-
新しい習慣を身につけるためには 環境を整えることが大切ですが 自分一人でがんばる必要はありません。 コーチングでは自分のリソース(宝物)は 何でも使っていきます。 家族、友人、同僚、コーチだってリソースです。 周りに手伝ってもらうとよりうまくいく可能性大です。 私の友人、エレガントな女性になると 身...
-
投稿日 2022-01-22 19:26
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です。 「スポーツ指導者の価値を高める」 日本スポーツコーチング協会のスポーツコミュニケーションアドバイザーのビジョンの一つが スポーツ指導者の価値を高めるということ 例えば「主婦」の仕事はとても大変...
-
コーチの卵といえども スキルを学んだ方にセッションをやってもらうと びっくりするような気づきが降りてきます。 先日は私がセッションを受けたのですが 10年前の自分から見たら今は!? そんな質問を受けたのですが 想像を超えています。 10年前は認定コーチの資格取得は していましたが、プロコーチとして ...
-
朝が起きるのがつらいと思ってる人 それは毎日、嫌なことをやっているから。 子どもの頃を思い出してください。 楽しい遠足の時、自然と朝早く目が覚めます。 人間、ウキウキ楽しいときは明日が待ちどおしいです。 仕事が嫌いだと、金曜日の朝はとってもご機嫌です。 今日1日がんばれば、仕事から解放されますからね...
-
無駄なこと。 起きてもいないことを心配すること。 考えても解決策がないことを考えること。 自信がないという人が使う言葉に 私は何をやってもダメ? この問いかけに潜在意識は どう答えるか? そんなの全てやってないから答えはでないんです! 答えは出ないので堂々巡り。 エネルギーの無駄使いなんですね。 問...
-
イライラ、ストレスはお肌の大敵! できれば、短時間で手放したいですね。 私はコーチングを学んでからイライラする時間が短くなりました。 何をしたかというと思考の訓練です。 自分を客観視するんですね。 もう一人の自分が幽体離脱して、天から自分を眺めてる感じです。 はじめは自分が怒ってることにさえ 気づい...
-
三日坊主、私もいろいろありました。 楽してやせたいと、チョコレート味のダイエット食品を買ったら まずくて3日、続けられませんでした。 ただ、食べるだけなのに挫折。 何かに挑戦したくて続けられなかったことは 誰でもあると思います。 コーチングをお申込のクライアント様も続ける力に 絶対的に自信を持ってる...
-
投稿日 2022-01-20 18:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です。 「いい選手はどんな選手?」 スポーツコミュニケーションBASIC1研修で必ず皆さんに質問をしています。 それは 「あなたが求める理想の選手像は?」 A 何度同じことを言っても言った通りやらない...
-
コーチングは大人だけじゃなく、子どもにも有効です。 子育て中のクライアント様。 (クライアント様の許可を得て書いてます) 子どもさんが、幼稚園に行きたくないというのが悩みの種です。 そこでどうされたかというと質問のスキルを使われました。 幼稚園から帰ってくる子どもさんに毎日質問です。 「今日、幼稚園...
-
コミュニケーションを円滑にする基本は「キク」なのですが この「キク」には3つの種類があります。 「聞く」 意識を集中させなくても、何気なく耳が音を拾っている状態。 自分の都合のいいこと、必要な事だけを聞く。 英語ではhear。 「訊く」 自分の知りたいこと、分からないことを相手に尋ねる。 詰問もこれ...