-
今まで尊敬できる女性にたくさん出会ってきましたが、この方たちに共通していることがあります。それはメンターを持っているということ。メンターとは自分の仕事やキャリアのことを支援してくれる人のことです。自分の状況によって、どんな人がメンターになるかは変わってきます。まるで3ヶ月コーチングのテーマのようです。自分がどう生きたいのか、どうありたいのか?これに答えがだせたなら、あなたにふさわしいメンターは見つかります。メンターって一人である必要はないんですね。それぞれの分野に一人いてもいいなって思います。それくらい心強い存在なんですね。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
苦しくなったら私の背中を見て澤 穂希 『夢をかなえる。』より口でああしなさい、こうしなさいってと言ってもその通りにはなりません!なぜなら、人は指示や命令されるのは好きじゃないから。リーダーになれる人は自分が率先して動く姿を見せられる人。それが一番説得力があります。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方...
-
「これが自分のしたいこと!」というのがまだ確定していないクライアント様にオススメしているのが書き出しです。書くということに集中しただけで見える世界が変わってきます。そんな中で多くの方が活用しているのがブログです。自分のやること、人に宣言して後戻りできない状態にしている方。ある方はコーチングセッションの記録のために頭の中で考えたことを整理して自分の気付きを情報提供したりされてます。人目に触れるところで情報発信していると何を書こうかということを常に考えます。そうすることで行動が変わってきます。まず、情報に敏感になります。これ、ブログにネタになるかもと今までスルーしていたことが気になるんですね。発信...
-
明日よいことがあると思ってごらん今幸せになるよ斉藤 一人今の現状がいやならば、それを否定しないことです。否定すればするほど、脳はそのことに焦点をあてるので頭からそのことが離れなくなります。未来のことで、もし明日にラッキーが起こると想像できればそれだけでハッピーな気持ちになります。使うのは想像力だけ!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「...
-
仕事をするとき、金銭面の条件はすごくいいんだけど人間関係に問題がありというとき、どうしますか?友人からバイトの紹介を受けたときのことです。条件を聞くとすごくいいんです。そんなバイトやめて、私に譲ってくれるのは何でだろうと思いながら面接に行きました。そこには、もう一人の友人Aちゃんが働いていたので安心...
-
もしかしたら、この言葉、子どもの頃から一番かけられた言葉かもしれません!「早くしなさい」この間も街でも若いママが子どもに怒鳴っておりましたね。笑この言葉、親がず~っと使っているということは効果は薄いっていうことです。大人でもタイムマネジメントはなかなか難しくて先送りの人が多いのに、「早くしなさい」という、言葉かけだけで何をしたらもっと早くできるか考えて、行動しろというのは子どもには酷な話です。時間の流れ方、これは生きてきた年数によって違います。5年生きてきた子ども。30年生きてきたママ。80年生きたおばあちゃん。同じ1日でも生きてきた時間が長い人のほうが1日を短く感じます。子どもの1日は私たち...
-
私が苦手だった上司。好きにやってみろと言っておいてあとから、自分の考えはこうだと言っていちゃもんつける。だったら、はじめから方針を言ってくれたらと思うのですが白紙の状態でも何も言えず、人が作ったたたき台がなければ意見が言えない人。もう、振り回されっぱなしだったのでこのままじゃ、ストレス爆発と同僚たちといつも話してました。こんなことが続くと、何でもないときも上司の顔をみただけで腹が立ってきます。そんなときにやっていたストレス発散法をご紹介!妄想でいたずらする。憎き上司の顔を墨で塗っていきます。チョビ髭や泥棒髭を生やしたり、眉毛を極太にしたり目の周りをパンダのように黒くしたり。イメージの世界で遊ぶ...
-
出来ると決断しなさい。方法などは後から見つければいいのだ。エイブラハム・リンカーン自分は何が何でもやりとけるという覚悟があれば、何でも挑戦できる。できるかどうか悩む時間があればどうすればできるかに時間をかけたい。出来る方法は一つじゃないですからね!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-LINEにお友達登録してくださった方に「去年1年の売上を3ヶ月で達成した方法」のPDFをプレ...
-
投稿日 2022-03-09 17:07
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツには勝ちと負けが必ずあります。では、どの様になる事が勝つことで、どうなると負けるということなのでしょうか?もちろん、一つひとつの試合でスコアボード上の勝敗は出てきます。しかし、それだけを追いかけることがスポーツの勝敗なのでしょうか?自分の人生を歩むとはどういうこと? うさぎとカメのお話をご存じでしょうか?山の上のゴールを目指して「うさぎとカメ」が競争します。うさぎは足が速いので、途中で休憩します。うっかり眠ってしまったうさぎを、休むことなく歩き続けたカメが先にゴールします。この時、うさ...
-
コーチングの醍醐味はなんと言っても今まで想像もしなかった自分に出会えること。私のクライアント様の職業で多いのが医療職の方。私自身は転職をしましたが、それをクライアント様に勧めることはありません!答えは自分の中にありますからね。皆さん、コーチングを卒業されるときにどうなったかというと9割以上の方が医療職を卒業する決意されました。私もコーチングを始まる前に転職前提ではなかったので新しい職種に挑戦をされるなんて予想もしてなかったです。コーチングはコーチもクライアントも気付いていないところに迫っていきます。私たちが普段を意識していない眠っている力。潜在意識にアクセスしていくので今自分が感じている限界は...