-
天使の専門家であるクライアント様の中鉢侑希(ちゅうばち ゆき)さんに魅せ方のご相談を受けました。 彼女は日本で数少ない天使で有名なドリーン・バーチュー博士の直弟子です。 スピリチュアルな世界だけでなく国内・外資系企業で活躍しビジネスの世界でもそれはそれは素晴らしい実績を上げられた方なのです。 ...
-
後悔しないための5つの質問1. 今日が最後だとしたら、やりたことを行動しない自分に後悔しませんか2. 行動しないあなたは、何かを恐れているからですか3. その恐れは事実ですか、それとも思いこみですか4. 行動しないであきらめると、つらく悲しく寂しい人生になりませんか5. 「やりたいこと」を実現したら、あなたはどんな気持ちになりますか『後悔をしない人生をおくるたった1つの方法』よりコーチングを受けると、コーチからは常に質問が飛んできます。3ヶ月間のコーチングが終了すると自分に質問する習慣が身に付くんですね。そうすると気付くんです。なりたい自分になるためにはやるべきことをやり続けること!!自分がど...
-
習慣が変わると人生が変わります。一日の始め方を意識するだけでもどんどん変化が起きてきます!どんなことに意識を向けたらいいのかをクライアント様たちが実践していたアイディアをご紹介します。朝日を浴びて、今日の一日が始められたことに感謝なんだ、こんなことと思われる方もいるかもしれませんがこの威力をなめてはいけません!ある方はこの習慣を始められてビジネスの売り上げが3倍増。ある方は運命の人に出会われました。この習慣で得られたことは、思考がチェンジしたこと。朝一からいいこと探しの脳になるんですね。それともうひとつ、外にでるので季節の匂いをカラダで感じて五感が敏感になるんだとか。そうするとちょっとした変化...
-
幼児からシニアまで、個々人にあった留学プランを提供しているAJIさんよりブログ記事が届きました🤩✨ーーーーーーーーーーーーーーーー【 サーフィン留学🏄🏻♂️ 】こんにちは。 Bビザを10年間を見事にゲット!将来のオリンピック選手くん、15歳の少年のお話しをシェアさせてください。 去年の東京オリンピックから、サーフィンが公式種目に加わりました。日本の選手たち、大活躍でしたね ✨ サンディエゴから北へ、車で1時間行ったところにサーファーの聖地トラッセルズがあります。日本の選手たち、大活躍でしたね サンディエゴから北へ、車で1時間行ったところにサーファーの聖地トラッセルズがあります。実は、オリンピ...
-
コーチングのお申込の動機ってホント様々です。起業したいとか、メンタルを強くしたいとか。試合に勝つとか、オーディションに合格するとか、特に期限が決まっていて、モチベーションをあげていくものにもコーチングは向いています。一人で頑張るより応援者がいるほうが絶対強いです!ある方にメンタルを強くするにはと相談を受けました。その方、日々オーディションを受けているのですが絶対受かりたいと気合いがはいるものに限って当日トラブルにあうんだそうです。電車が遅延するとか、道路が渋滞するとか、そのたびに「これは神様がオーディションを受けるな」と言っているお告げかなと考えてしまい本番で緊張して必ずミスるそうです。電車っ...
-
一万時間の法則!何事においても一万時間以上やり続けたらその道のプロになれるといわれている時間です。才能より、1日3時間10年やり続けたら物事を極められるという夢のある話。初めてのことに挑戦するのは、大変なこともありますが時間を費やすうちにスキルも身に付いてきます。そうすると、自分の成長にも喜びを感じ、スキルをあげていくことでより高い目標をもてるようになります。友人の夢、ずっと聞かされているので10年以上立ってます。友人の夢は英語を使って仕事すること。英語学校に通う、毎日英語にふれるという決意、もう何回聞いたでしょう。今度こそやるといつも言ってましたが残念ながら、今度はまだ来てません!笑はじめて...
-
自分の性格、こんなところを手放したいと思うなら、この際手放しちゃいましょう!例えば、心配症。ちょっとしたことでもくよくよ悩んでしまう。そんなときは、楽観的な人には憧れますよね。ならば、楽観的な人になってしまいましょう!なりたい自分って演じればなれるんです。女優になってみるんですね。 あなたの出演する舞台。台本が与えられました。役柄は失敗を失敗と捉えない性格。他人が何と言おうと失敗に感じない、天真爛漫な人です。 役作りをしていると、あら不思議。天真爛漫な人であれば、こんなときどんな表情をするのか?言葉遣いは?姿勢は?服装は?そんなことを考えて演じていると性格までその役に似てきてしまうんです。 自...
-
人はどんな人に好感を抱くかというと自分と共通点が多い人。逆に苦手意識を持ってしまうのは自分と共通点が少ない人。初対面のときやよく知らない人といるとき私たちは無意識にその人と合う所を探しているんですね。合うところがあれば安心。合うところが見つからなければ落ち着かない。出身地や出身校が同じなだけで、心の距離が縮まったように感じるのは、共通点が見つかって安心するからです。では、そんな共通点が見つからなかったときはどうするか?合わないんだったら付き合わなきゃいい!そういう考えもありますが、仕事ならそうもいきません。ならばこっちから、意図的に合う所を作ってしまいましょう。相手のマネをするんですね。ただし...
-
4月2日(土)*Lane Field Park Market & Live Music屋台とライブミュージックが楽しめるイベント!毎週土曜日と日曜日に行われています。*スピークイージー スタンドアップコメディー”1920年代のテーマの隠れ家スポットでコメディーを楽しみませんか?チケットを買ってから場所とパスワードがe-mailで送られます。*ワインを飲みながら水彩画クラスプロのアーティストから水彩画を学ぶことが出来るレッスン!・ワイン、ビール、ソーダ飲み放題・キャンバスや絵の具はギャラリーで用意最大6人で参加することが出来るので、お友達を誘って楽しく絵をかいてみませんか?*コーヒーテイスティン...
-
年々、記憶の衰えを感じると友人がいっておりましたが私たちって、記憶の良すぎる部分もあります。失敗したこと、10年前ことでもしっかり覚えてます。実は今の行動の妨げになっているのは過去の記憶なんです。たった5分前のことでも、いや~な記憶が残っていると感情が乱れて、普段なら何でもないことを失敗したりします。スポーツを見ているとよくわかりますね。一流と言われている人は、忘れる能力も高いんですね。失敗の記憶をいつまでも引きずらず、リセットします。頭の中に消しゴムを持ってるんですね。私には、そんなのないという方、ないといえばないです。これって能力なので身につけるモノなんです。普段の生活の中でも身につけられ...