやらかしてました。ある方に指摘されたのが横顔の眉毛が「まろ」...
-
人は、どちらかというとマイナス面に視点が当たりやすいです。これは家庭でも言えますが、職場でもそうですね。なぜなら、短所を指摘するほうが、長所を伸ばすより簡単だからです。短所の指摘はするのは簡単なのですがモチベーションも下がりますし、実際、成果もあがりません。人の才能を伸ばすなら、できないことの克服ではなくできることを伸ばすのです。人を育てる時に大切なのは指導者側の気持ち。コーチング哲学、「人間には無限の能力がある」これを信じることから始まります。どうせ、やっても無駄なんて思ってたらその気持ちは相手に伝わります。自分の能力を疑ってる人のいうことなんて聞いてられませんからね。人を育てる立場になった...
-
事務のバイトを一時少しやったことがあるのですがはじめはその会社の習慣にビックリ。トイレから帰ってきたら叱られました。「机を上を片づけないで、席を立つな!」席を立つときは、たとえ短時間でも机の上は何にも出しといてはいけないんです。クリーンデスク!!私の配属された所は、機密を扱う部署でした。自分が目を離した隙に誰か、機密を盗む人がいるかもしれないので常に片づけておくんです。なので、どの人も机の上は常にキレイです。最初は一々、トイレに行くにも片づけて面倒くさいなと思ったのですが、掃除は簡単だし、仕事のメリハリはつくしいつも整理整頓されて、オフィスの気の通りはいいしいいことずくめでした。この習慣が身に...
-
投稿日 2022-01-14 18:21
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。トライ&エラー勇気をもって挑戦し、積極的な失敗をする。人が成長や成功するために、最も必要なことだと思います。とは思いながら、試合になると「エラーやミスはしたくないな」と思ってしまう自分がいます。これ...
-
1日のうちでいいことと悪いことは同居しています。いいことだけが続く毎日もありませんし、悪いことだけが続く毎日もありません!ところが毎日、いいことばかりが起こって強運なのという人がいれば悪いことばかりが起こるから、御祓いに行こうなんて人もいます。この違いは、何かというといつもどんなことを考えているかです。コーチングセッションでも、何でも悪い方向に考えてしまう癖のある方には寝る前に、今日よかったことを思い浮かべてから寝てもらうようにリクエストすることもあります。そうすると、悪いこともあったけど、いいことだってあった1日だったと気づくようになるんですね。「私は幸運体質なの」と言う人は、いつもいいこと...
-
この人運命の人かも?と思ったらまず、匂いを確かめてみましょう!で、ちょっと匂いが……と思ったら、考え直したほうがいいかもしれません。スイスの学者のTシャツ実験。数人の男性に同じTシャツを2日間きてもらい、Tシャツに体臭をつけてもらう。女性にTシャツを嗅いでもらいどれが好みか示してもらう。結果、女性が最も惹かれた匂いは、その女性の遺伝的資質とは最も異なる免疫システムを持った男性。つまり、女性は配偶者を選ぶとき無意識に免疫システムを嗅ぎ分けてるんですね。香りチェックは大切です!最近、何でも香りを付けるのが流行っていて、香害なんて言われてますが、自分が本当に心地よいと感じる香りを捜していきたいですね...
-
まず最初になすべきは「私は世界で一番いい女である」と自分に宣言することです。そして、あながた世界で一番いい女である理由を、具体的な言葉で書き出していくことです。『愛されてお金持ちになる魔法の言葉』より世界で一番いい女になるトレーニングはなりたい私の言葉を暗唱出来るくらいに読み上げて脳に刷り込んでいきます。潜在意識は繰り返しに弱いです。人間の能力の差は遺伝子のスイッチがオンになっているかオフになっているかの違い。このすり込み作業で遺伝心のスイッチがオンになれば、あなたはもういい女。すべては思いこみから始まります!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
成功するには 『根拠のない自信』 が大切といいます。「根拠のある自信」例えば、受験勉強でできる限りの勉強をして準備万端に心身を整える。もうやるべき事はすべてやった、絶対うまくいくというのは根拠のある自信です。では、根拠もないのに自信を持つってどうしたらいいんでしょうか?その秘密は潜在意識にあります。根拠のない自信は潜在意識に蓄えられた記憶からきます。誰にでも、成功したこと、失敗したことがあると思います。そのどっちに焦点を当てて生活をしてるかが大切になります。日常の生活で失敗した事ばかりを思うと実際に失敗した回数よりの多くの失敗体験が潜在意識に刷り込まれ、いつも不安がつきまといます。うまくいった...
-
看護師時代 、訪問指導もしていたのでいろいろな方にお家に行きました。特に一人暮らしの方になると、話す相手がいないのかご自分の話をされたら止まらなくなる方が結構いらっしゃいます。その仕事に慣れるまでは必死だったので気にならなかったのですが慣れてくると困ったのがお相手の話にうまく返答できない自分がいるってことです。ある方は囲碁の話をされたのですが、私は囲碁の知識がさっぱりなのでどう答えていいのかわからず、返答に困ったり。ある方は虫が大好きで、昔の写真まで見せてくださったのですが虫のことでお話をはずませることができませんでした。自分の興味のあることでしたら、楽しく会話できるのに興味のない話題だと質問...
-
投稿日 2022-01-11 17:31
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。選手自らが考えて、判断して、行動ができるチームが勝ち続けるチームになるスポーツには勝敗が必ずあります。勝つことだけがゴールではありませんが、勝ことを真剣に目指すからこそ得られるものがあります。そして...